ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

上信越高原国立公園 志賀高原

172件の記事があります。

2020年05月20日#STAYHOME 高山村の紹介

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

志賀高原管理官事務所が担当する市町村を紹介する2回目。

今回は長野県の高山村(たかやまむら)を紹介します。

長野県高山村の位置

<南から、須坂市(すざかし)、高山村、山ノ内町(やまのうちまち)、木島平村(きじまだいらむら)、野沢温泉村(のざわおんさんむら)、栄村(さかえむら)の6つを担当しています。前回は須坂市を紹介しました。>

高山村について、少し詳細な地図を載せます。

高山村の興味地点の位置図

では、高山村の国立公園の主な興味地点として

・笠ヶ岳(かさがたけ)

・山田牧場(やまだぼくじょう)

・松川渓谷(まつかわけいこく)

・毛無峠(けなしとうげ)

の4つを紹介します。

なお、各場所の写真は本記事のほか、信州高山村観光協会のページでもお楽しみいただけます。

信州高山村観光協会<http://shinshu-takayama-onsenkyo.com/>

■笠ヶ岳

高山村の北部で山ノ内町との境にあり、山頂の標高は2,076mです。

標高は2,000mを超えますが、山頂から距離の最も短い登山口(峠の茶屋)までは県道が通じており、山頂との標高差約160mで、約30分で山頂へ着きます。山頂からはほぼ360度の眺望が得られ、志賀高原など近くの山々のほか、北アルプスも望むことができます。

※【笠ヶ岳峠の茶屋までの交通について】

峠の茶屋への県道は、災害復旧工事のため冬期閉鎖から引き続きの通行止めとなり、現時点では規制解除日は未定とのこと。しばらくは高山村側からも山ノ内町側からも通行できません。最新の道路情報は、高山村側は長野県須坂建設事務所のページ、山ノ内町側は長野県北信建設事務所のページをご確認ください。

笠ヶ岳登山口の一つ、峠の茶屋

<笠ヶ岳登山口の一つ、峠の茶屋。奥に見えるピークが笠ヶ岳山頂。平成27年7月13日撮影。>

笠ヶ岳山頂から横手山を望む

<笠ヶ岳山頂から東を望む。中央のピークは志賀高原の横手山(よこてやま)。平成27年7月13日撮影。>

■山田牧場

笠ヶ岳の南斜面の標高約1,500mから1,700mにかけて広がる牧場です。

夏は牛が放牧される牧場、冬は非圧雪が大部分を占めるスキー場となります。

周辺に宿泊施設があるので、宿泊して「夕日」、「星空」を楽しむことができます。また、温泉もあります。

夏の山田牧場

<牛が放牧されている夏の山田牧場。中央のピークは上で紹介した笠ヶ岳。平成27年8月9日撮影。>

山田牧場から北アルプスを望む

<山田牧場の上部から山田牧場と奥に北アルプスを望む。令和元年5月30日撮影。>

■松川渓谷

紅葉の時期はとにかく見事ですが、夏も渓谷を抜ける風が爽やかです。また、春の新緑も見逃せません。

松川渓谷には「雷滝(かみなりだき)」、「八滝(やたき)」、「七味大滝(しちみおおたき)」といった滝があり、中でも「雷滝」は滝を裏側から見ることができ、間近で滝の音と水の流れを感じることができます。

また、松川の渓流沿いには温泉が8つあり、そのうち5つは国立公園内にあります。「奥山田温泉」、「七味温泉」、「五色温泉」、「松川渓谷温泉」、「山田温泉」それぞれの温泉の概要や日帰り入浴可能な施設及び宿泊施設については、信州高山村観光協会のページをご覧ください。

雷滝

<滝の裏側に遊歩道があります。平成27年8月9日、水量の少ない時期の撮影。>

■毛無峠

毛無峠では、草木の生えている所にはくれぐれも立ち入らないようにお願いします。

毛無峠は標高1,823mで、長野県と群馬県の県境にあり、破風岳(はふだけ:標高1,999m)の登山口になっています。峠からは、群馬県側の小串硫黄鉱山跡(おぐしいおうこうざんあと)を望むことができ、峠付近には操業時に使われた施設が残っています。

