中部山岳国立公園 松本
241件の記事があります。
2007年04月13日冬期通行止め解除のお知らせ?乗鞍高原
中部山岳国立公園 松本 アクティブレンジャー 山崎 光一
2007年04月02日ソメイヨシノ?松本で開花
中部山岳国立公園 松本 アクティブレンジャー 山崎 光一
2007年03月29日安曇野の虹?通勤途中にて
中部山岳国立公園 松本 アクティブレンジャー 山崎 光一
平成18年度のアクティブ・レンジャー業務がまもなく終わろうとしています。今月一杯で去る人もいれば、4月からの採用が決まっている方もいらっしゃいます。私はと言えば、平成19年度もこの仕事を続けるつもりですので引き続きよろしくお願いします。
今朝は春の嵐のような風雨が強い朝でした。家を出て気が付いたのが写真の虹、時間ぎりぎりにアパートを出たのでゆっくりと撮影出来ませんでした。安曇野でもそろそろ花の咲く季節です。もう少し時間にゆとりをもって暮らしていきたいですね。

※今年度このAR日記に掲載した写真は私だけで200枚くらいでした。中部山岳国立公園の素晴らしさやAR業務の様子を写真でお伝えすることが出来たでしょうか。いたらない点は今期の反省を元に来期にがんばりたいと思います。
今朝は春の嵐のような風雨が強い朝でした。家を出て気が付いたのが写真の虹、時間ぎりぎりにアパートを出たのでゆっくりと撮影出来ませんでした。安曇野でもそろそろ花の咲く季節です。もう少し時間にゆとりをもって暮らしていきたいですね。

※今年度このAR日記に掲載した写真は私だけで200枚くらいでした。中部山岳国立公園の素晴らしさやAR業務の様子を写真でお伝えすることが出来たでしょうか。いたらない点は今期の反省を元に来期にがんばりたいと思います。
2007年03月20日静粛なる上高地
中部山岳国立公園 松本 アクティブレンジャー 山崎 光一
この冬は、休日に上高地の利用状況を調査していますが、私が担当したのは今回(3月18日)で3回目です。昨年に比べて積雪が少なく、大正池が凍らないなど暖冬の影響がはっきり現れていましたが、先週からの寒波で大正池が凍っていました。18日は朝の冷え込みが厳しく、早い時間には霧氷ができていました。
↓大正池から穂高連峰を望む

太陽の光を浴びている穂高連峰は、誰もいない静けさの中で輝いていました
↓田代湿原から穂高連峰を望む

湿原保護のロープの先は、一面真っ白でした(ご協力を感謝します)
↓静かに輝く田代池

霧氷は日が当たると融けてしまうので、僅かな時間しか見ることができません
↓河童橋と穂高連峰

ポスターにも使われる典型的な撮影場所からの眺めです
私が前回上高地を訪れたのは2月の三連休のときで、雪模様でした。天気が良いときの上高地はあらためてその美しさに感動を覚えます。開山と新緑が待ち遠しいですね。
※工事のために釜トンネルをトラックが頻繁に通過しています。トンネル内を通行される方は、必ず歩道をご利用下さい。園路内においても、工事のため通行が制限されている箇所があります。
↓大正池から穂高連峰を望む

太陽の光を浴びている穂高連峰は、誰もいない静けさの中で輝いていました
↓田代湿原から穂高連峰を望む

湿原保護のロープの先は、一面真っ白でした(ご協力を感謝します)
↓静かに輝く田代池

霧氷は日が当たると融けてしまうので、僅かな時間しか見ることができません
↓河童橋と穂高連峰

ポスターにも使われる典型的な撮影場所からの眺めです
私が前回上高地を訪れたのは2月の三連休のときで、雪模様でした。天気が良いときの上高地はあらためてその美しさに感動を覚えます。開山と新緑が待ち遠しいですね。
※工事のために釜トンネルをトラックが頻繁に通過しています。トンネル内を通行される方は、必ず歩道をご利用下さい。園路内においても、工事のため通行が制限されている箇所があります。
2007年03月13日深雪の乗鞍高原
中部山岳国立公園 松本 アクティブレンジャー 山崎 光一
2007年03月04日子どもパークレンジャー?冬の達人になろう(2日目)
中部山岳国立公園 松本 アクティブレンジャー 山崎 光一
2007年03月03日子どもパークレンジャー?冬の達人になろう(1日目)
中部山岳国立公園 松本 アクティブレンジャー 山崎 光一
乗鞍高原では、平成18年度第3回子どもパークレンジャーを一泊二日で開催しました。初日の今日は、日帰り参加した地域の子ども達を含めた28名で活動したので、大変にぎやかな一日となりました。開式後、さっそく竹製かんじき作りをしました。小学校低学年の子どもには少し難しかったかも知れませんが、スタッフの手を借りながらも、一生懸命に取り組んでいました。できあがったかんじきを雪原で実際に使った後は、雪の家(イグルー)作りに挑戦しました。
↓説明を受けながら、”かんじき”を作りました


↑いいものができました
↓小さい子どもも、一生懸命手伝いました


↑大きなイグルーになっていきます
↓できあがったイグルーの中に入って楽しそうですね

↓説明を受けながら、”かんじき”を作りました


↑いいものができました
↓小さい子どもも、一生懸命手伝いました


↑大きなイグルーになっていきます
↓できあがったイグルーの中に入って楽しそうですね

2007年03月01日自然観察会?冬の乗鞍高原ウオッチング
中部山岳国立公園 松本 アクティブレンジャー 山崎 光一
2月25日(日)に乗鞍高原で冬の自然観察会を行いました。参加者36名、スタッフを合わせると総勢44名で乗鞍高原温泉スキー場三本滝平までリフト2本を乗り継ぎ出発点に向かいました。
↓柔軟体操の後、いよいよ出発です

私はスノーシュー班の最後尾につきました。
森の中を講師の説明を聞きながらゆっくりと下りましたが、今回のコースは登りがないため汗を流さず楽だった反面、止まっているときなどに寒さを感じられたかも知れません。
↓雪が積もった木道の上を進みます

スノーシュー初心者が多かったので、ゆっくりと一列で進みました。
↓歩くスキー班と合流です

無事に休暇村まで下りて、閉会式後にようやく昼食です。

↑終わってからの豚汁が最高!でした
↓柔軟体操の後、いよいよ出発です

私はスノーシュー班の最後尾につきました。
森の中を講師の説明を聞きながらゆっくりと下りましたが、今回のコースは登りがないため汗を流さず楽だった反面、止まっているときなどに寒さを感じられたかも知れません。
↓雪が積もった木道の上を進みます

スノーシュー初心者が多かったので、ゆっくりと一列で進みました。
↓歩くスキー班と合流です

無事に休暇村まで下りて、閉会式後にようやく昼食です。

↑終わってからの豚汁が最高!でした
↓善五郎の滝(4月19日撮影)
※氷瀑の写真は3月4日のAR日記に掲載しています
乗鞍高原はまだ雪景色ですが、松本事務所周辺では桜が見頃となりました。