ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

上信越高原国立公園 万座

187件の記事があります。

2017年09月14日安全に楽しんで欲しいから

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

先日、国設軽井沢野鳥の森に訪れる皆さんの安全確保のため、落枝の恐れのある樹木の枝打ちを行いました。

ただ、場所は高所作業車などが進入できない遊歩道沿い・・・そこに救世主が!!身一つで作業が出来るという "空師(そらし)"の水野俊哲さんに作業を行っていただきました。

足にはノコギリ、腰にチェーンソー。もう、すでに姿からして格好良すぎです。

ロープを活用し、まるで忍者のようにスルスルと木を登っていきます。

あっという間に12mほどの高さに!!

いよいよ、伐採作業となり、チェーンソーの出番です。

枝の様子や周囲の状況を確認しながら安全に作業を行います。

一見、細くて短い枝も地面に落ちるとかなりの音と振動を感じました。

事前に、樹木医でもある水野さんとともに、枯れるなどして落枝の危険のあるものをチェックし伐採しましたが、枯れているといえど、その衝撃はかなりのものがありました。

軽井沢野鳥の森には多様な生きものが生息しており、その名の通り多くの野鳥も確認できます。これからの季節(葉が落ちる秋)が野鳥を観察しやすいそうですよ(o´∀`o)

今回の作業が、皆さんの快適な散策や野鳥観察などにつながればうれしいです☆

ちなみに"空師"とは、1020m以上の高い木に登ってチェーンソーなどを巧みに操り枝打ちなどを行う職人さんのことで、昔は木よりも高い建物がなく空に一番高いところで仕事をする様子からそのような職名がついたそうです。

今回、昔ながらの技法を目の前で見られたことの感動を覚えました。水野さん、ありがとうございました!!

ページ先頭へ↑

2017年08月15日JPR開催報告

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

こんにちは。

6/24に、上信越高原国立公園 浅間地域子どもパークレンジャー(以下、JPR)を開催しました。

遅くなってしまいましたが、子どもたちの活動についてご報告いたします。

今回は、国指定天然記念物「湯の丸レンゲツツジ群落」の保全を行っている湯の丸レンゲツツジ保存会(以下、保存会)とNPO法人浅間山麓国際自然学校(以下、AOS)との共催で開催しました。

テーマは「保全活動の周知と次世代の担い手の育成」です。

保全活動を行う場所までは徒歩で移動。保存会の"ワイルドさん"と"くろとしさん"をリーダーに、湯の丸高原の成り立ちや自然について学びながら移動しました。

おぉ!みんなきちんとメモ取りをしていますφ(..)メモメモ

これがこのあと大活躍するんだよね~♪

さーて、いよいよ活動場所に到着です。

一人一人、剪定ばさみを持って、レンゲツツジに十分な日が当たるよう株の周囲のササを切っていきます。

そうそう!当日は、レンゲツツジ保全活動に毎年参加している地元の嬬恋高校のお兄さんお姉さんも一緒に活動してくれました。

ササに埋もれていたレンゲツツジの株が、まるで浮かび上がるかのように、日当たりがよくなりました。これは来年、たくさんの蕾をつけてくれるのではと期待せずにはいられません!

おいしいお弁当でお腹を満たしてパワー充電!

午後は、大きなはさみの"刈り込みばさみ"を使ってちょっと太めの支障木を切りました。

ズミやカラマツの幼木が成長すると、レンゲツツジに日が当たらなくなりレンゲツツジが枯れてしまうからです。湯の丸山の景観を保全するための大切な活動です。

ちょっと力が必要だけど、レクチャーされたとおり約束を守りながら安全に作業を行っていきます。嬬恋高校のお兄さんお姉さんが大活躍!ちょっぴり太めな木はノコギリで退治してくれました。

あきんこレンジャーは腕が痛くなってしまったけど、JPRのみんなは最後まで全力で取り組んでくれました!!ありがとー☆

そして、最後にまとめ作業。

今年も活動について、模造紙にまとめ・発表してもらいました。

作業した感想はもちろん、移動中に聞いたお話についても盛り込んだとても内容の濃い活動新聞ができあがりました。どの班も、イラストなどを盛り込んだ見て読んで楽しい内容となっています。

嬬恋高校生にも活動新聞を作成してもらいました。高校生目線との違いについて見比べるのも楽しみ方の一つではないかと思います。

活動新聞については、保存会事務局のある嬬恋郷土資料館とAOS事務局のある高峰高原ビジターセンターで掲示予定です。

お近くにお越しの際には、是非足を止めて見てください。

今年もステキなJPR活動となりました。

来年のレンゲツツジの開花が待ち遠しいです。

みんなお疲れ様でした(≧ω≦)


