上信越高原国立公園
258件の記事があります。
2020年05月01日#STAYHOME 巡視
上信越高原国立公園 谷川 増田 多美
今年のゴールデンウィークは寝正月ならぬ寝連休となりそうな谷川管理官事務所の増田です。
さて、先日所管地(環境省の土地)や谷川岳集団施設地区の巡視・登山者カウンターの確認作業を行いましたので、その様子をお伝えしていきます。
境界線の確認や倒れそうな木等の危険箇所はないか確認をするため、整備された道ばかりではなく木や枝、草をかきわけながら進んでいきます。
道なき道を進んでいくのはなかなか大変ですが、途中こぼれんばかりに咲くトクワカソウや蕾がつき始めているオオカメノキなどの植物に癒やされました。
所管地の一部は一ノ倉沢散策コースになっており、清水越新道にあるマチガ沢の橋を毎年設置しています。
(↑ここに橋を設置します。設置しましたら、その様子をまた日記に書きますね(^^))
所管地を見回った後は登山カウンターの確認作業です。
(↑4.15に撮影)
4月のカウント数は一昨年4月に比べると半分以下にまで減っていました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため国立公園利用の自粛にご協力いただき、ありがとうございます。
(↑ヤマエンゴサクとユキワリイチゲが仲良く咲いていました☺)
*****
上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。
2020年05月01日#STAYHOME ウェブブラウザで撮影位置と写真を地図に表示する
上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。改めてのお願いですが、早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
さて、#STAYHOMEの一助となればと思い、ウェブブラウザで撮影位置や写真などを表示する方法を紹介します。
次のようなイメージです。
・撮影位置が地図上にマーカーで表示されます
・マーカーをクリックすると写真と説明文が表示されます
国立公園の歩道(登山道)調査結果を、これを応用した方法で整理しています。
・マーカーが写真を撮影した位置。紫色の実線が調査ルート。
・マーカーをクリックすると、写真や説明文などが画面左側やポップアップで表示されます。
・画面右上のラジオボタンで背景を国土地理院の標準地図や航空写真に変更できます。
今回は、1例目の方法を紹介します。
・パソコンでの作業を想定しています。
・インターネットに接続できる環境が必要です。
■作業に必要なソフト(アプリケーション)は、端末に始めからインストールされているものを使います。
・ウェブブラウザ(インターネットブラウザとも呼ばれるもの)
・テキストエディタ 例えばOSがWindowsであれば「メモ帳」というソフト
■作業手順(作業は各自の判断で作業を行ってください)
次の4段階です。
1.「Leaflet」のダウンロード
2.テキストエディタでhtmlを作成
3.jpgファイルのダウンロード
4.ウェブブラウザで表示
1.「Leaflet」のダウンロード
環境省の方などセキュリティの関係で表示されない場合があります。これを回避するため< https://leafletjs.com/download.html>から「Leaflet 1.6.0」をダウンロードします。
次に作成するhtmlと同じフォルダに、leafletという名前のフォルダを作って保存してください。
2.テキストエディタでhtmlを作成
ウェブブラウザで何かを表示させるには、htmlという言語でソースコード(文章のようなもの)を書きます。今回は、ソースコードの中で「Leaflet」というJavaScriptライブラリを読み込んで使うので、ソースコードの長さが約30行と短くて済みます。
①下のソースコードをコピーし、テキストエディタに貼り付ける。
なお、このソースコードは一例で、別のソースコードでも同様のものを表示することができます。
②適当な名前を付けて保存する(仮にindex.txtとする)。
重要:文字コードで「UTF-8」を選択してから「保存」してください。
③保存したindex.txtの拡張子(txt)を「html」に変更し、index.htmlというファイル名にする。
メッセージが出ますが無視して変更してください。
ソースコード
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<link rel="stylesheet" href="./leaflet/leaflet.css">
<script src="./leaflet/leaflet.js"></script>
<title>leafletを使った地図作成の紹介</title>
</head>
<body>
<div id="map" style="height:600px; width:100%;"></div>
<script>
var map = L.map('map').setView([36.717277,138.492263], 16);
var comment0 = "志賀高原管理官事務所<br><img src='test01.jpg' width='500' height='375'>";
