白山国立公園 白山
218件の記事があります。
2017年08月09日知ってる?使ってる? 白山の自然を守る便利アイテム!
白山国立公園 大石佳織
みなさん、こんにちは。 夏ですね。白山では花が咲き乱れ、木々の緑が濃く、植物の生命力を感じます♪ (砂防新道の花々。8月3日撮影) お庭や道路の草も元気よく育って・・・草抜き・草刈りは大変ですね(涙) さて、突然ですが、ここでクイズです!! 第1問。 市ノ瀬ビジターセンター前のバス停に設置されているコレ(↓↓↓)なーんだ? (市ノ瀬ビジターセンター前のバス乗り場に置かれたマット。) バス乗り場にあるから「バスを汚さない」ために置かれた足ふきマット??? いえいえ、そうではありません。 だって、山の中にもあるんですもの。 (白山の山中に現れるマット。南竜ヶ馬場で撮影) こちらのマットは別当出合の登山口から3時間以上登ってようやくたどり着く南竜ヶ馬場(なんりゅうがばんば 標高2,070m付近)にあります。 謎が深まりますね。 では、第2問! 白山の登山口や登山道にときどき現れる コレ(↓↓↓)なーんだ?? (いろんな種類のブラシが並ぶ。三ノ峰避難小屋で撮影) デッキブラシや洗車ブラシなど様々なブラシがありますが、もちろん床掃除や洗車用に設置しているわけではありません。 さあ皆さん、2問ともわかりましたか?? 実はこれらのマットやブラシは、白山の自然を守るために設置されたアイテムです。 では、何から守るのでしょう?? 答えは「外来植物(がいらいしょくぶつ)」。 白山でいう「外来植物」とは、白山に「もともといなかった植物」のことです。 外来植物が白山で広がると、次のようなことが起こってしまいます。 『もともと白山にいた植物が育つ場所を奪って、高山の景観を変えてしまう!!』 『高山植物と雑種を作って、もともといた高山植物がなくなってしまう!!』 このため、白山に外来植物を「侵入させない」、「分布を広げさせない」対策が必要になります。 そこで登場するのが、クイズに出てきたアイテムたちです。 外来植物は、私たちの登山靴などにタネがくっついて白山に運ばれてきます。 このため、皆さんに登山口や登山道の要所に設置されたマットやブラシを使って、外来植物のタネを落とすよう お願いをしています。 ちなみにブラシは、バランス感覚の優れた人用(?)の柄の短いタイプ、足の長い人用(?)の柄の長いタイプ、その中間タイプと3種類ご用意していますので、お好きなタイプを使ってくださいね♪ (使用例:ブラシで登山靴をゴシゴシ。外来植物のタネを落とします。) 白山の自然を大切にしてくださるすべての皆さま、 マットやブラシを見かけたら、ほんのちょっと足をとめていただいて、 靴についた外来植物のタネを持ち込まない・広げないための行動を一緒に取りませんか? (マットでは靴の泥をしっかりぬぐって、タネを落としてくださいね ♪) ――― 登山道 通行止め情報 ――――――――――――――――――――――――――――― 砂防新道(別当出合から白山室堂へ向かう登山道)の下り専用区間は、台風の影響によると思われる落石と土砂崩落のため、通行禁止となっています。 下山時も登り専用区間を使用していただきますようお願いいたします。 なお、登り専用区間は幅員が狭く、傾斜も急なので、下山利用時は特にご注意ください。 詳細は下記をご確認ください。 中部地方環境事務所_【お知らせ】砂防新道(別当出合弥陀ヶ原線道路(歩道))下り専用区間の土砂崩れによる通行禁止について(白山へ登られる皆様へ) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
2017年08月07日白山の水とふれあえる中宮地区でレンジャー写真展やってます♪
白山国立公園 大石佳織
みなさん、こんにちは。
|
2017年07月24日白山お花情報 と 登山者の皆さまへお願い
白山国立公園 大石佳織
みなさん、こんにちは。 子どもたちも夏休みに入り、楽しい登山シーズンまっただ中! 白山でもお子さんと一緒に登っているご家族の姿をよく見かけるようになりました。 今日はこんな白山のお花情報をお届けします! が、その前に、登山者の皆さまにお願いです! 白山を訪れる皆さんの中には「お花を見たくて登ります!」という方がいるのではないでしょうか? きれいなお花に出会うと嬉しくなっちゃう人はきっとたくさんいらっしゃると思います。(私は嬉しくなって叫んじゃいます!) (可憐なハクサンコザクラ。7月22日撮影) 「近くでお花を見たい!」「近くで写真を撮りたい!」と思う方もいるでしょう。もちろん私もできるならそうしたい一人です。 