ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

妙高戸隠連山国立公園

274件の記事があります。

2020年06月11日ロングトレイル踏査

妙高戸隠連山国立公園 土屋達郎

現在、長野駅をスタートし妙高の笹ヶ峰高原を経由し斑尾山頂まで続くロングトレイルが計画されています。今まで多くのメンバーが実際に踏査して、議論を重ねてルート選定をして参りました。

妙高戸隠連山国立公園は自然と文化が一体になった珍しい国立公園です。その国立公園を代表する美しい景色をつなぎ、歴史を感じながら歩けるロングトレイルは来年開通を目指して調査も大詰めを迎えています。


先日もそのメンバーの方々とルート調査に出かけてきました。今回は計画しているロングトレイルの本ルートからは外れますが、周辺に残る歴史の道「戸隠山道」の調査です。 江戸時代に信濃町柏原から戸隠に抜けるルートとして使われた古道だそうです。 信濃町役場に集合して出発。のどかな田園風景の中を進みます。今の時期は田んぼに水が張られていて水面には山々が映り込みます。また道端にはところどころ馬頭観音などの石仏が。普段なら車で一瞬で通り過ぎてしまうような道も、ゆっくり歩いてみるといろいろ発見があって面白いですね。


<出発前の打合せ>              <信濃町役場に残る石碑>

<柏原~戸隠を結ぶ戸隠山道>         <詳しい方々による解説>

<黒姫山>                  <真ん中の森が黒姫山の噴火による溶岩台地>

<のどかな田園風景を歩きます>        <道端に点在する石仏>

<道端に点在する石仏>            <小林一茶さん?>


今回のルート選定にあたっては古道に詳しい方がいて、古い文献等から事前に調べていただけました。その他のメンバーも、古道に関しては長野市や信濃町の役場の方、観光協会の方、地元で商売を営まれる方、なかなか濃い~方々が参加されていましたよ。奇遇にも日本山岳ガイド協会の登山ガイドが私を含めて4人も。

午前中だけでしたが戸隠地質化石博物館の館長も同行していただけて、地形や岩石の解説がとても興味深かったです。

黒姫山と飯縄山の間にこんもり盛り上がった森が見えます。これは黒姫山が噴火した際に出来た溶岩台地だそうです。浅間山の鬼押し出しなども5万年も経つとこのような森になるそうです。

沢沿いにガラス質の石が点在していました。館長によるとこれは人工的な石だそうです。昔ここら辺で鉄を作っていてその際に出来る不純物(スラグ)を撒いたのだろうとのこと。人間が作った黒曜石ですね。


道はずんずん山の中へ。最初ののどかな風景とはガラリと変わって藪漕ぎの連続に。なかなかへとへとになりましたよ。 ロングトレイルに藪のコースはありませんので、開通の暁にはぜひ多くの皆様に歩いて欲しいですね。  


<地層には噴火の記録が残っています>     <昔の鉄を作るときに出来たスラグ>

<石の解説>                 <タニウツギがそこかしこに>

  

<ずんずん山の中へ>             <ミズバショウが見られる長原湿原>

<突然現れた滝>               <藪漕ぎ>

<ひたすら藪漕ぎ>              <お疲れ様でした!>


妙高戸隠連山国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。妙高戸隠連山国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年06月05日飯縄山 登山道調査

妙高戸隠連山国立公園 土屋達郎

先日飯縄山の登山道調査に行ってきました。

<大谷地湿原から望む飯縄山>

トレイルランニングレースのコースに飯縄山の登山道が含まれているので、環境省としてはトレランが自然環境に与える影響を確認する必要があるのです。

飯縄山は学校登山でも上られていて北信五岳(斑尾山・飯縄山・黒姫山・妙高山・戸隠山)の中でも比較的簡単に登れる山です。・・・のはずなのですが「黒姫山よりキツイ」←これ飯縄山に登る度に何故か感じる私の率直な感想。