ページ先頭へ↑

2017年07月14日アクティブ・レンジャー写真展開催中@東御市

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

現在、長野県東御市でアクティブ・レンジャー写真展を開催しています。

今回は、「湯の丸自然学習センター」と「池の平インフォメーションセンター」の2会場で同時開催しています。

【湯の丸自然学習センター 外観】


【池の平インフォメーションセンター 外観】

展示されている写真には、それぞれのアクティブ・レンジャーの想いを込めたコメントも添えています。この写真展は7月23日(日)までの開催となります。

また、標高1,7002,000mに位置する湯の丸高原や池の平湿原は、高原ならではの心地よい環境が広がります。登山道や遊歩道沿いには可憐なかわいい花々を見ることができるんですよ。ぜひ、写真展と共にお楽しみくださいね(o´∀`o)

今ならこんな景色が広がっています!

【池の平湿原にてアヤメの群落】

また、足下にはキレイな色の"シャジクソウ"を確認できました☆

ページ先頭へ↑

2017年06月05日万座インフォメーションセンター(仮称)建設中

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

現在、万座温泉にインフォメーションセンターを建設しています。

安全保護のため、工事区域への立ち入りはご遠慮いただいております。

ただし、万座名物の「空吹き(からぶき)」をご覧いただけるよう歩道を確保しご案内しています。

工事現場の向かって右側にスペースを設け、そこから歩いて空吹きを見学いただく形となります。足下など、十分ご注意いただきご利用ください。ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

万座インフォメーションセンター(仮称)は、周辺の自然・歴史の紹介や観光情報の発信を行うほか、災害時における緊急時対応拠点施設として設置します。

施設内には休憩スペースや展示コーナーを設け、訪れる方に周辺の案内を行う予定です。

ぜひ、楽しみにしていただければと思います(o´∀`o)


【完成予想図】(オープンは平成30年度を予定)

ページ先頭へ↑

2017年04月24日この時期限定!雪の回廊♪

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

あちらこちらから桜の開花情報が聞かれるようになってきました。

桜の開花についてはマダですが、万座管内にも春の便りが(ノ´∀`)

群馬県草津町と長野県山ノ内町をつなぐ、国道292号線 志賀草津高原ルートの再開通式が執り行われました。

再開通式。ちょっとこの言葉に引っかかりますよね。なぜ"再"開通なのか・・・

その問いにお答えいたしましょう!

この国道292号線は、国道の中でも標高の一番高い場所を通っています。

冬期間は降雪量が多いため安全性を考慮し、11月中旬から4月下旬まで道路閉鎖が毎年行われています。

そのため、4月下旬には"再開通式"が執り行われるのです。

そしてこの開通式直後の目玉は"雪の回廊"です。

再開通式の後に早速撮影してきましたよ^^

雪回廊は、雪のあるこの時期限定です。

今年は降雪量が多く、高いところでは7mの雪の壁があります。

このお休みに足をお運びになってはいかがでしょう。

【草津白根山と雪の回廊】

なお、現在、草津白根山は火山警戒レベル2の状況であり、殺生ロープウェイ山麓駅ゲートから万座三叉路間は8:00から17:00まで通行のみ利用可となっております。夜間の利用や駐停車、一部の歩道の利用については規制が行われております。安全管理のためご理解とご協力をお願いいたします。

詳しくは群馬県及び草津町HPをご確認ください。

群馬県HP→http://www.pref.gunma.jp/06/h2800047.html

草津町HP→http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1492505340385/index.html

ページ先頭へ↑

2017年02月06日アクティブ・レンジャー国立公園写真展開催中in群馬県嬬恋村

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

みなさん、こんにちは!

現在、嬬恋村観光案内所にてアクティブ・レンジャー写真展を開催しています。

JR吾妻線の万座・鹿沢口駅から徒歩3分ほど。

観光案内所外観はこんな感じ。逆光になってしまいましたが、焦げ茶色の外壁に黄色い看板が目印です。

観光案内所から万座・鹿沢口駅を撮影。ほら、とっても近いですね^^

道路沿いにある施設なので、気軽に足を運んで頂けるのではないでしょうか。

こんな感じで展示を行っています。

写真展は2月26日(日)まで開催しています。

上信越高原国立公園や妙高戸隠連山国立公園、中部山岳国立公園で活躍するアクティブ・レンジャーが、日々の業務の中で撮影した風景や自然保護の取組などを紹介しています。また、それぞれの写真には、各アクティブ・レンジャーによる解説やメッセージが添えられています。限られたスペースの中に悩みながらも想いを詰め込んでいるので、ご覧いただけたら幸いです☆

ページ先頭へ↑

2016年09月20日広がる取組の輪-学生ボランティアによる外来種防除作業-

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

この夏、自然公園財団草津支部のご指導の下、国士舘大学21世紀アジア学部の学生によるボランティア活動が草津町の『西の河原園地』を中心に行われました。

今回の主な活動内容は"外来種対策"でした。西の河原園地には特定外来生物に指定されている"オオハンゴンソウ"が繁茂しています。

【オオハンゴンソウ】


この場所では、6年ほど前から環境省と自然公園財団で主催する防除活動に関係各所にもご協力頂きながら取り組んでいますが、なかなかの長期戦となっています。

そのような中、学生によるおおよそ1ヶ月間のこの防除作業は、オオハンゴンソウの増殖を抑え、地域のあるべき姿の保全に一役買ったのではないかと感じています。

地味ですが、体力と精神力を要するこの作業。泥にまみれながらも一生懸命に活動へ取り組んでいた学生さんに感謝です!ありがとうございました!!


