ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2020年5月

58件の記事があります。

2020年05月15日#STAYHOME 上高地のライブカメラについて

中部山岳国立公園 小森 夏奈

みなさん、こんにちは。上高地管理官事務所の小森です。

お家にいる間にも、上高地の状況を知りたい!という方も多いのではないでしょうか。

本日は、いまの上高地の様子を知ることができるライブカメラをご紹介いたします。

インターネット自然研究所

こちらは上高地ビジターセンターの屋根に取り付けられたカメラから、一時間ごとに穂高連峰方面を映しています。これから新緑が美しい季節になってきますので、日々の季節の移り変わりをご覧いただければと思います。

年間を通して配信しており、なかなか見ることができない冬の様子もうかがい知ることができます。過去の画像も見れますので、ぜひ記録を辿っていただき上高地の四季をを感じてみてください。

以下の宿泊施設のライブカメラでも、河童橋周辺の状況をご覧いただけます。

五千尺ホテル上高地

ホテル白樺荘

上高地西糸屋山荘

五千尺ホテル上高地のライブカメラは、リアルタイム配信となっています。上高地は標高1,500mにあり、松本市内と天気が違うこともよくあるので、私も出勤前にチェックしたりしています。

梓川流域では、こういったライブカメラもあります。

北アルプス東麓防災情報

焼岳や河川の状況を知ることができます。

山岳地域に関しては、以下の山小屋にライブカメラが設置されています。

槍ヶ岳山荘グループ

『上高地 ライブカメラ』でweb検索すると、上記以外の地点のライブカメラも見つかります。ネットでのライブカメラ巡りも、想像力をかき立てられますね!

ぜひ、お家にいながら上高地気分を感じてみてはいかがでしょうか?

【5/15の上高地河童橋】

少しずつ、緑が芽吹き始めてきました。

【5/15の小梨平】

ニリンソウが次々と開花しています。

季節は少しずつ移り変わってきています。

長野県は緊急事態宣言が解除となりましたが、政府及び県の方針により、5月末までは県外からの来訪の自粛をお願いいたします。

上高地周辺での地震は一旦収まったかと思われましたが、数日前からまた揺れが続いており、落石や土砂崩れも報告されています。明神・徳沢・横尾方面への散策は通行止め箇所もございますので、充分注意していただきますようお願いいたします。

北アルプス山岳地域の山小屋は小屋泊・テント泊ともに営業休止しておりますので、引き続き登山の自粛をお願いいたします。

詳しくは、以下のHPをご覧ください。

上高地公式サイト

*********************************

この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月15日♯STAYHOME 平湯「春の環境整備ボランティア」

中部山岳国立公園 福澤春彦

こんにちは、中部山岳国立公園管理事務所の福澤です。

5月12日に平湯温泉まちづくり委員会と平湯温泉観光協会が中心となって

「春の環境整備ボランティア」が行われました。

平湯は中部山岳国立公園に属しており、環境省平湯管理官事務所では日頃より

平湯温泉の地域関係者と協力のうえで国立公園の維持管理に取り組んでいます。

眩しく暖かな春の陽気の中、平湯管理官と共に私も参加してきました!