しかも今回は、霊仙寺山への道もトレランコースに入っているのでそこも見る必要がありました。

コロナで運動不足気味の私にとってはなかなか応えましたよ。

<イワカガミ>

<ツツジもそこかしこに>

<南登山道と西登山道分岐>

<私~>

<飯縄山頂>

さて飯縄山豆知識いろいろ。

長野市戸隠・信濃町・飯綱町の3つの市町に跨がっています。どういう訳か飯縄山の「つな」は「縄」と書くのに対し、飯綱町は「綱」なんですよね。

北信五岳のうち野尻湖の西側には飯縄山・黒姫山・妙高山の3つが南から北へきれいに1列に並んでいます。これらはすべて火山です。火山としての古さもこの順番だそうで、飯縄山→黒姫山→妙高山と南から北へ噴火の場所を移していったと言われています。飯縄山が最後に噴火したのは約5万年前とのこと。

昔は今まさに活動しているものを「活火山」と定義し、それ以外を「死火山」「休火山」と定義していたのですが、現在では過去1万年以内に噴火したものを「活火山」と定義する以外は特になく、つまり飯縄山や黒姫山は活火山ではないというだけで、今後も絶対に噴火しないかというとそうは言いきれません。

一方、妙高山は最近の噴火が3,000年前くらいといわれていて活火山の分類になります。今一番ホットなのは妙高山の更に北側にある焼山です。常に噴気(煙ではなく水蒸気?)を上げています。

活火山についてはこちら⇒気象庁「活火山とは」

<火山活動の活発な焼山>

飯縄山から霊仙寺山に行くには一旦思いっきり下って登ります。いやぁなかなか大変なコースです。

<飯縄山頂付近から望む霊仙寺山>

<飯縄山~霊仙寺山間は大きな石をいくつも超えていきます>

<野尻湖が見えます>

<霊仙寺山頂からみる飯縄山頂>

飯縄山の名前の由来は、昔食べられる砂「飯砂(いいずな)」が産出したことからとのこと。「飯砂」とは「テングノムギメシ」(天狗の麦飯)とも言われた菌類・藻類など微生物の複合体を指すらしく、昔は飯縄山中に生息していたのが現在は絶滅したといわれています。

テングノムギメシは他にも小諸市や群馬県嬬恋村の浅間山周辺でも産出するそうです。過去に群馬県嬬恋村民だったこともある私ですが、長野県民になって初めて聞きました。

昔、凶作の時に飯縄三郎という天狗がこの飯砂を配って人々を救ったという伝説があり、祀られている飯綱大権現は烏天狗の姿をしています。

長野市富田というところに飯縄神社があるのですが、ここが全国に祭祀されている飯縄神社の総社なのだそうです。東京の高尾山薬王院でも飯縄大権現を祀っていますね。

この総社の飯縄神社には里宮と奥宮があり長野市富田にあるのが里宮で、飯縄山山頂にあるのが奥宮。奥宮はなんと避難小屋も兼ねているのだとか。

<これが全国の飯縄神社を束ねる総社の奥宮>

飯縄大権現は「戦勝の神様」として武田信玄や上杉謙信からも崇められたようで、長野市の飯縄神社は武田信玄の創建によるものだそうです。

そして飯縄山豆知識の極めつけは・・・飯縄大権現はなんと「どんな願い事も叶えてくれる」霊験あらたかな神様なのだそうです。ある意味ちょっと怖い(?)頼りになる神様ですね。

下山路はスキー場に出るコースで。歩きやすく整備されていましたよ。

<巨木の森>

<リュウキンカやニリンソウを咲き乱れ>

<カラマツはまだまだ新緑です>

<歩きやすく整備された沢沿いルート>

<最後はスキー場に出ました。奥に見えるのは戸隠山>

妙高戸隠連山国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。妙高戸隠連山国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年06月04日むしの日記念~妙高高原のちょうちょ編~

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

今日6月4日はむしの日!虫たちにとっては最高の季節!

ということで妙高高原の春を満喫する昆虫たちを紹介したいと思います。

後編はいもり池やその周辺で見られるちょうちょ編。

何のちょうちょかな?を予想しつつご覧下さい。答えは最後です!

なお、動きの速い、とまらない系のちょうちょは撮影できませんでした。。

(アゲハファンのみなさん、すみません。。)

1.

ウスバシロチョウ

2.

アカタテハ

3.

モンキチョウ

4.

アサギマダラ

5.

コミスジ

6.

ダイミョウセセリ

7.

ヤマキマダラヒカゲ

8.

ヒメウラナミジャノメ

9.