でも、ちょっと待ってください。 お花見たさに登山道をはずれて、目的のお花に近づくと何が起こるでしょうか? 近づくまでの道のりには、ほんのわずかな距離だったとしてもたくさんの植物が育っています。花を咲かせていなくても、白山の自然を支える大切な大切な植物です。 登山道をはずれるということは、そんな植物を傷つけることになってしまうんです。 残念ながら白山には、お花見たさに登山道を外れた人によって植物が失われてしまった場所があります。 (目的の花に向かってつけられた踏み跡。7月21日撮影) 登山靴で踏まれ傷ついた植物は枯れて失われ、地面がむき出しになります。 地面がむき出しになると、植物を育む土壌がそこから流れ出るようになってしまい、周りの植物も育ちにくくなってしまいます。 場所によっては地面がむき出しになった場所が拡大し、お花畑が失われてしまうこともあります。 白山の自然はとてももろく、一度壊れるともとに戻るのに非常に長い年月がかかり、場合によってはもとに戻らないこともあります。 近くでお花を観察できないのはちょっと残念なことかもしれませんが、遠くからお花を観察することが、高山植物を守り、白山の自然を守ることになるんです。 皆さん、一緒に白山の自然を守りながら楽しく登山しませんか♪ では、ここまで読んでくださった皆さまに、改めてお花情報をお伝えします! ■砂防新道(石川県白山市の別当出合登山口から山頂を結ぶ道) (ミヤマキンポウゲが登山道沿いで登りの疲れを癒やしてくれます♪ 7月21日撮影) ミヤマキンポウゲ、モミジカラマツ、ヨツバシオガマ、アカモノなどに出会うことができます。 ■ 南竜道(砂防新道の南竜道分岐から南竜ヶ馬場を結ぶ道) (イブキトラノオがたくさん!7月21日撮影) イブキトラノオの多さに感動しました!トラのしっぽのような花が風に揺れている様子は見ていてとても楽しいですね♪ ヤマブキショウマ、ニッコウキスゲ、ノビネチドリなども咲いていましたよ。 ■ エコーライン(南竜道と弥陀ヶ原を結ぶ道) (チングルマのお花畑。7月21日撮影) チングルマの白とコイワカガミのピンクがとても印象的でした! ■ 別山・三ノ峰周辺 (別山平のニッコウキスゲ。奥は御前峰・大汝峰。7月22日撮影) 別山平はニッコウキスゲが咲き乱れ、こんな場所が日本にあったのかと思うくらいにステキな場所でした。 三ノ峰周辺ではオオバギボウシやタテヤマウツボグサ、クガイソウなど紫色の花もたくさん見られましたよ♪ 今日ご紹介したのは白山の花のほんの一部です。 現地には本当にたくさんの花が咲いていますので、白山の豊かな自然を見にいらしてください。 ----- 登山される方へ -------------------------------------------------------------- ※白山は標高2700mを超える山です。登山届を提出し、十分な装備と計画を持って登山に臨むようお願いします。 ※ルートによっては雪渓が残っています。ビジターセンターや山小屋で最新の情報を収集してください。 ※高山植物を傷つける行為は自然公園法で禁止されています。 -------------------------------------------------------------------------------------- |
2017年07月14日7月15日から! レンジャ-写真展が白山地域で始まります♪♪
白山国立公園 大石佳織
みなさん、こんにちは。 会場/市ノ瀬ビジターセンター 期 間/ 2017.7.15(土)から 7.30(日) 時 間/ 8:45~17:00 休館日/開催期間中無休 住 所/石川県白山市白峰ノ35-1 電 話/ 076-259-2504 チラシ/レンジャー写真展2017白山会場チラシ.pdf ------------------------------------------------------ 会場には、このほか白山ユネスコエコパークや白山手取川ジオパークの紹介コーナーもありますので、様々な視点から白山について学ぶチャンスですよ! 市ノ瀬には清流が流れるエリアで、ドロノキなど渓畔の植物を観察できる市ノ瀬園地やハイキングがてら白山の展望を楽しめる岩屋俣谷園地などがあります。登山をされる方はもちろん、登山をしない方でも楽しめるので、写真展を見がてら遊びに来てはいかがでしょうか? (市ノ瀬を流れる手取川。※5月撮影です) (岩屋俣谷園地の白山展望台からの眺望。※5月撮影です) 皆さまのお越しをお待ちしています!! |
2017年07月14日上小池周辺の様子&泰澄大師ゆかりの地 刈込池!