ぐんま県境稜線トレイルの通過地点です。

※【毛無峠までの交通について】

長野県須坂建設事務所の道路情報のページによると毛無峠への県道は、5月22日15時に冬期閉鎖が解除される予定です。

破風岳中腹から毛無峠を望む

<破風岳中腹から毛無峠(中央)と小串鉱山跡(右)を望む。毛無峠から小串鉱山跡への未舗装道路は立入禁止です。平成28年7月14日撮影。>

志賀高原管理官事務所担当区域のある長野県と、隣接する新潟県、群馬県では緊急事態宣言が解除されました。しかし、各県とも県外との往来は控えていただくことがお願いされています。このため、多くの人に志賀高原を訪れて自然を楽しんでいただくのがまだ難しいところがあります。引き続き、外出を行わなくても国立公園を楽しんでいただくための情報発信を行います。

ページ先頭へ↑

2020年05月12日#STAYHOME 須坂市の紹介

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

志賀高原管理官事務所が担当する市町村は南から、

・須坂市(すざかし)

・高山村(たかやまむら)

・山ノ内町(やまのうちまち)

・木島平村(きじまだいらむら)

・野沢温泉村(のざわおんさんむら)

・栄村(さかえむら)

の6つです。

今回は担当区域の一番南にある須坂市を紹介します。

志賀高原管理官事務所の担当区域の市町村

須坂市について、少し詳細な地図を載せます。

須坂市の国立公園

本記事では、須坂市の国立公園の主な興味地点として

・五味池破風高原(ごみいけはふ こうげん)

・米子大瀑布(よなこ だいばふく)

・峰の原高原(みねのはら こうげん)

の3つを取り上げます。

なお、各場所の写真は本記事のほか、須坂市観光協会、峰の原高原観光協会のページでもお楽しみいただけます。

須坂市観光協会<https://www.suzaka-kankokyokai.jp/photo/>

峰の原高原観光協会<https://www.minenohara.net/gallery_summer>

■五味池破風高原

須坂市の東部にあり、標高1,500mから1,900mのなだらかな高原です。入口まで車(大きさはマイクロバスまで)でアクセスでき、高原内は歩きとなります。

・100万株ともいわれる日本最大級のレンゲツツジの群生地で、花の見ごろは6月下旬頃です。

五味池破風高原のレンゲツツジ

<平成28年6月2日撮影。>

■米子大瀑布

須坂市の南東部の米子川の上流部、標高1,350mから1,500m付近にかかる滝です。「権現滝(ごんげんだき)」、「不動滝(ふどうだき)」の2つからなります。「日本の滝100選」に選ばれています。

米子大瀑布

<左が権現滝、右が不動滝。平成27年5月25日撮影。>

2016年の大河ドラマのオープニング映像のロケ地となり、放送では滝の上に城がある映像が流れましたが、実際には城はありません。

駐車場までは車(大きさはジャンボタクシーまで)で行くことができ、駐車場から滝の見えるところまでは約30分です。

Googleストリートビューはこちら<https://goo.gl/maps/6LFjDqr6eG5DpV8A6>

■峰の原高原

須坂市の南部にあり、根子岳の山麓に広がる高原です。標高は約1,500m。上田市の菅平高原に隣接しています。高地トレーニングコースがあり、正月に行われる大学駅伝の出場校も使用しているそうです。

峰の原高原で推したいのは「槍ヶ岳にささる夕日」、「雲海」、「星空」といった非日常な景色です。約50のペンションがあるので、宿泊して楽しむこともできます。

また、峰の原高原は、根子岳と四阿山の登山口としてなじみのある場所です。

根子岳中腹から峰の原高原を望む

<根子岳の中腹から峰の原高原を望む。写真中央のなだらかな場所にペンション村がある。奥に見える山並みは北アルプス。平成28年2月12日撮影。>

さて、須坂市も昨年10月の台風19号の被害を受けました。千曲川の氾濫による被害のほか、国立公園の興味地点でも被害がありました。現在の状況をお伝えします。

■五味池破風高原へのアクセス道路の被災

須坂市の4月21日の情報によると、「アクセス道路である県道五味池高原線(県道346号線)の路肩が崩落し、通行止となっている」とのこと。また、「長野県須坂建設事務所が道路の復旧を進めており、今後、具体的に開通の日程等が決まりましたら、改めてお知らせ致します」とのこと。