ベニシジミ

10.成虫のまま冬を越すので羽が痛んでしまっています。

ルリタテハ

■□■ 答え ■□■

.ウスバシロチョウ 2.アカタテハ 3.モンキチョウ 4.アサギマダラ 5.コミスジ 6.ダイミョウセセリ 7.ヤマキマダラヒカゲ 8.ヒメウラナミジャノメ 9.ベニシジミ 10. ルリタテハ

~おわび~

この名前は昆虫初心者のARが図鑑を片手に調べたものです(蝶はレンジャーも専門外でした)。

間違いがあるやもしれませんがご容赦願います。

昆虫初心者でも「むしの目」になるとたくさんの昆虫が見つかりました。

妙高高原は池や湿原、スキー場の草原の豊富さと植生の豊かさで、昆虫の種類も豊富です。

今回紹介した以外にもたくさんの昆虫たちが場所をわけあって生活しています。

ぜひ、みなさんも「むしの目」で探検してみてください!!

ページ先頭へ↑

2020年06月04日むしの日記念~妙高高原のトンボ編~

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

今日6月4日はむしの日!虫たちにとっては最高の季節!

ということで妙高高原の春を満喫する昆虫たちを紹介したいと思います。

今回はいもり池やその周辺で見られるトンボ編。

何のトンボかな?を予想しつつご覧下さい。答えは最後です!

なお、動きの速い、とまらない系のトンボは撮影できませんでした。。

(ヤンマ科のファンのみなさん、すみません。。)

1.

ヨツボシトンボ

2.

エゾイトトンボ

3.5/28 羽化したばかりの時に出会いました

オオシオカラトンボ

オオシオカラトンボと抜け殻

4.

アオイトトンボ

5.

コサナエ

6.

クロイトトンボ

7.いもり池のベンチでひとやすみ

コフキトンボ

8.♂

シオヤトンボ♂

♀ このロープはトンボの心を離してやまないようです

シオヤトンボ♀

9.私のイチオシです!

カワトンボ

10.おそらく未成熟個体です

オオシオカラトンボ

オオシオカラトンボ♂

 

■□■ 答え ■□■

.ヨツボシトンボ 2.エゾイトトンボ 3.オオシオカラトンボ 4.アオイトトンボ 5.コサナエ 6.クロイトトンボ 7.コフキトンボ 8.シオヤトンボ 9.カワトンボ 10. オオシオカラトンボ未成熟

 

~おわび~

この名前は昆虫初心者のARが図鑑を片手に、レンジャーが小学生時代のトンボ知識をひっぱりだしてもらいつつ調べたものです。間違いがあるやもしれませんがご容赦願います。

次回はちょうちょ編です!

ページ先頭へ↑

2020年06月01日高谷池ヒュッテ営業開始

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

本日61日より高谷池ヒュッテの営業が始まりました。

5/29(金)にはその準備として、ヘリコプターでの荷揚げが行われました。

高谷池ヒュッテヘリでの荷揚げ
荷ほどきして運び入れ
(写真:妙高市提供 まだまだ雪がたくさん!)

昨年度に増築部分の工事を終え、今季から新館に広めの食事スペースができ、

宿泊可能人数も最大100人まで増えました。

新たにできた食堂スペース

(新たにできた食堂スペース)

新館2階には新たに個室が2部屋設けられ、最大6人までのグループでの宿泊も可能です。

新館にできた個室

(新館にできた個室 富士見平方向に窓があります)

高谷池ヒュッテ新館

(高谷池ヒュッテ新館部分 2019年秋撮影)

新型コロナウイルス感染対策として宿泊者数の制限や当面は宿泊のみとし、食事提供を行わない等の制約もあります。詳しくは妙高観光局のHPをご覧下さい。(感染対策についても詳しく掲載されています)

妙高ノートFacebookで荷揚げの様子(2019)を動画で見ることができます。

高所恐怖症でない方はぜひ!他にもきれいな動画が紹介されています。

ページ先頭へ↑

2020年05月28日#STAYHOME ご当地マンホールのあの花は?

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

その土地でしか見ることができないご当地マンホール。

ここ、妙高高原のデザインは実はとってもおしゃれ!