白山国立公園 鈴木 政裕
こんにちは。
白峰では最近強い雨が続いています。気温も高くなって空気がじめっとした感じです。
6月28日に福井県の大野市にある上小池周辺の巡視に行ってきました!
パークボランティアの方も参加してくださることになり、初めての巡視なので前日はワクワクしていました。
しかし...当日は朝から天候も悪く、雨もぽつぽつと降り始め、あまり良くない出だしとなりました。
この打波川は雪解け水の供給がない時期でも絶え間なく流れ続けています。
おそらく源流のブナやミズナラなどの樹木や土壌などが水分を蓄え、
少しずつそれを放出しているのでしょう。
この森がなければ雨は一気に下流に流れ洪水を引き起こす危険性もあります。
まさに天然のダムの様な役割をしているといえます。
自然は僕たちに癒やしや感動だけでなく、様々な恩恵をくれます。
本当に感謝しても仕切れないですね!
与えられるだけでなく少しでも環境のために出来ることをやっていきたいと改めて思いました。
登山道には様々な植物が生息していました。PVの方々が沢山教えて下さいました!
(左上:ササユリ 右上:ギンリョウソウ 右下:サンカヨウ 左下:アカモノ
三ノ峰登山口から六本檜までの登山道。6月28日撮影。 )
このイクラに脚が生えたような生物、皆さん知っていますか?
この虫は、ザトウムシといって一見クモの様に見えますが、実際はダニに近い仲間です。
ザトウムシの名前の由来は、江戸時代の階級「座頭」からきています。
触角の様に発達した2対の脚をまるで「座頭」が使う杖のようにして歩く姿から、
そのように呼ばれるようになったそうです。
これはハネカクシという昆虫です。
これまた奇抜な見た目ですが、これでもカブトムシなどと同じ甲虫の仲間です。
甲虫といえば堅い外骨格に覆われていて、大きな翅で飛行する姿を想像するかと思いますが、
一見翅が見当たらないこの虫も飛ぶことが出来ます。
よく見ると細長い腹の上の方に小さくとも青くて綺麗な堅い翅を持っています。
この堅い翅の下に飛ぶための大きな薄い翅を精密に折り畳んでいるというわけです。
まさに「羽隠し」ですね!
このように、自然の中には身近に面白いものがたくさん潜んでいるので、
たまに足を止めて自分の足下を見てみてはいかがでしょうか?
新しい発見や感動が見つかるかもしれません。
(六本檜分岐。右の階段を降りると上小池。奥に進むと三ノ峰。撮影は赤兎山方面の分岐から。)
六本檜は名前の通り大きなヒノキが目印になっていました。
ヒノキの周りには朽ち果てたしめ縄が辺りに散乱していました。
ただの目印として付けたのか、それとも昔はこのヒノキはご神木のような扱いを受けていたのでしょうか?
六本檜に登る頃には天候も良くなり、六本檜からは三ノ峰がよく見えました。
下の写真では若干曇っていますが...
(六本檜から望む三ノ峰。6月28日撮影)
刈込池
(水面に映り込む山が美しい刈込池。6月28日撮影)
(刈込池の水面に突き出た枝に産み付けられたモリアオガエルの卵塊。6月28日撮影。)
刈込池にはある伝説があります。
今から1300年前、泰澄大師という高僧が白山で修行をしていました。
そのころ白山には3000匹の大蛇が住んでおり、白山の麓の住民に悪さをしていました。
それを知った泰澄大師は3000匹の内1000匹を千蛇ヶ池に封じ込め、もう1000匹を白山の蛇塚に埋め、
残り1000匹をこの刈込池に閉じ込めました。
そして刈込池から見える大きな岩(剣ヶ岩)に剣を突き立て、池の水面に映るようにしました。
その後、水面に映る剣を恐れて大蛇は池から出なくなり、平和を取り戻したというお話です。
しかし、そんな伝説があるとは思えないほど、本当に平和な池です。
山に雲がかかっていなければ水面にうつる剣ヶ岩が見られたかもしれません。
今回は見られなくて残念でしたが今度来たときは見てみたいです!
2017年07月11日赤兎山でニッコウキスゲが咲いています♪ 白山国立公園は夏山シーズン♪♪
白山国立公園 大石佳織
みなさん、こんにちは。 ここ白山自然保護官事務所のある白峰も近頃急に暑くなりました。 それでも朝晩は風が爽やかなので、とっても過ごしやすいです♪ そしてさらに爽やかなのが赤兎山です。 赤兎山(あかうさぎやま)は福井県と石川県の境にある標高1,628mの山で、福井県勝山市小原の集落から登れば、登山口から約1時間半(コースタイム)で山頂に立つことができます。 そして今、赤兎山ではニッコウキスゲが咲いています。 (ユリ科。7cmくらいの黄色い花が印象的。7月6日撮影) 今年はまだもう少し楽しめるようですよ。 赤兎山からは白山や大長山(おおちょうさん)、荒島岳(あらしまだけ、日本百名山)などがとてもよく見えるそうなので楽しみにしていたのですが・・・この日はお昼前からガスがかかってしまい残念ながら眺望は得られませんでした。それでも、なだらかな稜線が続く景色は爽やかで、とても気持ちがよかったです♪ ところで、この山のお楽しみは眺望だけではありません! まずは登山道途中の小さな小さな池。 サクサク歩いていると通り過ぎてしまうような場所ですが、立ち止まってみましょう! 池の上の木にはモリアオガエルの卵!池の中にはオタマジャクシとサンショウウオの幼生らしき影が!! (モリアオガエルの卵。7月6日撮影) (サンショウウオの幼生らしき影。黄色い○のところ。7月6日撮影) 登山道沿いでは、イワハゼやゴゼンタチバナの花が私たちを出迎えてくれます♪ (上:イワハゼ、下:ゴゼンタチバナ 7月6日撮影) 山頂から20分ほど尾根沿いに下っていけば赤兎平というなだらかな地形の場所に至り、そこには湿原まであります! イワイチョウやオオミズゴケなど湿原の植物を楽しむこともできます♪ (赤兎避難小屋手前の赤池湿原。7月6日撮影) 皆さんも赤兎山に登って、自分ならではのお気に入りポイントを見つけてみませんか? (ちなみに私は登山道沿いと湿原のミズゴケポイントがお気に入りです!) |
2017年07月03日白山室堂の巡視
白山国立公園 白山 鈴木 政裕
こんにちは 鈴木です。
一月前になりますが、白山室堂周辺の巡視を行ってきました!
白山に上るのは実は3年ぶりで、懐かしい気持ちで行ってきました。
今回は砂防新道を通って室堂を目指しました。
室堂の少し下にある弥陀ヶ原は、当日は一面雪に覆われ真っ白い状態でした(現在は下道を通行できます)。
ここで驚いたのが、雪の上にカメムシやハチなどの昆虫が沢山落ちていたことです。
ここにいた昆虫たちはもともと高山帯にいたものではなく
低山や亜高山帯に生息していたものが上昇気流によって運ばれ、雪に冷やされ、
身動きできなくなったものと思われます。天然のトラップのようで感心してしまいました。
意外なところで昆虫が沢山見られて満足です!
室堂
当日は夏山開き前だったため登山客はあまりいませんでした。
室堂に到着した後に大汝峰まで巡視を行いました。
帰りは観光新道を通って下山しました。
砂防新道とはまた違う景色を楽しむことができました。
3年ぶりに登る白山はなんだか懐かしくあり、新しい発見が沢山で新鮮でもありました。
先日7/1には夏山開きが行われ、本格的な登山シーズンが始まりました。
これから様々な高山植物が開花していきます。
皆さんもぜひ登ってみてはいかがでしょうか?
2017年07月03日白山でニホンジカを見かけたら・・・
白山国立公園 大石佳織
こんにちは。 |
2017年06月22日市ノ瀬集団施設地区 休憩舎整備工事のお知らせ
白山国立公園 鈴木 政裕
こんにちは 鈴木です。
市ノ瀬ビジターセンターの隣に休憩舎が建設される予定なので、今回はそれに関するお知らせです。
今年の6月から、以前鳥獣保護区センターがあった場所に自然散策やトレッキング等の利用環境を充実させるための休憩舎を建設する工事が始まりました。工事は来年の8月末頃までの予定となっております。
事業完了までの間は、資材の搬入運搬や、現場の安全対策により、利用者の皆さまにご迷惑をおかけすることがありますが、本工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
完成イメージ
休憩舎 石川県白山市白峰
地上1階、地下1階、木造及びRC造
建築面積220㎡、延床面積217㎡
※工事期間中は、一部の歩道、駐車場の利用が制限される場合があります。
工事期間
1期工事 平成29年6月1日から11月30日
2期工事 平成30年5月から8月予定
※施設供用開始予定 平成30年9月以降
以下の環境省のHPに整備についてのお知らせが公開されています。
こんにちは。
白山では少し前に台風が直撃し、すごい量の雨が降っておりました。
事務所が流されるんじゃないか!?というぐらい手取川が増水していて怖かったです...。
さて、僕は8月10日に、初めて仕事以外で白山を登って参りました!
山の日の8月11日には室堂でサミットがあったので登山者が多いのかと思いましたが、
意外と登山者は少なく、やはり台風の影響もあったのかと思います。
今回の登山で見てきた動植物を少し紹介したいと思います。
(シモツケソウ バラ科 2017年8月10日撮影。 十二曲がり付近)
花火を連想させるとても派手な花です。今の時期は南竜水平道の分岐より上なら至る所で咲いています。
(ヤマハハコ キク科 2017年8月10日撮影。十二曲がり付近)
この写真はまだ花が咲いていません。十二曲がりの少し下では沢山密集して咲いているのが確認出来ます。
(クルマユリ ユリ科 2017年8月10日撮影。)
登山道脇にひっそりと生えています。派手だけど意外と見つけにくい?
(ベニヒカゲ ジャノメチョウ科 2017年8月10日撮影。十二曲がり付近)
類似種にクモマベニヒカゲがいます。クモマベニヒカゲとは裏翅に白い紋がないことで判別できます。
台風の影響で高山の花も荒らされてしまったかと思いきや、
しっかり花を散らさずに咲いている高山植物もあり、
どんな過酷な環境でも生き抜く野生の強さを感じました。
僕も高山植物のように折れない心を持ちたいものです!
この日は山頂まで行きましたが、霧がひどくて何も見えませんでした...
いつもなら剣ヶ峰や火口湖が見られるのに...
そこは少し残念でしたが良い気分転換になりました。
(御前峰付近。 2017年7月14日撮影。)
ところで皆さんは白山が活火山だと知っていましたか?
意外と知られていないのですが、白山は今でも火山として活動していて、
一番最近の噴火は1659年に起こった噴火だと言われています。
(翠ヶ池。 2017年7月14日撮影。)
白山山頂付近には15個もの火口があり、翠ヶ池なども火口に水が貯まって出来た火口湖なのです。
今でもたまに山から煙が立ち上る時があるそうですよ。
山では何が起こるか分からないものです。
遭難や怪我などは十分に起こりえることなので、
山では常に最悪の事態を想定して準備し、行動しましょう!
――― 登山道 通行止め解除情報 ―――――――――――――――――――――――――――――
【釈迦新道通行止め解除】
7月28日より岐阜県白山公園線(平瀬道)が通行可能となりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――