var comment1 = "志賀高原総合会館98<br><img src='test02.jpg' width='500' height='375'>";
var mapMarker0 = L.marker([36.717277,138.492263]).addTo(map).bindPopup(comment0);
var mapMarker1 = L.marker([36.719876,138.491764]).addTo(map).bindPopup(comment1);
L.tileLayer('https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png', {
attribution: "<a href='https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html' target='_blank'>地理院タイル</a>"
}).addTo(map);
</script>
</body>
</html>
3.jpgファイルのダウンロード
この記事の末尾にある写真をそれぞれ「test01.jpg」「test02.jpg」という名前で、上のindex.htmlと同じフォルダに保存する。
ここまでの作業で次のようなフォルダ構成になります。
・親フォルダの下に「leaflet」フォルダがある
・親フォルダの下に「index.html」「test01.jpg」「test02.jpg」の3つのファイルがある
親フォルダ
├─leaflet
index.html
test01.jpg
test02.jpg
4.ウェブブラウザで表示
上の作業で保存した「index.html」をダブルクリックすると、既定のウェブブラウザで表示されるはずです。
■表示されない場合
申し訳ないのですが、検索エンジンで調べるなどで解決してください。
test01.jpg
test02.jpg
環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。
2020年05月01日#STAYHOME 志賀高原のGoogleストリートビュー
上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
家に居ながら国立公園を楽しむ方法の一つに「Googleストリートビュー」があります。
志賀高原管理官事務所の担当区域でも撮影されているので紹介します。
紹介するコース名の後のアドレスは各コースの見どころとなる場所のリンクです。各自のご判断で閲覧ください。(Googleの利用規約により、ストリートビューのスクリーンショットを載せることができません。)
■山ノ内町
志賀高原観光協会が「志賀高原トレッキングマップ」のページ<https://www.shigakogen.gr.jp/green/trekking.html>でトレッキングコースとして紹介している19コースのうち10コースを見ることができます。
<遊歩道(初級/ファミリー向けコース)>
サンシャイントレール・水無池コース <https://goo.gl/maps/GbtcUeB4jv6VUJEv5>
旭山登山コース <https://goo.gl/maps/7VEutZ27yzrpwXHcA>
しなの木コース <https://goo.gl/maps/KCBhupcNmvyyS9P77>
<探勝歩道(中級/一般向けコース)>
池めぐりコース <https://goo.gl/maps/kpBcnzqBCdgRWuxw5>
自然探勝コース <https://goo.gl/maps/tAdJWJxqJVHPGS8f8>
峠の三十三観音コース <https://goo.gl/maps/6Kcmoays1stbSDFv5>
<登山道(上級/健脚向けコース)>
焼額山登山コース <https://goo.gl/maps/CwrBhqeunS86Bxjd6>
岩菅山登山道 <https://goo.gl/maps/ofsx8sqn92T9LCE68>
笠ヶ岳登山道 <https://goo.gl/maps/tCjMXhviBceBU6X17>
赤石山登山道 <https://goo.gl/maps/JHTyVfBB3JvfgSeK9>
■須坂市
米子大瀑布の遊歩道 <https://goo.gl/maps/cTHbC3d8Mc8LyYtX9>
(須坂市観光協会によると、昨年の台風19号による災害のためアクセス道路が不通。また、遊歩道自体も被災。アクセス道路の復旧は早くとも2021年以降になり、遊歩道の復旧はそれ以降になるとのこと。<https://www.suzaka-kankokyokai.jp/contents/midokoro/21.html>)
■志賀高原については各スキー場でも撮影されています。冬の時期を懐かしむのもよいかもしれません。
■国道292号など国立公園内を通る主要な道路でも撮影されています。ドライブ気分が味わえるかもしれません。
-
お願い ※
コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。
2020年04月30日#STAYHOME 春のフィールドで見つけた花
上信越高原国立公園 万座 飯島久美子
奥四万湖周辺の見回り中、山のなかで咲いていたスミレたち。
意識して探していると、同じスミレでも種類によって、大きさも葉の形も全くちがうことに驚かされます。
今回の巡視では2種類発見!