<https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5962e2594467c>

■米子大瀑布の遊歩道及びアクセス道路の被災

須坂市の2月14日の情報によると、

・米子大瀑布へのアクセス道路である林道米子不動線は道路が大規模に路肩崩落している。復旧工事は令和2年の雪解け後から着手する予定。復旧予定は令和3年以降となる見込み。

・米子大瀑布内の登山道においては、橋の傾斜・流出、法面の土砂崩落、倒木等の被災があった。これらの復旧工事は、アクセス道路の開通を待って着手する予定。

<https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=59630d66466f0>

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年05月11日#STAYHOME 志賀高原管理官事務所の紹介 その1

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

外出が難しく「#おうち時間」のあるうちに、上信越高原国立公園のうち、志賀高原管理官事務所が担当する区域を紹介します。

本事務所の担当区域の市町村は南から、須坂市、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、栄村の6つで、下図で青色で囲んだ市町村です。

・上信越高原国立公園の面積は148,194haで、日本の国立公園の中で4番目に広い面積があります。

(参考:日本で最も面積の狭い香川県の面積は187,679ha。その約8割の面積。)

・このうち、本事務所の担当する面積は38,128+αha。+αは栄村のうち中津川より東側の区域の面積で、この区域の公園計画の見直しが完了していないため、値を書けません。

・本国立公園を、本事務所、「上信越高原国立公園管理事務所」及び「谷川管理官事務所」の3つの事務所で管理しています。各事務所が担当する市町村を表にまとめました。

さて、志賀高原管理官事務所は山ノ内町(やまのうちまち)志賀高原にあります。

標高は約1,500m。自然好きの方なら「上高地(かみこうち)(長野県松本市)」という地名を聞いたことがあると思いますが、そこの河童橋(かっぱばし)とおおよそ同じ標高です。

なお、上高地にある環境省の現地事務所(上高地管理官事務所)は冬期閉鎖しますが、本事務所は通年開所しています。志賀高原には18のスキー場があり、それらへのアクセスとなる道路(国道292号)の通年開通区間に本事務所が接していることが理由にあると思います。

事務所からの景色です。左が5月11日撮影、右が1月15日撮影。

志賀高原管理官事務所からの景色

・中央のピークが東館山(ひがしたてやま)。山の斜面に見えるスキーコースは、1998年の長野オリンピックではアルペンスキー(大回転)の会場となりました。

・東館山の中腹にある建物は「発哺(ほっぽ)温泉」の宿泊施設。志賀高原で最も古い温泉。

・左手前の池は蓮池(はすいけ)。池を周回する散策道があります。環境省では蓮池のほとりに広場の整備を予定しています。

・手前の道路が国道292号。

次回から、志賀高原管理官事務所の担当区域の市町村を紹介していきます。まずは、一番南にある須坂市から始めていく予定です。

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月08日#STAYHOME 日に日に春めく志賀高原

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

さて、標高約1,500mにある志賀高原管理官事務所周辺でも、ようやく春めいてきました。

■「蓮池(はすいけ)」の水面全体が見えるようになりました

事務所のすぐ近くにある「蓮池」が最初に全面結氷したのは昨年12月5日でした。その後、いったん緩みましたが、昨年末の積雪で水面が隠れて以降、水面全体が見えない状態が続いていました。

4月になっても27日にはまだ大部分が氷に覆われていたのですが、30日には水面を覆っていた氷がすべて溶けて、水面全体が見えるようになりました。

蓮池の雪解け

左から12月5日、4月27日、5月1日の順です。

・4月27日や5月1日の写真で、手前や右側に残っている少し汚れた雪は、除雪により多量の雪がまとめられたため解け切らないもの。

・写真の左奥に見える山は志賀山。宿泊施設の奥にスキーゲレンデが白く帯状に見える。

■事務所への進入路脇の雪も随分と解けました

左が5月1日、右が5月7日に撮影したものです。雪解けが進んでいます。

7日時点では木々はまだ芽吹いていませんが、この陽気だとほどなくして芽吹きそうです。

事務所への進入路の雪解けの様子

■ミズバショウなどが見られる蓮池スキー場のリフト乗り場付近

事務所から徒歩5分ほどの所です。

5月1日はまだ雪が残っていました。雪が解けてミズバショウなどが見られるのはしばらく先だと思っていましたが、5月8日はほとんどの雪が解けて何株かの花が咲いていました。

