ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2020年10月 1日

2件の記事があります。

2020年10月01日高妻山登山道巡視

妙高戸隠連山国立公園 土屋達郎

長雨の合間の晴れの日。

先日の戸隠山登山道の巡視に引き続き、高妻山の登山道を巡視してきました。

高妻山は戸隠山の裏側にあり往復するのに結構時間がかかると聞いていたので、なるべく日の長い夏に行きたかったのですが、今年はなかなか天気の良い日が少なかったのと忙しかったのとで9月にずれ込んでしまいました。

<今回のルート>

戸隠キャンプ場~戸隠牧場~弥勒新道~五地蔵山~高妻山山頂~五地蔵山~一不動避難小屋~戸隠牧場~戸隠キャンプ場

およそ8時間の行程でした。

高妻山は日本百名山の一つです。戸隠キャンプ場の向かい側に高妻山登山者のための広い駐車場があるのですが、天気の良い日は平日でも常に車がいっぱいです。さすが日本百名山ですね。

<綺麗な円錐形をした高妻山>

<いつも車がいっぱい 高妻山登山者用駐車場>

戸隠牧場の中に高妻山への登山口が2つあります。

一不動避難小屋経由のルートと弥勒新道経由のルートを選べます。

登りは弥勒新道経由のルートを選択。今回はあくまでも登山道の巡視であり、前回の戸隠山の下山で通った一不動避難小屋経由のルートよりも、通ったことのない弥勒新道の巡視を優先しました。時間に余裕があれば帰りは別ルートでということに。

登山道に入るとすぐに急登が始まります。ヒイヒイ喘いでいると、後ろからズンズン迫ってくる集団が。遭対協の皆さんです。全員背中には草刈り機を背負っています。

「お先へどうぞ。いきなりバテてます~」と言うと遭対協の皆さんは「この登山道はバテますよねぇ」とニコニコしながらガシガシと私たちを追い抜いていき、あっという間に見えなくなってしまいました。圧倒的なスピード差に唖然とする私たち。

この方々がいつも登山道を整備してくれるおかげで私たちは気持ちよく登山が出来るのですね。ありがとうございます!

<最初は広々した牧場歩き>

<登山口からはいきなり急登の始まり>

<草刈り機を背負った遭対協の皆さん>

<ブナ仙人に出会えました>

高妻山の山頂にたどり着くまでにいくつものピークを越えなければ行けません。

登っては下っての繰り返し。いやぁなかなか辛い山でしたよ。しかも高妻山の本体は奥の方にあるためなかなか姿を見せてくれません。

<森を抜けると高妻山がドーン>

<絶景の九勢至>

登り下りの連続にほとほと疲れ果てた頃、いきなり森の向こうの視界が開けてついに高妻山が姿を現しました。そこまでが苦しかった分、この感動は大きいですね。

高妻山が見えてからは絶景に次ぐ絶景で「来て良かったぁ」と思えましたね。

<高妻山の尾根には頂上への一筋の道>

<戸隠山を裏から眺める>

<シラタマノキ>

<りんどう>

<槍ヶ岳見えた!>

<頂上近くはさらに急登が>

頂上には登山者が結構いらっしゃいました。

まあ駐車場にあれだけ車が停まっていたのだから当然ですけどね。

頂上は岩場なので座わりやすいのがいいですね。皆さん思い思いの場所に陣取り、ポカポカ陽気の下、雲海に浮かぶ北アルプスを眺めながら皆さん美味しそうにお弁当を食べてらっしゃいましたね。

<山頂手前の十阿弥陀 古い銅鏡が>

<頂上部は大きな岩がたくさん>

<高妻山山頂>

<山頂から十阿弥陀方向>

<黒姫山! 右端に見えるのは古池>

<登ってきた登山道>

思ったより時間が早かったので下山は一不動避難小屋経由のルートをとりました。

これで六弥勒~五地蔵山~一不動避難小屋までの登山道巡視も完了出来ました。

一不動避難小屋から下は前回の戸隠山の下山時にも通っているので慣れた道です。

途中滝が2つあり、滝のすぐ横を鎖を伝って降りて行きます。

鎖のトラバース(横移動)もあり気は抜けませんが楽しいコースです。

最後は牧場に出て牛たちに囲まれましたよ。

<五地蔵山山頂>

<眼下には戸隠牧場>

<避難小屋のある一不動>

<滝の横を鎖で降りていきます>

<一不動避難小屋経由の下山道には鎖場が>

<絶景が広がります>

<のどかな牧場に出ます>

ページ先頭へ↑

2020年10月01日上高地パークボランティア顔合わせ巡視会

中部山岳国立公園 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

連休中の上高地は、たくさんの方々がお越しになり賑わっていました。当初の予報よりお天気も良く、みなさん上高地や山々からの景色を楽しまれたのではないでしょうか。

 

さて、本年度の上高地パークボランティアの活動は、7月8日より開始しています。現在のところ、コロナ禍で活動内容を縮小しており、屋外での巡視や維持管理、野生動物対策(サルの追い払い)、外来植物対策・調査が主な活動で、屋内における定例会・研修会と利用者の方と接するガイドや観察会は活動見合わせとなっています。

本年度は新規会員6名がパークボランティアに追加登録となりました。定例会や総会ができていないため、新しい方と既会員が交流できる機会が今までありませんでしたが、先日、顔合わせのための巡視会が行われました。

 

上高地インフォメーションセンターに集合し、自己紹介いただきました。新規会員のうち4名と、会員10名ほどが集まりました。この後、2班に分かれて巡視に出発しました。

 

会員同士の距離に気をつけながら、インフォメーションセンター~河童橋~小梨平キャンプ場付近を、既会員の解説を聞きながらゆっくり進みます。歩いた距離としては1kmにも満たないのですが、様々なお話を聞くことができました。樹木について、清水川の湧水について、小梨の見分け方、ヒカリゴケの場所など、私も知らないことが多く、大変勉強になりました。小梨平の梓川沿いでは、群発地震や豪雨の影響による地形の変化を確認しました。

 

その後急な降雨のため、ビジターセンターで上高地のクマについてのレクチャーを受け、解散となりました。こちらのレクチャーについては、また改めてアクティブ・レンジャー日記でご紹介させていただきます。

上高地パークボランティアの活動期間は、上高地開山中のみとなっています。11月15日の閉山まで今年は残すところ2ヶ月を切りましたが、それぞれのボランティアが感染対策を徹底し、無理のない範囲で活動していければと考えております。

***********************************

中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