<公民館に集合>

朝、平湯公民館には30名を超える地元や建設工事に携わる方々が集合されていました。

まちづくり委員長のご挨拶では、環境整備に集まって頂いた方々への感謝と

規制解除の後にはお客様に気持ちよく訪れてほしいという気持ちが強く伝わってきました。

早速、作業の分担と地区の割り当てがされ、私たちは平湯自然散策路(探索路)を

担当することに。

春に行われる環境整備は、大きく2つあります。

一つは厳しい自然環境の中で生じてしまう自然の"荒れ"を整備、もう一つは人的な"荒れ"で

最たるものは、ゴミ拾いです。

とても悲しいことですが、車道に面した雑草帯には信じられないほど多くのゴミが棄てられていました。

<取り除いた様々なゴミ>

不思議なことに特定の場所に固まってゴミが集中していました。

同じ人が大量のゴミを棄てたとは考えられないことから、誰かがはじめに棄てた一つ

のゴミが、同じ行動をとる後続者を誘発したのではないでしょうか。

「自分の家の前には捨てないでしょ?」とよく言われますが、地球全体が皆さんの

家だと思ってください。

さて、自然散策路ではようやく雪も無くなり、笹や雑草が伸び雑木が折れて道を

塞いだりしていました。

また道標にはクマがかじった痕跡もありました・・・やっぱり自然の中なんだなあ。

<クマの仕業!>

ご一緒した地元工事に係る方々は手慣れた作業でどんどん綺麗にしていきます。

皆さんの作業のおかげで散策路はすっかり整備され、訪れた方が気軽に足を踏み

入れることができるようになりましたよ。

<手慣れた作業でどんどんきれいに整備されていきます!>

他にも町内の路や国道沿いの外植栽木の整備、また平湯の看板も綺麗にお化粧直し

されました。

<平湯の顔、看板もキレイに!>

お昼には皆さんが作業を終え公民館に再集合、どの面々も満足気で作業の充実が

一目でわかるほどでした。

皆さま、ほんとうにご苦労様でした!

**************************************

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月14日#STAYHOME 写真から花の量を調べる

則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

植物の花の量を写真から定量的に計測することを試みました。

うまくいけば、モニタリング調査で毎回同じ地点から写真を撮影し、各回の花の量の増減を評価できると考えたため行いました。

小栗ほか(2013)「インターバルカメラを用いたオオキンケイギクの開花量の推定方法」ランドスケープ研究76(5)で行われた「開花画像の解析」を参考に進めます。

方法は次のとおりです。

1.撮影した写真から、植物だけができるだけ入るように切り出し、解析用画像とする。

2.画像編集ソフトの自動選択ツールを用いて、開花色エリアを画面上で選択し、選択された範囲のピクセル数を読み取る。

現在、事務所周辺で、自然条件下で開花している植物がほとんどないので、近くの宿泊施設のプランターのマリーゴールドを撮影しました。

解析の対象とするプランターに植えられたマリーゴールド

<画像の全ピクセル数は「4,252,548」、開花色エリアのピクセル数は「541,346」でした。>

作業を行ったところ、自動選択ツールで開花色エリアをうまく選択できたので、この方法は使えるかもしれないという期待が持てました。

ただし、課題が2点あります。

・今回は鉢植えなので、目的とする植物の花とほかの要素の境界がはっきりしている特殊な状態です。自然条件下では多くの要素が混じることが想定されます。目的とする植物の花の色だけを選択しやすい構図で撮影することが必要だと考えます。

・この写真の開花色エリアの割合(開花色エリアのピクセル数541,346÷画像の全ピクセル数4,252,548)は12.7%でした。画像の中で開花色エリアの占める面積が狭いです。このため、構図のずれが開花色エリアの面積の増減に与える影響が大きくなります。目標物を設定し可能な限り同じ構図で撮影することが必要だと考えます。

なお、黄色の花が咲いているプランターが5つ、オレンジ色のプランターが1つあるので、黄色とオレンジ色をそれぞれ自動選択すれば、黄色とオレンジ色のピクセル数の比がおおよそ5:1になることを期待しました。しかし、黄色の花の中心部の少し暗い所を選択すると、オレンジ色の花の一部も選択されてしまい、うまくいきませんでした。

これを回避するには、自動選択ツールの「しきい値」を調整する方法があります。ただし、より厳密に自動選択されるよう「しきい値」を小さくすると、選択される面積が小さくなるので、選択する作業を行う回数が増えます。今回は、この記事のためにそこまで手間をかけませんでした。

さて、昨日(5月13日)の帰宅途中にクマを見ました。幹の直径は20cmくらいなので小さなクマです。周りにほかのクマは見つけられませんでしたが、親が近くに潜んでいた可能性もあります。

志賀高原はツキノワグマが生息している地域で、この写真の撮影場所の近くにもクマ棚があるので、見かけても不思議ではありません。

ツキノワグマ

<30m程度の距離にいるクマを、車にすぐ逃げ込める位置から撮影しました。>

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年05月13日#STAYHOME~ゴミについて考えよう!~

