アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、上信越高原、妙高戸隠連山、中部山岳、白山、伊勢志摩国立公園があります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
環境省(法人番号1000012110001)
〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-5-2 TEL 052-955-2130地図・交通案内
Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.
すっかり年も明け、久しぶりの投稿です。
本年もよろしくお願いします。
上高地はオフシーズン!
アクティブ・レンジャーはいったい何をしているのだろう?
と不思議に思う方も多いかもしれません。
上高地で越冬? それとも長い冬休み? もしや解雇??
いえいえ、山麓の中部山岳国立公園管理事務所で働いています!
この時期に来シーズンに向けて準備が沢山あるんです!
上高地は開山期を通してマイカー規制がありますが、
毎年この時期に、上高地の関係者・機関が協議会として話し合い、
来シーズンはどのようにするか決めています。
特に混雑する日は、観光バスとマイクロバスも規制しているので、
この日程決めは、特に念入りに打合せが必要です。
中部山岳国立公園管理事務所が事務局を務めているので、
アクティブ・レンジャーもマイカー規制関係の業務を行っています。
ちなみに昨シーズン(4/17~11/15)に何人が上高地を訪れたか想像つきますか?
なんと、約114万人です!
夏休みや連休などは一日に1万人が訪れる日もあります。
みんながマイカーで乗り付けては、駐車待ちと大渋滞で散策どころではありません。
快適に上高地を楽しんでもらうために、マイカー規制にご協力いただいております。
特に夏休みや紅葉の時期、天気のいい連休などは、利用が集中してしまい、
バスやタクシーを待つ長い列ができることがあります。
平日や6月は比較的空いているので、ゆっくりと上高地の景色を楽しめオススメです。
さっそく今年の予定を立ててみてください。