⇑エイザンスミレ(R2.4.28撮影)
葉が特徴的。(よーく見ると根元から3本に分かれています。)
本日の巡視中、あちこちに咲いていました♪
⇑黄色の矢印の場所が3か所にわかれています。
⇑フモトスミレ
写真の真ん中あたり、小さな花を咲かせているのがフモトスミレです!
こんな花も咲いていました。
⇑ショウジョウバカマ
種子を遠くに飛ばす為、花をさかせたまま、茎をのばしてゆきます。
写真の個体は、茎の長さ30センチほど。
上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、
当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」
に基づいて実施しています。
2020年04月28日#STAYHOME 志賀高原で今日見た動物
上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
志賀高原管理官事務所は標高約1,500mの山の中にあります。人里ではなかなか見ることができない動物を見ることができます。
車で事務所へ向かう途中にカモシカを見ました。
<国道292号沿いの山の斜面です。時々見かけることがあります。>
事務所に着いたところで赤の目立つ鳥がいました、アカゲラでした。
<お腹の鮮やかな赤と翼の模様(黒色に白斑)が特徴です。木をつついていました。コンパクトデジカメで撮影したので写真の出来は悪いです。>
道路沿いでサルの群れも見たのですが、珍しいことではないので写真撮影せずに通り過ぎました。
代わりに昨年のこの時期のサルの写真を載せます。
<雪解けで出てきた草を食べるサル。口に草を運んでいるのが分かる。奥に見える山並みは北アルプス。国道292号沓打名水公園にて平成31年4月中旬撮影。>
さすがにクマは見かけませんでした。
ただ、今は落葉しているので「クマ棚」が目立ちます。事務所に近い所でもいくつか見られ、クマのいる場所だというのを実感します。
「クマ棚」とはクマが木に上って採食した跡です。ドングリなどの実る木(ブナ、ミズナラなど)に登り、枝ごと折って実を食べます。食べた後の枝の塊が座布団のように棚状に残ります。これを「クマ棚」と言います。
■お願い
コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。連休となりますが、早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。
2020年04月28日#STAYHOME 谷川・苗場地域の休館・休業情報
上信越高原国立公園 谷川 増田 多美
皆様こんにちは。
谷川管理官事務所の増田です。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う、谷川・苗場地域の休業状況等をまとめてお知らせいたします。
※詳しい最新情報は各サイト等をご確認ください。
また、下記に記載のない施設に関しましても、各施設にお問い合わせ下さい。
○一ノ倉沢道路(国道291号線)
4月24日開通。※マイカー規制がされており、一般車両は通れません。
電気バスは5月23日から運行予定
HP:https://www.town.minakami.gunma.jp/life/13machi_fuukei/tanigawa/2016-1031-1253-11.html
○谷川岳ロープウェイ
4月18日~当面の間休業。駐車場も閉鎖されています。
HP:http://www.tanigawadake-rw.com/
最新状況はHPでご確認ください。
○谷川岳山岳資料館
当面の間休館。
○谷川岳登山指導センター
HP:http://tanigawadake.ec-net.jp/index.htm
○谷川岳肩ノ小屋
5月20日まで休業。その後未定。
○平標山の家
5月20日まで休業。
Twitter:https://twitter.com/sen_2026
○苗場スキー場
新緑のドラゴンドラ 2020年の営業は中止
Facebook:https://www.facebook.com/SnowNaeba/
HP:https://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/summer/
○清津峡渓谷トンネル
4月18日~5月6日 休坑
今後の新型ウイルスの感染状況によっては、休坑期間を延長する場合があります。
HP: http://www.city.tokamachi.lg.jp/kanko/K007/K012/1454068601634.html
★------------------------------------------------------------------------------------★