 

妙高高原にあるマンホール

 

妙高山の山並みと手前にお花がデザインされています。妙高高原のフォントもいい味だしてる!

 

レンゲツツジの花

このマンホールは旧妙高高原町時代に設置されたもので、

描かれている花は当時、町の花にも指定されていたレンゲツツジ。

 

街中のレンゲツツジ

現在でも妙高高原の至るところで見ることができ、今はちょうど花まっさかりです。

このマンホールは合併前の旧妙高高原町エリア(笹ヶ峰や杉野沢温泉、いもり池、赤倉温泉の一部)

で見ることができます。

コロナが収束したらマンホール風に写真が撮れるスポットも探してみたいですね。

旧妙高村エリア、糸魚川のマンホールも気になる・・・追って調査したいと思います!

ページ先頭へ↑

2020年05月27日#STAYHOME おうちで苗名滝

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

巡視で苗名滝を訪れたので、様子をお伝えしたいと思います。

遊歩道沿いの樹木

 

ユキツバキは終わってしまいましたが若葉が繁り、

若葉をゆらす心地よい音とともに肌に触れる風がなんとも気持ちの良い季節になりました。

 

川沿いの歩道を歩きます

 

渓流沿いのミソサザイ

川の中ほどの岩の上からミソサザイの軽快な鳴き声。

 

ラショウモンカズラ

足元にラショウモンカズラ、

頭上にはトチノキの豪奢な花が咲いています。

トチノキの葉と花序

 

5月の苗名滝

江戸時代の放浪画家、東洋越陳人は苗名滝を好んで題材にしたそうです。

彼の作品を通して昔と今との風景を見比べてみるのも面白いかもしれません。

ページ先頭へ↑

2020年05月22日#STAYHOME 春の情報と擬態?

妙高戸隠連山国立公園 土屋達郎

先日、戸隠自然保護官事務所が管轄する地域の主だったところを巡視してきました。

戸隠神社、戸隠森林植物園、戸隠スキー場、戸隠キャンプ場、鏡池、種池・古池、黒姫高原、野尻湖、象の小径、飯綱リゾートスキー場、むれ水芭蕉園、大谷地湿原...山を除いても戸隠事務所管内だけで見回る必要のある場所がこんなにあります。

小谷村も戸隠事務所管内なのですが、片道2時間近くかかるのでまた今度。

今回、改めて妙高戸隠連山国立公園って美しい自然がたくさんある場所だなぁと思いましたよ。

<荘厳な戸隠神社中社>

鏡池

<鏡池>

戸隠神社奥社への山道途中にある随神門

<戸隠神社奥社への山道途中にある随神門>

杉の巨木の参道

<杉の巨木の参道>

奥社への参道途中にカタクリが

<奥社への山道途中にカタクリが>

静かな種池

<静かな種池>

野尻湖越しに見える黒姫山

<野尻湖越しの黒姫山>

野尻湖周遊道路にある展望台からは黒姫山に沈む夕日が見られます

<野尻湖周遊道路にある展望台からは黒姫山に沈む夕日が見られます>

さて今年の雪解け後では初めて野尻湖畔の「象の小径」も歩いてきました。

今は日に日に緑が濃くなっていく季節ですね。

象の小径

<象の小径>

森は新緑から濃い緑へ変わりつつあります

<森は新緑から濃い緑へ変わりつつあります>

途中には古代人の遺跡が!...実は昔の別荘の基礎部分と暖炉だけが残っている状態

<途中には古代人の遺跡が!...実は昔の別荘の基礎部分と暖炉だけが残っている状態>

こんな植物も見られましたよ。これなんだかわかりますか? 

ヨモギに似ているような???

<ヨモギに似ているような???>

花が咲くとこんな感じです。

トリカブト

<トリカブト>  ※この写真は昨年飯縄山にて撮影

そう、猛毒のトリカブトです。

トリカブトは花から根っこまで全草毒。トリカブトに含まれるアコニチンという毒素は致死量が2~6gで、食べると嘔吐や下痢・呼吸困難などから死に至るそうです。昔アイヌの人々は狩猟用の毒矢の毒として使用したとか。