【引き抜き作業】


【乾燥作業】


ちなみに、この活動で防除されたオオハンゴンソウの最終駆除数は1,290kg!!

改めて、大量のオオハンゴンソウが生育していたのだと驚きました。


また、この活動の他に、高山植物の保護パトロール、地元の子どもたちを対象とした自然観察会の開催や利用者案内なども行ったそうです。

この経験が、活動に参加されたみなさんにとって、国立公園を始めとした地元地域の自然環境などについて考えるきっかけとなれば幸いです。


【西の河原園地に咲くノハラアザミを吸密するアサギマダラ】

ページ先頭へ↑

2016年08月04日平成27年度JPR活動新聞展示②

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

平成27年度JPR活動新聞を長野県小諸市にある「小諸高原美術館・白鳥映雪館」のロビーにて展示しています。


展示は8/3(水)~9/1(木)まで行っておりますので、ぜひ足をお運びください。


また、海野和男さんの昆虫写真展と第2回生きもの写真リトルリーグが8/69/4まで開催されているそうです。小中高生は無料で利用できるとのことですので併せてお楽しみください(写真展をご覧になる場合、大人の方は500円の料金がかかります)。


その他にもこの美術館は、富士見城跡を含んだ飯綱山公園内にあり、周辺散策を楽しむこともできます。壮観な光景が広がる場所に位置しており、気持ちの良いヒトトキを楽しめるのではないかと思いますよ(o´∀`o)


なお、9/3(土)~9/26(月)は東御市中央公民館2階のロビー(教育委員会横のスペース)にてJPR活動新聞を展示予定です。

ページ先頭へ↑

2016年08月03日第2回JPR開催報告

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

第2回目の子どもパークレンジャー(略称:JPR)は、17人の子どもたちと共に「高山蝶の保護」についてLet's learn

本日の講師は、子どもたちが次々見つけてくる昆虫の名前を言い当ててしまう"昆虫博士"こと群馬昆虫学会の久保さんと生田さんです。


長野県東御市の池の平湿原にて、実際に高山蝶を観察しながら、高山蝶について学びます。まず、調査地についてのルート確認。

これから歩くルートの把握はとっても大切!みんな真剣に耳を傾けていました。


お~っと!さっそく何かを発見との情報!!

なになになーに??


オレンジに黒い斑点のような模様の付いたチョウチョ "コヒョウモン"が出迎えてくれました。

幸先、良い感じ♪ちなみに、日本固有の蝶は約250種類いるとのこと。

今回は、その内の何種類が見られるかな^^楽しみだね。


子どもたちからは「チョウチョってヒラヒラ泳ぐみたいに飛んでいてかわいいね」といった意見も聞かれました。 "泳ぐみたい"との表現に、海の中にチョウチョが泳いでいる風景を思い浮かべ、ちょっと面白く不思議な感覚になりました。


その山の海の中には、チョウチョをはじめとした多くの昆虫を確認することが出来ました。

そんな中、「変わったチョウチョを発見!」との情報が!!

どれどれ・・・


本当だ!右側の羽が小さく縮れています。

久保さんにご確認いただいたところ "羽化不全"という状態で生まれてきてしまった個体だそうです。

羽化不全が発生してしまう原因として考えられることは、遺伝子の異常や栄養不足、その時の環境の影響など様々な要因があるそうです。

この個体の他にも、羽化不全の状態の甲虫も発見されました。今年の春先の気候変動が大きかったことが影響しているのでしょうか・・・。自然界で生きていくことの難しさを感じました。


道中に様々な生きものを見つけながら、ようやくチョウチョの群生地に到着!!