国指定藤前干潟鳥獣保護区 名古屋 山﨑 陽子

皆さま、こんにちは、アクティブレンジャーの山﨑です。

今年のゴールデンウィークは、ステイホーム週間でしたが、それぞれ工夫をして過ごされた方も多かったのではないでしょうか。

私は、公園を散歩したり、クローゼットの整理をしたり、食料品を購入したり、といった日々を過ごしました。個人的に野鳥観察が好きですが、今回は植物にも目を向けてみました。ゴールデンウィーク中に家の近所や公園で見つけたかわいい植物を紹介します。

<レッドロビン:花を拡大してみてください。とても綺麗です。白い花なのに名前がレッド・・・気になった方は、ぜひ調べてみて下さい>

<オッタチカタバミ:足元に目を向けると小さなかわいい花が咲いていました、毎日歩く場所なのに、全然気づきませんでした>

さて、今回の本題です。

4月末に、藤前干潟の永徳スリップという所で、ゴミ調査をしました。稲永ビジターセンターからは、歩いて10分ほどの所です。

<永徳スリップと呼ばれる所です>

<満潮時には上まで潮が満ちるため、このようにゴミが打ちあがり、ヨシ(植物)に引っかかったりします>

ペットボトルやビニール袋、お菓子の袋、プラスチック容器の破片、ビン、缶、様々なごみが落ちていました。この場所には生活用品のゴミが多いと感じました。15分ほどで45ℓのごみ袋がいっぱいになりました。

<大きなプラスチックゴミもたくさん>

このゴミのほとんどは、私たちが生活する町から流れて来るものです。今一度、綺麗なものだけではなく、皆さまの周りの足元にあるゴミにも目を向けてほしいと思います。

また、今回、ステイホームで家の掃除をしたり、家の整理をした方も多かったと思いますが、改めて不要なものがたくさんあることに気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここで、覚えてほしい『3R』3つの言葉があります。

・リデュース(無駄なものを出来るだけ少なくする)

・リユース(一度だけで捨てるのではなく、何度も使用する)

・リサイクル(使い終わったものをもう一度資源に戻す)

です。

ちなみに、環境省『3R』のHPはこちら↓

http://www.re-style.env.go.jp/about/

藤前干潟をはじめ、川や海、自然の中には人間だけでなく、たくさんの生き物が暮らしています。新型コロナの影響で世界中が自粛生活を続けている今、自然の生き物が、かつての暮らしを取り戻しつつある場所もあるのだそうです。私たち一人一人が今回の自粛生活を通し、自然や環境に配慮した暮らしを考えるよい機会になることを願います。

□□□藤前干潟プチ情報□□□

今回は、藤前干潟で出会った人とのお話と、頂いた質問にお答えします!

ゴミ調査をした後、生き物探しをしていると、たまたまお仕事がお休みで、初めて藤前干潟を訪れたという方とお話しをしました。20年前に出された、名古屋市の「ごみ非常事態宣言」のことや、永徳スリップが戦時中に航空機を水上に移していた跡であることなど、とても多くのことに興味を持っておられました。

また、その時は、たまたま干潮時で干潟が出ていましたが、満潮時はどの辺りまで水が満ちるのか、とのご質問があったので、写真を掲載したいと思います。どこかで見ていただけると嬉しいです!

<ほぼ同じ場所からの写真、左:干潮時、右:満潮時>

私たち、アクティブレンジャーは、このように藤前干潟を訪れる方々との出会いも大切にしています。緑色の服を着て作業をしていたら、それは、私たちアクティブレンジャーです。ぜひ気軽に声をかけて下さいね!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ページ先頭へ↑

2020年05月12日#STAYHOME 須坂市の紹介

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

志賀高原管理官事務所が担当する市町村は南から、

・須坂市(すざかし)

・高山村(たかやまむら)

・山ノ内町(やまのうちまち)

・木島平村(きじまだいらむら)

・野沢温泉村(のざわおんさんむら)

・栄村(さかえむら)

の6つです。

今回は担当区域の一番南にある須坂市を紹介します。

志賀高原管理官事務所の担当区域の市町村

須坂市について、少し詳細な地図を載せます。

須坂市の国立公園

本記事では、須坂市の国立公園の主な興味地点として

・五味池破風高原(ごみいけはふ こうげん)

・米子大瀑布(よなこ だいばふく)

・峰の原高原(みねのはら こうげん)

の3つを取り上げます。

なお、各場所の写真は本記事のほか、須坂市観光協会、峰の原高原観光協会のページでもお楽しみいただけます。

須坂市観光協会<https://www.suzaka-kankokyokai.jp/photo/>

峰の原高原観光協会<https://www.minenohara.net/gallery_summer>

■五味池破風高原

須坂市の東部にあり、標高1,500mから1,900mのなだらかな高原です。入口まで車(大きさはマイクロバスまで)でアクセスでき、高原内は歩きとなります。

・100万株ともいわれる日本最大級のレンゲツツジの群生地で、花の見ごろは6月下旬頃です。

五味池破風高原のレンゲツツジ

<平成28年6月2日撮影。>

■米子大瀑布

須坂市の南東部の米子川の上流部、標高1,350mから1,500m付近にかかる滝です。「権現滝(ごんげんだき)」、「不動滝(ふどうだき)」の2つからなります。「日本の滝100選」に選ばれています。

米子大瀑布

<左が権現滝、右が不動滝。平成27年5月25日撮影。>

2016年の大河ドラマのオープニング映像のロケ地となり、放送では滝の上に城がある映像が流れましたが、実際には城はありません。

駐車場までは車(大きさはジャンボタクシーまで)で行くことができ、駐車場から滝の見えるところまでは約30分です。

Googleストリートビューはこちら<https://goo.gl/maps/6LFjDqr6eG5DpV8A6>

■峰の原高原

須坂市の南部にあり、根子岳の山麓に広がる高原です。標高は約1,500m。上田市の菅平高原に隣接しています。高地トレーニングコースがあり、正月に行われる大学駅伝の出場校も使用しているそうです。

峰の原高原で推したいのは「槍ヶ岳にささる夕日」、「雲海」、「星空」といった非日常な景色です。約50のペンションがあるので、宿泊して楽しむこともできます。

また、峰の原高原は、根子岳と四阿山の登山口としてなじみのある場所です。

根子岳中腹から峰の原高原を望む

<根子岳の中腹から峰の原高原を望む。写真中央のなだらかな場所にペンション村がある。奥に見える山並みは北アルプス。平成28年2月12日撮影。>

さて、須坂市も昨年10月の台風19号の被害を受けました。千曲川の氾濫による被害のほか、国立公園の興味地点でも被害がありました。現在の状況をお伝えします。

■五味池破風高原へのアクセス道路の被災

須坂市の4月21日の情報によると、「アクセス道路である県道五味池高原線(県道346号線)の路肩が崩落し、通行止となっている」とのこと。また、「長野県須坂建設事務所が道路の復旧を進めており、今後、具体的に開通の日程等が決まりましたら、改めてお知らせ致します」とのこと。

<https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5962e2594467c>

■米子大瀑布の遊歩道及びアクセス道路の被災

須坂市の2月14日の情報によると、

・米子大瀑布へのアクセス道路である林道米子不動線は道路が大規模に路肩崩落している。復旧工事は令和2年の雪解け後から着手する予定。復旧予定は令和3年以降となる見込み。

・米子大瀑布内の登山道においては、橋の傾斜・流出、法面の土砂崩落、倒木等の被災があった。これらの復旧工事は、アクセス道路の開通を待って着手する予定。

<https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=59630d66466f0>

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年05月12日#STAYHOME お相手が見つかったようです

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

コサメビタキが巣作りをはじめていました。

 

ついに所帯を持ちました

(所帯持ちとなっていくぶんキリリ!のコサメビタキ)

ふつう巣をつくるのはメスに任せる鳥が多いのですが、コサメビタキの場合はオスも巣作りに協力します。

かわりばんこで作業中 

2羽が代わる代わる巣材となるコケを運び入れてはまた巣材集め・・・

巣材を運んでいます

(お椀状になっている部分が巣です。上手にカモフラージュしていますね)

 

座り心地確認中

何度も座りなおしてしっくりくるかを確認しています。子育てがうまく行くといいですね。

 