蓮池スキー場の様子

<5月1日にはまだ雪が残っていました。>

5月8日の蓮池スキー場の様子

<5月8日は奥の斜面にまだ少し雪が残っていますが、雪はほとんど解けました。ミズバショウの花が早速咲いていました。白い苞の高さは約10cm。>

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月07日#STAYHOME 志賀高原の利用施設等の供用状況(5月7日)

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

緊急事態宣言の延長を受けて、長野県では外出自粛要請が継続されています。

これに伴う施設の休止などの情報(5月7日13時)をお伝えします。

なお、今後の状況により休業期間などは変更される可能性があります。最新の情報については、それぞれの情報源でお確かめください。

志賀高原管理官事務所の担当区域の市町村は北から、栄村、野沢温泉村、木島平村、山ノ内町、高山村、須坂市の6つで、この順で書いていきます。

■栄村

・苗場山自然体験交流センター(苗場山山頂の山小屋)

6月まで休館。営業開始日未定。

情報源:栄村秋山郷観光協会 < http://sakae-akiyamago.com/information/4461/>

■野沢温泉村

・野沢温泉スキー場

4月17日(金)をもって2019-20シーズンの営業を終了。

情報源:野沢温泉スキー場 <http://www.nozawaski.com/>

■木島平村

・カヤの平高原ロッヂ及びカヤの平キャンプ場

5月10日(日)まで休業。

情報源:木島平村役場 < http://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2020041700057/>

■山ノ内町

・志賀高原のスキー場

4月19日(日)をもって2019-20シーズンの営業を終了。

ただし、横手山・渋峠スキー場については施設にお問い合わせください。

情報源:志賀高原索道協会 <https://www.shigakogen-ski.com/sp/notice>

・志賀高原山の駅及び横手山ドライブイン

5月6日(水)まで休業、5月7日以降は決定しだいお知らせされる予定。5月7日13時に志賀高原山の駅を確認したところ休業中。

情報源:志賀高原リゾート開発株式会社 <https://shigakogen.co.jp/archives/6148>。

・長野県志賀高原自然保護センター

5月31日(日)まで休館。

情報源:志賀高原自然保護センター <http://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/>

・志賀高原総合会館98

5月31日(日)まで休館。

これに伴い、同施設に入居している志賀高原観光協会及び志賀高原索道協会は、窓口業務を制限している。

情報源:志賀高原観光協会 <http://www.shigakogen.gr.jp/news/shiga98hall.html>

■高山村

・山田温泉大湯

5月10日(日)まで休業。

情報源:高山村役場 <https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/564972.html>

■須坂市

・峰の原高原クロスカントリーコース

5月10日(日)まで利用休止。

情報源:須坂市<https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?id=15304#aa>

※宿泊については各施設にお問い合わせください。

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

新型コロナウイルス感染症の早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年05月01日#STAYHOME ウェブブラウザで撮影位置と写真を地図に表示する

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

さて、#STAYHOMEの一助となればと思い、ウェブブラウザで撮影位置や写真などを表示する方法を紹介します。

次のようなイメージです。

・撮影位置が地図上にマーカーで表示されます

・マーカーをクリックすると写真と説明文が表示されます

写真の撮影位置と画像を地図上に表示した図を載せています

国立公園の歩道(登山道)調査結果を、これを応用した方法で整理しています。

・マーカーが写真を撮影した位置。紫色の実線が調査ルート。

・マーカーをクリックすると、写真や説明文などが画面左側やポップアップで表示されます。

・画面右上のラジオボタンで背景を国土地理院の標準地図や航空写真に変更できます。

今回は、1例目の方法を紹介します。

・パソコンでの作業を想定しています。

・インターネットに接続できる環境が必要です。

■作業に必要なソフト(アプリケーション)は、端末に始めからインストールされているものを使います。

・ウェブブラウザ(インターネットブラウザとも呼ばれるもの) 

・テキストエディタ 例えばOSがWindowsであれば「メモ帳」というソフト

■作業手順(作業は各自の判断で作業を行ってください)

次の4段階です。

1.「Leaflet」のダウンロード

2.テキストエディタでhtmlを作成

3.jpgファイルのダウンロード

4.ウェブブラウザで表示

1.「Leaflet」のダウンロード

環境省の方などセキュリティの関係で表示されない場合があります。これを回避するため< https://leafletjs.com/download.html>から「Leaflet 1.6.0」をダウンロードします。

次に作成するhtmlと同じフォルダに、leafletという名前のフォルダを作って保存してください。

2.テキストエディタでhtmlを作成

ウェブブラウザで何かを表示させるには、htmlという言語でソースコード(文章のようなもの)を書きます。今回は、ソースコードの中で「Leaflet」というJavaScriptライブラリを読み込んで使うので、ソースコードの長さが約30行と短くて済みます。

①下のソースコードをコピーし、テキストエディタに貼り付ける。

なお、このソースコードは一例で、別のソースコードでも同様のものを表示することができます。

②適当な名前を付けて保存する(仮にindex.txtとする)。

 重要:文字コードで「UTF-8」を選択してから「保存」してください。

③保存したindex.txtの拡張子(txt)を「html」に変更し、index.htmlというファイル名にする。

 メッセージが出ますが無視して変更してください。

ソースコード

<!DOCTYPE html>

<html lang="ja">

<head>

<meta charset="utf-8">

<link rel="stylesheet" href="./leaflet/leaflet.css">

<script src="./leaflet/leaflet.js"></script>

<title>leafletを使った地図作成の紹介</title>

</head>

<body>

<div id="map" style="height:600px; width:100%;"></div>

<script>

var map = L.map('map').setView([36.717277,138.492263], 16);

var comment0 = "志賀高原管理官事務所<br><img src='test01.jpg' width='500' height='375'>";

var comment1 = "志賀高原総合会館98<br><img src='test02.jpg' width='500' height='375'>";

var mapMarker0 = L.marker([36.717277,138.492263]).addTo(map).bindPopup(comment0);

var mapMarker1 = L.marker([36.719876,138.491764]).addTo(map).bindPopup(comment1);

L.tileLayer('https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png', {

attribution: "<a href='https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html' target='_blank'>地理院タイル</a>"

}).addTo(map);

</script>

</body>

</html>

3.jpgファイルのダウンロード

この記事の末尾にある写真をそれぞれ「test01.jpg」「test02.jpg」という名前で、上のindex.htmlと同じフォルダに保存する。

ここまでの作業で次のようなフォルダ構成になります。

・親フォルダの下に「leaflet」フォルダがある

・親フォルダの下に「index.html」「test01.jpg」「test02.jpg」の3つのファイルがある

親フォルダ

├─leaflet

index.html

test01.jpg

test02.jpg

4.ウェブブラウザで表示

上の作業で保存した「index.html」をダブルクリックすると、既定のウェブブラウザで表示されるはずです。

■表示されない場合

申し訳ないのですが、検索エンジンで調べるなどで解決してください。

test01.jpg

ウエブブラウザで表示するための必要なファイル

test02.jpg

ウエブブラウザで表示するために必要なファイル

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月01日#STAYHOME 志賀高原のGoogleストリートビュー

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

家に居ながら国立公園を楽しむ方法の一つに「Googleストリートビュー」があります。

志賀高原管理官事務所の担当区域でも撮影されているので紹介します。

紹介するコース名の後のアドレスは各コースの見どころとなる場所のリンクです。各自のご判断で閲覧ください。(Googleの利用規約により、ストリートビューのスクリーンショットを載せることができません。)

■山ノ内町

志賀高原観光協会が「志賀高原トレッキングマップ」のページ<https://www.shigakogen.gr.jp/green/trekking.html>でトレッキングコースとして紹介している19コースのうち10コースを見ることができます。

<遊歩道(初級/ファミリー向けコース)>

サンシャイントレール・水無池コース <https://goo.gl/maps/GbtcUeB4jv6VUJEv5>

旭山登山コース <https://goo.gl/maps/7VEutZ27yzrpwXHcA>

しなの木コース <https://goo.gl/maps/KCBhupcNmvyyS9P77>

<探勝歩道(中級/一般向けコース)>

池めぐりコース <https://goo.gl/maps/kpBcnzqBCdgRWuxw5>

自然探勝コース <https://goo.gl/maps/tAdJWJxqJVHPGS8f8>

峠の三十三観音コース <https://goo.gl/maps/6Kcmoays1stbSDFv5>

<登山道(上級/健脚向けコース)>

焼額山登山コース <https://goo.gl/maps/CwrBhqeunS86Bxjd6>

岩菅山登山道 <https://goo.gl/maps/ofsx8sqn92T9LCE68>

笠ヶ岳登山道 <https://goo.gl/maps/tCjMXhviBceBU6X17>

赤石山登山道 <https://goo.gl/maps/JHTyVfBB3JvfgSeK9>

■須坂市

米子大瀑布の遊歩道 <https://goo.gl/maps/cTHbC3d8Mc8LyYtX9>

(須坂市観光協会によると、昨年の台風19号による災害のためアクセス道路が不通。また、遊歩道自体も被災。アクセス道路の復旧は早くとも2021年以降になり、遊歩道の復旧はそれ以降になるとのこと。<https://www.suzaka-kankokyokai.jp/contents/midokoro/21.html>)

■志賀高原については各スキー場でも撮影されています。冬の時期を懐かしむのもよいかもしれません。

■国道292号など国立公園内を通る主要な道路でも撮影されています。ドライブ気分が味わえるかもしれません。

  • お願い ※

コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年04月28日#STAYHOME 志賀高原で今日見た動物

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

志賀高原管理官事務所は標高約1,500mの山の中にあります。人里ではなかなか見ることができない動物を見ることができます。

車で事務所へ向かう途中にカモシカを見ました。

<国道292号沿いの山の斜面です。時々見かけることがあります。>

事務所に着いたところで赤の目立つ鳥がいました、アカゲラでした。

<お腹の鮮やかな赤と翼の模様(黒色に白斑)が特徴です。木をつついていました。コンパクトデジカメで撮影したので写真の出来は悪いです。>

道路沿いでサルの群れも見たのですが、珍しいことではないので写真撮影せずに通り過ぎました。

代わりに昨年のこの時期のサルの写真を載せます。

<雪解けで出てきた草を食べるサル。口に草を運んでいるのが分かる。奥に見える山並みは北アルプス。国道292号沓打名水公園にて平成31年4月中旬撮影。>

さすがにクマは見かけませんでした。

ただ、今は落葉しているので「クマ棚」が目立ちます。事務所に近い所でもいくつか見られ、クマのいる場所だというのを実感します。

「クマ棚」とはクマが木に上って採食した跡です。ドングリなどの実る木(ブナ、ミズナラなど)に登り、枝ごと折って実を食べます。食べた後の枝の塊が座布団のように棚状に残ります。これを「クマ棚」と言います。

■お願い

コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。連休となりますが、早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年04月27日#STAYHOME CS立体図の紹介

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

今回はCS立体図という地形表現図を紹介します。まずは実際にご覧ください。

志賀高原の志賀山付近のCS立体図と2万5千分の1地形図を並べて表示します。

志賀山は5万年前まで(1万年前までという説もあり)活動した火山で、溶岩が噴出し主に北(図の上側)に流れました。

CS立体図では

・尾根(凸地)は赤く、谷(凹地)は青く表現されます。

・傾斜の緩いところは明るく、傾斜が急なところは暗く表現されます。

・面積の広い池などの開放水面は白く表現されます。

<まず驚いたのは、CS立体図では、志賀山の溶岩の流れを読み取りやすくなっていることです。

図の右側にある大沼池は志賀山の溶岩で堰き止められてできたものです。これまで地形図を見ただけでは分かりにくかったのですが、CS立体図で納得できました。>

■興味を持たれた皆様

CS立体図は、GIS(地理情報システム)ソフトとデータを準備すれば、お手持ちの端末で見ることができます。

コロナウイルスの感染拡大を受けて、在宅勤務などに切り替わった方の多いこの機会に紹介しました。

なお、本記事はCS立体図の紹介が主目的です。CS立体図の閲覧のためのソフトのインストールやデータのダウンロードは各自の判断で行ってください。

本記事の末尾に閲覧や作成のための参考情報を書いておきます。

さて、志賀山から噴出した溶岩は現在も見ることができます。

写真は、志賀山の北西にある「おたの申す平」で見られるものです。ここは信州大学志賀自然教育園として自然観察路があります。

<大きな塊状溶岩>

<小さな溶岩は地表を敷き詰めるように広がり、その上に亜高山性針葉樹林が成立しています。>

■CS立体図についての参考情報

・GISソフトについてはオープンソースのものもあります。この記事に載せたCS立体図はその一つQ***で表示させたものです(特定のソフトだけを明示できないので伏字にしました)。オープンソースソフトウエアとは、ソフトの設計図にあたるソースコードが公開され、誰でもそのソフトウェアの改良、再配布を行えるようにした無償で利用できるソフトです。

・CS立体図のデータについては無償で利用できるものがあります。「G空間情報センター」< https://www.geospatial.jp/gp_front/>では、長野県林業総合センターが、長野県内の民有林について0.5mメッシュDEMで作成したものを公開しています。記事の最初に示した図はこのデータを使用しました、また、全国について10mDEMで作成したものを公開しています。ともに位置情報付きなのでGISソフトで容易に閲覧が可能です。

・CS立体図の作成方法が公開されているので自作も可能です。作成を容易にするためのツールも公開されています。「CS立体図 作成方法」で検索すると出てくると思います。

・CS立体図は長野県林業総合センターが考案した図法で、細かな地形を読み取りやすく表現された地図です。等高線だけでは読み取ることが難しい情報も認識可能です。地形図から判読できる3つの地形量「標高」、「曲率」、「傾斜」を異なる色調で色付けしたもので、CSのCは曲率(勾配変化:curvature)の頭文字、Sは傾斜(slope)の頭文字です。

・CS立体図の特徴や地形判読の例については、「CS立体図とは」で検索すると出てくると思います。

■お願い

コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。この記事がお役に立てば幸いです。

ページ先頭へ↑

2020年04月24日#STAYHOME 志賀高原の施設等の供用状況(4月24日)

上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史

こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

標高1,500mにある志賀高原管理官事務所では4月23日(木)午後、雪が舞いました。

<事務所裏の斜面。木々の葉や通園トンネル(左下から中央に向かって伸びる構造物)の屋根に雪がうっすらと積もっています。地面の雪は冬を越して残っているものです。>

さて、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

これに伴うスキー場の早期営業終了や施設の休止などの情報(4月24日時点)をお伝えします。

ただし、今後の状況により休業期間などは変更される可能性があります。最新の情報については、それぞれの情報源でお確かめください。

本事務所の担当区域の市町村は北から、栄村、野沢温泉村、木島平村、山ノ内町、高山村、須坂市の6つで、この順で書いていきます。

■栄村

・苗場山自然体験交流センター(苗場山山頂の山小屋)

当分の間休館。営業開始日未定。

情報源:栄村秋山郷観光協会 <http://sakae-akiyamago.com/play/587/>

■野沢温泉村

・野沢温泉スキー場

4月17日(金)をもって2019-20シーズンの営業を終了。

情報源:野沢温泉スキー場 <http://www.nozawaski.com/>

■木島平村

・カヤの平高原ロッヂ及びカヤの平キャンプ場

5月6日(水)まで休業。

情報源:木島平村役場 <http://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2020041700057/>

■山ノ内町

・志賀高原のスキー場

4月19日(日)をもって2019-20シーズンの営業を終了。

ただし、横手山・渋峠スキー場は5月6日(水)までの期間は運休。5月7日以降の再開については公式サイトで情報発信されるとのこと。

情報源:志賀高原索道協会 <https://www.shigakogen-ski.com/sp/notice>

・志賀高原山の駅及び横手山ドライブイン

5月6日(水)まで休業。

情報源:志賀高原リゾート開発株式会社 <https://shigakogen.co.jp/archives/6148>

・長野県志賀高原自然保護センター

5月6日(水)まで休館。

情報源:志賀高原自然保護センター <http://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/>

・志賀高原総合会館98

5月6日(水)まで休館。

これに伴い、同施設に入居している志賀高原観光協会及び志賀高原索道協会は、窓口での業務を休止し、電話対応のみ行う。

情報源:志賀高原観光協会 <https://twitter.com/shigaofficial>

■高山村

・山田温泉大湯

5月6日(水)まで休業。

情報源:高山村役場 <https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/564972.html>

■須坂市

・峰の原高原クロスカントリーコース

5月10日(日)まで利用休止。

情報源:須坂市観光協会 <https://blog.suzaka.jp/kanko/2020/04/23/p37655>

※記述のない宿泊施設については、各施設にお問い合わせください。

なお、この記事は、環境省信越自然環境事務所の「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて投稿しています。

タイトルに「#STAYHOME」と付けているとおり、不要不急の外出自粛にご協力ください。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