いた!いた!!ミヤマモンキチョウを発見です^^

到着時は日照が十分でなく、気温が低かったためチョウチョの動きが鈍く・・・

ちょっと離れたところに留まっているミヤマモンキチョウをみんなで観察。

そして、この周辺になぜ、ミヤマモンキチョウが多く生息しているのかみんなで考えました。実は、ミヤマモンキチョウの幼虫の食草であるクロマメノキの群落があるためなのです。生きていくための自然環境が整っているからこそ、そこに暮らし命を紡いでいけているんだなぁと感じました。


チョウチョの生息する環境には、多くの花々が咲いています。チョウチョが舞う様子もまたその景観に花を添え、より一層素敵な自然景観を演出しています。

しかし、近年の地球温暖化などによる生息環境の変化、愛好家や販売業者らによる卵や幼虫・成虫の捕獲などにより、個体数が減少している現状があります。

そこで、"あるべき自然"を守っていこうと、高山蝶の生息環境保全やパトロールなどの活動が地域主体となって日々行われています。


現地調査でミヤマモンキチョウをはじめとした様々なチョウチョや昆虫が暮らしている環境を確認した後は、鹿沢インフォメーションセンターに戻り、調査して分かった事や感じた事について、まとめ作業を行いました。

みんなどんなことを感じ・考えてくれたかな~o(^-^)o


いよいよ、発表です!

今回のJPR活動目的と実際に行った作業内容についてまとめられていました。


「ふだんはできない保存活動ができて楽しかった」「レンゲツツジの花を見るのは初めてだったのできれいだった」「もっとミヤマモンキチョウのえさが育つのをふやしてほしい」などの感想も発表してくれました。

JPRのみんなにまとめてもらった"活動新聞"については、今後様々な施設での展示を予定しています。

展示の際にはこのアクティブ・レンジャー日記でご連絡いたしますので、是非会場に足をお運びください^^


楽しい思い出になっていたら嬉しいな♪

2日間のJPR活動、お疲れさまでした(ノ´∀`)

最後にみんなで、はいポーズっ☆

ページ先頭へ↑

2016年07月15日第1回JPR開催報告

上信越高原国立公園 アクティブレンジャー 小林映絵

"地域の自然環境保全の取組とその重要性について知る"をテーマに、平成28年度は全2回開催で予定しています。


第1回目は「レンゲツツジの保全活動」について。

15名の子どもパークレンジャー(略称:JPR)と共に活動を行いました。


まずは、任命式。

やまレンジャーから、一人一人に任命手帳が渡されました!


「国立公園」についても学習しました。


任命手帳に早速メモメモ・・・


そして、いよいよ・・・レンゲツツジ群落のある湯の丸高原に到着!

レンゲツツジカラーのビブスが眩しいね(≧∀≦)


杉山さん(NN:おすぎ)から、「湯の丸レンゲツツジ群落」についてお話がありました。

ここが牧場だったなんてビックリだね!ただ現在は、畜産業の衰退などにより閉牧してしまっています。それ以降、人の手でこの自然景観を守っているんだって。

さて、どんなことをしているのだろう?実際にレンゲツツジ群落の保全活動を行っている"湯の丸レンゲツツジ保存会"の下谷会長(NN:ワイルド)にお話を頂きました。



湯の丸レンゲツツジ群落は、歴史的な状況が影響していたということ、この標高の高さにこんなにも多くのレンゲツツジが存在しているということは本当にすごいこと。パッと見ただけで約60万株も見ること出来るって言われているんだって!!

そんなレンゲツツジですが、環境の変化により数が少なくなってしまっているそう・・・。周辺樹木やササの成長により、レンゲツツジの日当たりが悪くなっていることが一つの原因であり、保全活動では支障木の伐採やササの刈り払いを行うことでレンゲツツジ群落を保全しているとのことでした。


さて、みんなも実際に保全活動を行ってみよう(ノ´∀`)


剪定ばさみで、レンゲツツジ周りのササをジョキジョキ・・・

ササに埋もれていたレンゲツツジがキレイに顔を出しました。

そして、それぞれが担当したレンゲツツジにネームプレートを取り付けました。


来年のレンゲツツジの開花、既に楽しみです♪


一日かけて、レンゲツツジ群落保全のための地域の取り組みを学び、実際に保全作業も行いました。みんな、自分の担当したレンゲツツジ周辺がキレイになっていく様子が楽しくて仕方なかったようです。私も何気にこの作業、好きです(*´ェ`*)


そして、今日学んだことや感じたことをやまレンジャーに報告しました。

「レンゲツツジの生態やレンゲツツジについて知ることが出来た」「レンゲツツジがスッキリさっぱりになり、うれしかった」「大変だったけど、みんなでしたから早く終わった」などといった感想がありました。

この湯の丸レンゲツツジ群落は、国立公園内に存在し、国の天然記念物にも指定されています。この景観の保全に関わったことに誇りと愛着を持ってもらえたらうれしいな^^


そうそう、作業を終えた帰りには牛の歓迎を受けました。この牛たち、観光のために夏の期間湯の丸高原で放牧されていますが、レンゲツツジ群落の保全にとっても心強い存在です。

一緒にレンゲツツジ群落守っていこうね!!


ページ先頭へ↑

ページ先頭へ