実は自然界には毒草が普通に自生しています。スイセン、スズラン、ヒガンバナ、ハシリドコロ、オトギリソウ、バイケイソウ等々。もう毒草だらけですね。

一目で毒草とわかる植物をわざわざ食べる人はいないと思いますが、食べられる植物が毒草に似ていることがあるのが怖いところです。

例えばこのトリカブトの切れ込みの入った葉っぱ、何かに似ていませんか? そうヨモギの葉っぱにそっくりですよね。ただ、ヨモギの葉の裏を見ると白くてザラザラしています。

一方トリカブトは裏もテカテカした緑。更に匂いを嗅げば、ヨモギはヨモギ餅の匂いがするので分かります(本来ヨモギ餅がヨモギの匂いなわけですが(笑))。

ヨモギよりももっとトリカブトの葉にそっくりなのがニリンソウの葉。ニリンソウも昔から若葉が山菜として食べられてきました。花が咲いていれば見分けがつくのですが、葉っぱだけだとわかりませんよね。

何故こんなに似ているのでしょうか。しかもお互いが近い場所に群落を形成していることが多いようです。

葉がトリカブトそっくりのニリンソウ

<葉がトリカブトにそっくりなニリンソウ>

ハエの仲間であるハナアブは黒と黄の体からよくハチに間違われますが、これはスズメバチに似ることによって捕食者から身を守る擬態と言われています。

同じように植物にも擬態ってあるのでしょうか。トリカブトの傍で葉を似せることによって花が咲く前に食べられることから身を守ってきたとか???

他にも春先にスイセンの花が咲く前の葉っぱだけの時に、ニラや山菜のカンゾウ、ノビル等と間違えて食べてしまい、食中毒になったり残念な事故が毎年のように起きていますね。あとバイケイソウの葉っぱは、山菜のウルイ(オオバギボウシ)にそっくり。

またきれいな花だからと毒草を食卓のテーブルに飾ったりするのも危険です。花粉が落ちて食事に降りかかる可能性が・・・。

山菜に似ている毒草については、こちらのホームページに詳しく出ていますね。

東京都健康安全研究センター

皆さまくれぐれもお気を付けください。

ただし、国立公園では利用上のマナーとして花や植物を採らないようにお願いしています。「とっていいのは写真だけ!」※それもコロナが終わってからにしましょう

国立公園の利用上のマナー

********************************************************************************

妙高戸隠連山国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月22日#STAYHOME 今日のいもり池

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

満開のズミの花

池のまわりではズミの花が満開になりました。

 

いもり池のミツガシワ

ミツガシワの見頃は過ぎてしまったようですが、

 

いもり池に咲くサワオグルマ

湿原の奥ではサワオグルマが色鮮やかに咲いています。

 

しばらくぶりの晴れ間でカルガモさんもひなたぼっこ&ストレッチ。

ストレッチ中のカルガモ

右脚ビヨヨーン♪

 

ストレッチ中のカルガモ

からの、左脚ビヨヨーン~♪

自粛中で運動不足になりがちですが、ストレッチしてのりきりたいですね☆

ページ先頭へ↑

2020年05月22日旧妙高高原ビジターの建替中の各種対応について

妙高戸隠連山国立公園 アクティブ・レンジャー 帖地千尋

旧妙高高原ビジターセンター(旧VC)は建て替えのため、現在解体作業が進んでいます。

ビジターセンター内のトイレは使用できません。

いもり池の最寄りの公衆トイレは池から徒歩2分の場所にあります。

 

いもり池最寄りのトイレ

 

下の写真は池の平温泉観光協会からいもり池方角を向いたところで、位置関係はこのようになっています。

いもり池最寄りのトイレ位置関係

池廻屋旅館さん向かいの場所です。

 

妙高高原いもり池案内所

VC建替中、案内業務をおこなう妙高高原いもり池案内所もすぐ近くです。

(開館:9時から17時、水・木曜日休み、5月末までは電話での対応のみ)

 

新しい遊歩道を旧VC側から見たところ

また、旧VC側の駐車場は使用可能ですが、池に出る際の歩道が変更になっています。

VC前の杉林の中に新しい歩道が完成したのでこちらを通って下さい。

 

新しい歩道を池側から見たところ

こちらは池側から見たところ。あずまやの手前に入口があります。

 

新しい歩道内

歩道の中程です。日に日に緑が濃くなって、いい感じにさわやかです。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