上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
なお、この投稿は「#STAYHOMEおうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。
2020年04月27日#STAYHOME CS立体図の紹介
上信越高原国立公園 志賀高原 則武敏史
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
今回はCS立体図という地形表現図を紹介します。まずは実際にご覧ください。
志賀高原の志賀山付近のCS立体図と2万5千分の1地形図を並べて表示します。
志賀山は5万年前まで(1万年前までという説もあり)活動した火山で、溶岩が噴出し主に北(図の上側)に流れました。
CS立体図では
・尾根(凸地)は赤く、谷(凹地)は青く表現されます。
・傾斜の緩いところは明るく、傾斜が急なところは暗く表現されます。
・面積の広い池などの開放水面は白く表現されます。
<まず驚いたのは、CS立体図では、志賀山の溶岩の流れを読み取りやすくなっていることです。
図の右側にある大沼池は志賀山の溶岩で堰き止められてできたものです。これまで地形図を見ただけでは分かりにくかったのですが、CS立体図で納得できました。>
■興味を持たれた皆様
CS立体図は、GIS(地理情報システム)ソフトとデータを準備すれば、お手持ちの端末で見ることができます。
コロナウイルスの感染拡大を受けて、在宅勤務などに切り替わった方の多いこの機会に紹介しました。
なお、本記事はCS立体図の紹介が主目的です。CS立体図の閲覧のためのソフトのインストールやデータのダウンロードは各自の判断で行ってください。
本記事の末尾に閲覧や作成のための参考情報を書いておきます。
さて、志賀山から噴出した溶岩は現在も見ることができます。
写真は、志賀山の北西にある「おたの申す平」で見られるものです。ここは信州大学志賀自然教育園として自然観察路があります。
<大きな塊状溶岩>
<小さな溶岩は地表を敷き詰めるように広がり、その上に亜高山性針葉樹林が成立しています。>
■CS立体図についての参考情報
・GISソフトについてはオープンソースのものもあります。この記事に載せたCS立体図はその一つQ***で表示させたものです(特定のソフトだけを明示できないので伏字にしました)。オープンソースソフトウエアとは、ソフトの設計図にあたるソースコードが公開され、誰でもそのソフトウェアの改良、再配布を行えるようにした無償で利用できるソフトです。
・CS立体図のデータについては無償で利用できるものがあります。「G空間情報センター」< https://www.geospatial.jp/gp_front/>では、長野県林業総合センターが、長野県内の民有林について0.5mメッシュDEMで作成したものを公開しています。記事の最初に示した図はこのデータを使用しました、また、全国について10mDEMで作成したものを公開しています。ともに位置情報付きなのでGISソフトで容易に閲覧が可能です。
・CS立体図の作成方法が公開されているので自作も可能です。作成を容易にするためのツールも公開されています。「CS立体図 作成方法」で検索すると出てくると思います。
・CS立体図は長野県林業総合センターが考案した図法で、細かな地形を読み取りやすく表現された地図です。等高線だけでは読み取ることが難しい情報も認識可能です。地形図から判読できる3つの地形量「標高」、「曲率」、「傾斜」を異なる色調で色付けしたもので、CSのCは曲率(勾配変化:curvature)の頭文字、Sは傾斜(slope)の頭文字です。
・CS立体図の特徴や地形判読の例については、「CS立体図とは」で検索すると出てくると思います。
■お願い
コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、不要不急の外出自粛要請が出されています。早期収束に向け、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
環境省信越自然環境事務所では「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」を実施しています。この記事がお役に立てば幸いです。
2020年04月27日#STAYHOME 国立公園@国道292号
上信越高原国立公園 万座 飯島久美子
4月24日、国道292号線開通の連絡を受け、見回りに行ってきました。
【国道最高地点の看板】R2.4.24撮影
この場所も上信越高原国立公園の中です!