注意:鳥の巣を見つけても鳥や外敵に気づかれないよう離れた場所から少しだけの観察に留めましょう。ストレスで巣を放棄したり、ヒナや卵が狙われてしまう原因になります。

ページ先頭へ↑

2020年05月11日#STAYHOME 志賀高原管理官事務所の紹介 その1

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

外出が難しく「#おうち時間」のあるうちに、上信越高原国立公園のうち、志賀高原管理官事務所が担当する区域を紹介します。

本事務所の担当区域の市町村は南から、須坂市、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、栄村の6つで、下図で青色で囲んだ市町村です。

・上信越高原国立公園の面積は148,194haで、日本の国立公園の中で4番目に広い面積があります。

(参考:日本で最も面積の狭い香川県の面積は187,679ha。その約8割の面積。)

・このうち、本事務所の担当する面積は38,128+αha。+αは栄村のうち中津川より東側の区域の面積で、この区域の公園計画の見直しが完了していないため、値を書けません。

・本国立公園を、本事務所、「上信越高原国立公園管理事務所」及び「谷川管理官事務所」の3つの事務所で管理しています。各事務所が担当する市町村を表にまとめました。

さて、志賀高原管理官事務所は山ノ内町(やまのうちまち)志賀高原にあります。

標高は約1,500m。自然好きの方なら「上高地(かみこうち)(長野県松本市)」という地名を聞いたことがあると思いますが、そこの河童橋(かっぱばし)とおおよそ同じ標高です。

なお、上高地にある環境省の現地事務所(上高地管理官事務所)は冬期閉鎖しますが、本事務所は通年開所しています。志賀高原には18のスキー場があり、それらへのアクセスとなる道路(国道292号)の通年開通区間に本事務所が接していることが理由にあると思います。

事務所からの景色です。左が5月11日撮影、右が1月15日撮影。

志賀高原管理官事務所からの景色

・中央のピークが東館山(ひがしたてやま)。山の斜面に見えるスキーコースは、1998年の長野オリンピックではアルペンスキー(大回転)の会場となりました。

・東館山の中腹にある建物は「発哺(ほっぽ)温泉」の宿泊施設。志賀高原で最も古い温泉。

・左手前の池は蓮池(はすいけ)。池を周回する散策道があります。環境省では蓮池のほとりに広場の整備を予定しています。

・手前の道路が国道292号。

次回から、志賀高原管理官事務所の担当区域の市町村を紹介していきます。まずは、一番南にある須坂市から始めていく予定です。

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月11日#STAYHOME 今年は画像でお楽しみください

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

大洞原の菜の花と妙高山

 

週末の大洞原の菜の花の様子です。

 

満開の菜の花

 

付帯施設のハートランド妙高も月末まで閉館中ですが、きれいに咲いていてもったいないので画像だけでも。

この風景はJAL機内紙SKYWARD2020年3月号の「眼福一景」でも紹介されました。

森田敏隆氏撮影のきれいな大洞原の風景はWEB版バックナンバーでもご覧になれますのでぜひどうぞ。

そういえばホバリングしながらさえずるヒバリを見て、ふと気づきました。

5/5の記事のヒナはヒバリかもしれません。

 

大きくなったら何になる

妙高戸隠連山国立公園Facebookでも記事を公開しています。

https://www.facebook.com/1875339872757492/

ページ先頭へ↑

2020年05月11日♯STAYHOME 平湯大ネズコと平湯大滝

中部山岳国立公園 福澤春彦

こんにちは、中部山岳国立公園管理事務所の福澤です。

多くの皆さんがSTAYHOMEで過ごされた今年のGW。

GW中の各地の様子は、ニュースなどでご覧になった方も多いと思いますが

中部山岳国立公園を取り巻く環境もとても静かでした。

5月2日と3日に担当地区の平湯周辺を巡視してきましたのでいくつかご報告です。

平湯は中部山岳国立公園岐阜県側の入り口で、北アルプスのイメージがあると

思います。平湯バスターミナル周辺からの屏風のように聳える笠ヶ岳とそこに

繋がる稜線の迫力は息をのむほどです。今は緊急事態宣言を受け平湯周辺の施設

や駐車場は休業状態で、ほとんど車を見かけませんでした。

平湯バスターミナルから徒歩20分ほどのところに平湯キャンプ場があり、

そのキャンプ場を起点に、平湯大ネズコと平湯大滝を初めて巡視しましたので

ご紹介したいと思います。

<道標に導かれ急登>

キャンプ場に入ってすぐの道標に導かれ「平湯大ネズコ」を目指します。

ものすごい急登を約15分ほど、すぐにその荘厳な姿を現しました。

樹齢約1000年、高さ23m、幹周760cmにもなる大きなクロベの木です。

林野庁の「森の巨人たち100選」にも選ばれている名木です。

間近で見ると本当に生命力を感じて、ここまで登った人に力を与えてくれている

気がしました。今の世界中に平湯からネズコパワーを送ってほしい!

そして(恥ずかしながら)初めて社会教育者「篠原無然」と言う名を知りました。

大正時代にこの地に入り、この大ネズコを後世に残し、乗鞍岳登山道を整備し、当時

の人々に大きな影響を与えた教育者。

私も平湯をもっと勉強して、この日誌に篠原の名を挙げていきたいです!

さて大ネズコを後にしてキャンプ場の奥へ緩やかに降りていくと、平湯大滝に続く

舗装路に出ます。

駐車場も閉鎖されておりお客さんは居ませんでしたが、地元の方が歩道の補修を

熱心に作業していらっしゃいました。

側溝の泥や土砂の撤去、また流れてしまった歩道の周りを補修されているところでした。

少しお話を伺うと、やはりGW中の観光客はほとんど無かったようです。

歩道補修のお話を聞きながらご一緒に大滝へ。

轟音とともに、落差のあるもの凄い滝が間近に迫ります。

落差64m、幅約6m。「日本の滝百選」、「岐阜県の名水50選」に選ばれている名瀑です。

<飛騨の名瀑 平湯大滝>

近くにある今は使われなくなった乗鞍岳への登山道(旧道)のお話など貴重なお話も

お聞きでき、滝を見ながら古道への想いを馳せました。

今回の巡視では、政府や都道府県の要請通り皆さんが自宅で過ごされたようで

ほとんど観光客や乗用車に出会いませんでした。

概ね整備が必要な箇所のチェックや今後の検討案件など勉強させて頂きました。

巡視を終えて感じたことは、大ネズコも大滝も、大自然すべてですが、人が居ても

居なくても観ても観なくても関係なく、絶対的な存在感をもってそこにあるんだなぁ

と言うことです。

人間に「もっとデンと構えて、自信もって!」と言っているようでしたよ。

**************************************

中部山岳国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト

ページ先頭へ↑

2020年05月08日【お知らせ】白山国立公園 ビジターセンター等施設の閉館期間の延長について

白山国立公園 大石佳織

こんにちは。
白山自然保護官事務所の大石です。
新型コロナウィルスの感染拡大防止に関するお知らせです。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、政府から緊急事態宣言の期間延長が発表され、引き続き不要不急の外出自粛が呼びかけられています。
これを受けて下記施設の冬期閉館をさらに延長します。


<施設名>

  • ■ 市ノ瀬ビジターセンター(石川県白山市白峰ノ35-1)

  • ■ 市ノ瀬休憩所(石川県白山市白峰ノ35-1)

  • ■ 中宮温泉ビジターセンター・中宮展示館(石川県白山市中宮オ9)

    <閉館期間>

    5月31日(日)まで。

    また、4月29日の記事でお知らせした通り、下記園地と駐車場についても閉鎖しています。


    <園地と駐車場>

    ■ 市ノ瀬園地

  • ■ 岩屋俣谷園地

  • ■ 根倉谷園地

  • ■ 市ノ瀬駐車場

  • ■ 別当出合駐車場

    <閉鎖期間>

    5月31日(日)まで。

    先日のご案内では、当面の間としていましたが、期間を示す形に変更しています。

    皆様にはご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力をお願いいたします。

    ※ なお、6月1日(月)以降については決まり次第、中部地方環境事務所のホームページでご案内しますので、適宜情報をご確認ください。

    <連絡・問い合わせ先>

    白山自然保護官事務所

    連絡先:076-259-2902

    みんなが安心して、国立公園を訪れることができる日を1日も早く取り戻すためにも、感染拡大防止にご協力をお願いします。

    (駐車場が閉鎖されている市ノ瀬。石川県からは白山登山自粛が呼びかけられています。)

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