ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2012年6月 5日

2件の記事があります。

2012年06月05日直轄施設の安全確認

中部山岳国立公園 後立山 アクティブレンジャー 則武敏史

こんにちは、北アルプス後立山からです。
6月4日は蓮華温泉と朝日岳を結ぶ歩道(登山道)で、環境省が整備した施設の安全確認を行いました。環境省では、利用者への対応として特に整備が必要な歩道について、直轄事業という形で施設を整備しています。整備をした後、施設の状態を把握し、安全性を確認することも重要です。
今回は白高地沢橋において、新潟県、糸魚川市、施工業者、山小屋の方とともに、雪解け後すぐの定期的な安全確認を行いました。その結果、損傷は特に認められず、安全が確認されました。
手すり(高欄)は積雪等による橋への悪影響を避けるために取り外してありますが、速やかに取り付ける予定です。今の時期のご利用はほとんどないと思いますが、通行の際はお気を付け下さい。



雪解け後すぐということで、白高地沢に着くまでにこの時期ならではの景色を見ることができました。兵馬の平から朝日岳(左)と五輪山(右)です。ミズバショウ、新緑、雪の残る山がとても美しく見えます。



また、春の花も見頃でした。写真はツバメオモト、サンカヨウ、エゾエンゴサク、オオカメノキです。この他に、ニリンソウ、カタクリ、ミヤマカタバミなどが見頃でした。



山小屋の方によると、この時期に兵馬の平からの景色を見た方は、リピーターになる方が多いとのこと。その気持ち分かりました。

さて、訪れる方は、次の3点をご注意ください。
※現在、ヒワ平から蓮華温泉の間は道路整備中で一般車は通行できません。ヒワ平から蓮華温泉までは約8kmあり、徒歩で約2時間半かかります。車道の開通予定は6月下旬から7月上旬の予定です。糸魚川市役所へお問い合わせください。
※白高地沢橋が供用されたことにより、白高地沢の前後は歩道が付け替えられています。残雪の時期は赤テープに注意して、道を間違えないように通行してください。
※これまで白高地沢橋の上流に仮設橋(単管パイプの橋)が設置されていましたが、今年度からは設置されません。道標、赤テープに従い、白高地沢橋を渡ってください。

ページ先頭へ↑

2012年06月05日(6/10開催)白山 水を巡る旅~初夏の赤兎山・赤池湿原巡り~開催

白山国立公園 白山 アクティブレンジャー 世良裕次

こんにちは。
先日、赤兎山へ自然観察会の下見に行ってきました。
天候が悪かったので、当日は晴れてくれることを祈っています。


【この後、雷も鳴っていました】

これまでも、50周年記念のイベントについてご紹介してきましたが、福井地域では、6月10日にキックオフイベントが開催されます。
当日は、赤兎山・大長山開山式典のほか、勝山市小原地区で、古民家修復見学会、越前禅定道ツアー、山菜市場など、様々な催しが行われます。

全体概要はコチラ(勝山市HPより)
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=2060

そのイベントの一環で、環境省も主催で自然観察会を行います。
今年は、北陸地方の主だった川の水源であり、私たちの暮らしと生きものの命を育む白山の水に焦点を当て、白山国立公園内の水にかかわりのある場所を巡る観察会を5回開催します。今回はその1回目です。


日時:6月10日(日)
場所:白山国立公園赤兎山(集合:9時 小原ゲート前)

詳細はコチラです。
http://c-chubu.env.go.jp/pre_2012/0601a.html


【申し込みは福井県自然環境課へ】

開山祭を見に来た後、少し山登りしてみようかなと思われている方、これまでと少し違った視点で山を歩いてみませんか?

皆様のご参加をお待ちしております。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