国道292号線は志賀草津ルートとも言われ、
群馬県草津町と長野県山ノ内町を結ぶ絶景のドライブルートとして有名です。
⇑最高地点の眼下に広がるのは火山活動に大きな影響を受けてできた芳ヶ平湿地群です。
ラムサール条約湿地にも登録されています。
⇑雪の壁。高いところで5mほど。
⇑木々の枝の先には、昨日の吹雪で出来た樹氷が見られる場所も♪
----------------------------------------------------------
★草津白根山(湯釜付近)は、R2.4.24現在、噴火警戒レベルが2です。
国道292号線では、山頂の湯釜を中心とした半径1km圏内において
安全に通行する為の通行規制が行われています。
(自転車、オートバイ、オープンカーは通行禁止等)
・通行の際には事前に最新の各自治体の案内に従って頂きますようお願い致します。草津町(外部リンク)
・国道292号の詳しい規制情報は、
群馬県の「国道292号(志賀草津道路)の通行規制情報」(外部リンク)をご覧下さい。
----------------------------------------------------------
上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、
当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」
に基づいて実施しています。
2020年04月24日#STAYHOME 万座しぜん情報館の春
上信越高原国立公園 万座 飯島久美子
本日は万座しぜん情報館(休館中)に作業に行ってきました!
気温はなんと1℃です!まだまだ肌寒いですが、春の準備。本日は雪囲いの撤去を行います♪
【万座しぜん情報館】R2.4.24撮影
冬にたっぷり積もった雪が少なくなり解けてきています。今日は外の通路も凍結なしでした。
はめていた木が上手くうごかない‥こつのいる力仕事です。来年も使うので一枚ずつ丁寧に外してゆきます。
【撤去後】内側より撮影
久々に太陽の光が降り注ぎます♪
情報館は休館中ですが公衆トイレは利用できます。
実は‥シャッターの裏側にも雪囲いが!
万座周辺の雪は粉雪。わずかな隙間からも容赦なく雪が侵入してきます。
最後に自然のご紹介を♪
【牛池】
こちらはまだたっぷりの雪に覆われています。辺りはひんやりとして冬のようです。
牛池も雪どけとともにたくさんの生き物のすみかになります。
万座しぜん情報館
動物や植物、周辺の火山や文化などに関してわかりやすく、面白い展示がたくさんあります。
自然について学び、考えることが多い場所です。
上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
なお、この投稿は「#STAYHOMEプロジェクト」に基づいて実施しています。
ニホンジカの採食から浅間山の湿地に生育している植生を保護するため、
湿地へのニホンジカ進入を防止するネット上げ作業に行ってきました!
⇑冬季はネットを地面側にたたんでいます。(R2.5.2撮影)
冬はネットをつけたままだと、風雪で柵が壊れてしまうためです。
この時期には本来ほとんど雪がなくなっているのですが、湿地の周りにはまだ50センチほどの雪が...!
今年は4月にまとまった雪が降り、ネットをあげるには雪が多すぎる...結局この日の作業は断念しました。
残念!!
⇑シャクナゲもまだ雪の下。
⇑登山道脇で見られたニホンジカによる樹皮はぎ
⇑登山道にニホンジカの毛も落ちていました。
ニホンジカの毛は中が空洞になっているので一見するとしなやかそうですが、
折り曲げるとポキポキ折れてしまいます。
下山時にはカモシカがいました!
⇑よーく見ると写真の右側、残雪の端にカモシカがいます。
登山道の対岸の崖。100メートルほど離れた場所で腰を下ろしてくつろいでいる様子でした。
上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、
当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」
に基づいて実施しています。
・#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクトについて