ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2012年6月13日

2件の記事があります。

2012年06月13日里の緑、山の雪。

中部山岳国立公園 立山 アクティブレンジャー 金城菜穂

こんにちは。

北陸地方も梅雨入りし、
こちら立山町も、「里」はずいぶん暑くなってきております。

木々の緑も青々としております。



↑立山山麓の雑穀谷(6月初旬)


アルペンルート沿い美女平周辺では、
タムシバやトチノキなどの木々も
花が見頃で、車窓から楽しむことができます。

弥陀ヶ原の散策路は、まだ雪の中で、
ラムサール条約湿地に登録される予定の「雪田草原」が顔を出すには
もう少し時間がかかりそうです。

そして、標高2400mの室堂は、やっぱり雪の中。
6月11日の時点で、室堂平に設置されている積雪計で、

「5.2m」

地元の方々の話によると
例年より、雪解けは若干遅いのではないかということです。




↑06.10撮影***室堂より奥大日岳

ライチョウたちは?!



↑5.29撮影(室堂にて)


ページ先頭へ↑

2012年06月13日雷鳥沢野営管理所・・・雪解けの憂鬱。

中部山岳国立公園 立山 アクティブレンジャー 金城菜穂

今年もこの季節がやってきました。

残念なことに、、、

雷鳥沢キャンプ場にある野営管理所周辺で
今年も「うんこ」が発掘されております。




ライチョウのうんこでも、キツネのうんこでもありません。

「人糞」です。

昨年の秋、管理所が閉鎖した後(管理所のトイレが使えなくなります)
に放置されたものと思われるのですが、
そのままのカタチで一冬越して、
雪解けとともに、姿を現します。


これらは、すべて、キャンプ場の管理スタッフの手で、
片付けを行っております。

うんこだけでなく、トイレットペーパーや残飯なども出てきます。

昨年の秋は、室堂平に、仮設キャンプ地(※参照)を設置
しましたが、、、

雪解けとともに、何が出てくるか?!

何も出てこないことを祈るばかりであります。。。



「来たときよりも美しく。」


★携帯トイレの持参、
★(トイレがないもしくは使用できない場合は)
  「うんこ&トイレットペーパー」の持ち帰り
★ゴミ・残飯の持ち帰り

の徹底を宜しくお願いしますmm


※昨年は、試験的に「仮設キャンプ地」を慰霊塔周辺に設置しましたが、
今年11月、室堂平に「仮設キャンプ地」を設置するかは、
まだ、未定です。決まり次第、お伝えいたします。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