ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

上信越高原国立公園 谷川

70件の記事があります。

2020年09月18日谷川岳周辺の豪雨による被害について③

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

みなさまこんにちは。

朝は肌寒い日が増え、もうすぐ食欲の秋だとウキウキの谷川管理官事務所の増田です。

今回も99日の豪雨被害の状況について書かせていただきます。

まずは、916日に清水越新道の様子です。

 
左:20.4.15撮影  右:20.9.16撮影

入り口にあった看板は土砂に流されずに済みましたが、橋はどこにあったのか分からなくなっていました。

520日に架けた橋です。(522日に投稿した日記の橋参照)



520日撮影


916日撮影

黄色の丸で囲った部分が橋台です。

矢印で指した岩は同じ岩なので、かなり流路が変わってしまったことがわかります。設置した橋は流され、もう一方の橋台は基盤の岩とともに下流に崩れてしまいました。マチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢、芝倉沢はどこも沢の流れが大きく変わっており、

一晩降った雨でこんな事になるなんて...やっぱり自然の力は恐ろしいなと感じました。

豪雨災害以降通行止めとなっていた清水越新道ですが、現地確認が終了し、19日(土)より通行可能となります。

通行可能とはなりますが、各沢には橋がかかっておらず雨の際には急な増水にご注意ください。

その場で雨が降っていなくても山の上で降っている場合は沢が増水します。

また、豪雨以降も雨が続いており土砂が安定していない箇所もあるかと思いますので、くれぐれもご注意ください。

続いて国道291号線の様子です。


9月10日にこんな状態だった道路ですが...

通れるようになりました!!

(同じ角度からの写真がなくてすみません。)

一ノ倉沢へ向かう、マイカー規制を行っている区間は、16日に現地調査へ行った際にはまだ土砂が残っていましたが、19日(土)から電気バス・歩行者の通行が可能になるそうです。


(みなかみ町HPに電気バスについて書かれていますのでご覧ください。https://www.town.minakami.gunma.jp/life/13machi_fuukei/tanigawa/2016-1031-1253-11.html

マチガ沢前にあるベンチも無事でしたので、のんびりと素晴らしい岩壁を見ることができますよ☺

清水越新道にドングリやトチの実、ヤシャブシの実が落ちていました。

今年はトチの実↓が豊作のようです。


ページ先頭へ↑

2020年09月10日谷川岳周辺の豪雨による被害について②

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

みなさまこんにちは。

谷川管理官事務所の増田です。

谷川岳周辺の99日の豪雨による被害状況を追加でお知らせします。

上↑の地図で黄色に塗りました国道291号は土砂崩れが多く危険なため、歩行者は通行止めです。

これに伴い、巌剛新道・西黒尾根コースを利用しての谷川岳登山はしばらくお控えください。

紫色に塗りました田尻尾根コースも土砂が安定しておらず危険なため、登山はお控えください。

 

土合口駅手前の道路。


田尻尾根コース

また、緑色に塗りました清水越新道も通行止めとなっています。

入り口にはロープが張ってありますので入らないようにお願いします。

矢印の辺りに橋があるはずですが、土砂に埋もれていました。

ページ先頭へ↑

2020年09月10日谷川岳周辺の豪雨による被害について

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

みなさまこんにちは。

谷川管理官事務所の増田です。

谷川岳周辺の99日の豪雨による被害状況をお知らせします。

ロープウェイ手前の道路が陥没し、通行不可となっています。

動画(↓下記URL)を山岳指導センターさんに頂きましたので、ご覧ください。

https://d.kuku.lu/4b033b8641

910日はロープウェイが運休となります。

明日以降の運休再開については、下記HPでご確認ください。

http://www.tanigawadake-rw.com/item/7820

国道291(一ノ倉沢までの道)は土砂崩れ・倒木等により国道が埋まっている箇所があります。

また、土砂が安定していないため更に崩れる恐れのある危険な状態です。

それによって国道291号は通行不可、土合口駅~一ノ倉沢の電気バスもしばらく運休となります。

登山道・清水越新道は未確認ではありますが、土砂崩れや倒木、登山道の崩壊等が予想されます。

山岳指導センターHPに豪雨被害について随時更新されていますのでチェックしてみてください。

http://tanigawadake.ec-net.jp/index.htm

夏の山沿いは上昇気流が発生しやすく、積乱雲ができやすいため夕立・ゲリラ豪雨が降りやすいです。

谷川岳含め山へ行かれる際は情報収集をしっかりとし、無理のない行動計画を立ててくださいね(._.)

ページ先頭へ↑

2020年08月25日秋の気配がする谷川岳

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

皆さまこんにちは。

谷川管理官事務所の増田です。

暦の上では立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日は続きそうですね。

でも谷川岳ではすでに秋の気配を感じることができます。

今回は819日に秋の気配のする谷川岳に登りましたので、その様子をご紹介します。

谷川岳には登山コースがいくつかありますが、この日は巌剛新道から登りました。

(↓黄色く塗ったのが今回登ったルート)


まず、↑地図上①と書いてある場所。

  

巌剛新道はマチガ沢を右手に見ながら登ることができ、第一見晴ではマチガ沢が目の前に見えます。

そして、振り返ると白毛門が見えます。写真で見てもかっこいいですね。

(↑地図には記載がない場合が多いですが、巌剛新道にも鎖場やハシゴがあります。)

森林限界を越える辺りで西黒尾根コースと合流します。

稜線に出るので視界が一気に開けます。

黄色い矢印の所よーく見てください。あの形は...

そうです!富士山です!!

天気が良いと富士山や八ヶ岳まで望むことができますよ

続いて地図②の地点では、お花がたくさん咲いていました。

  

左:ハクバブシ 右:ワレモコウ

  

左:ミヤマシャジン 右:ツリガネニンジン

ツリガネニンジンは夏の終わりから秋の始めに咲く植物なので、もし見つけたら秋が近づいているんだなぁと季節の移ろいを感じてください(^^)

この可愛いお花たちが咲いている地点②ですが、高度感のある岩場の急坂が続きます。

高所恐怖症の私には厳しいルートでした。

ルートには黄色の印が付けられていますが、下山時には傾斜がきついため印が見えづらく道迷い遭難が毎年発生しているそうです。

装備や体力を確認し、少しでも不安があれば天神尾根から下山するようにしてください。

次に③の地点です。

  

左:主脈とススキ 右:ヤマハハコ

山小屋付近では早くも秋の気配を感じられました。

秋の七草であるススキ、秋の到来を告げるヤマハハコが咲いていました。

最後に④の地点です。

来年度春オープン予定の谷川岳インフォメーションセンター展示用の撮影を行いました。

天気が悪く綺麗な景色が見られなかった人や山を登ることが難しい人等が、登山や山頂の様子を楽しめる臨場感のあるVRなどを作成します

お天気にも恵まれ最高の撮影日和となった819日ですが、谷川岳は気象の変化が激しい山です。

落雷の影響で運休していた谷川岳ロープウェーは825日に復旧しましたが、登られる際には余裕を持って行動してくださいますようお願いします。

※運行状況はHP等でご確認ください。<http://www.tanigawadake-rw.com/>

ちなみに...

  

↑落雷にあったと言われるトマの耳の標識。真っ二つにヒビがが入ってしまいました。

左:6月23日撮影 右:8月19日撮影


ページ先頭へ↑

2020年07月31日シカ対策

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

みなさまこんにちは。

谷川・苗場地域でたくさんのアジサイが咲いていました。

長引く梅雨に嫌になりますが、アジサイと雨の組み合わせが好きな谷川管理官事務所の増田です。

  

  

左上:谷川温泉 恋沢ガーデン  谷川岳南面のマナイタグラを見ることが出来ます。

右上:谷川富士浅間神社の手水舎  江戸時代以前からの山岳信仰の参拝道があります。

左下:山鳥原公園  新潟県湯沢町にある公園。ヤマアジサイの八重咲きが咲いていました。

右下:一ノ倉沢トレッキングコース  谷川岳の見所である一ノ倉沢を楽しめるコース。歩道脇にはヤマアジサイが多く咲いていました。

突然ですが皆さん、↑上の写真の植物が何か分かりますか?

???なんだこれって感じですね。

実はこの植物...

シカに食べられてしまったニッコウキスゲです。

本当は↓下の写真のように鮮やかな黄色い花をつけます。

今回は、そんなニッコウキスゲをシカによる食害から守るため侵入防止柵を設置しましたので、その様子をご紹介します。

7月13日、当日のメンバーは赤谷森林ふれあい推進センター、関東森林管理局、日本自然保護協会、赤谷プロジェクト地域協議会、三国山の会、平標山の家、、環境省職員です。

みんなでシカ柵の資材をそれぞれカバンに詰め、支柱を持ち、いざ!出発!

途中休憩をとりながら登っていきます。

設置場所に到着しました。ニッコウキスゲの様子はどうでしょう。

黄色の矢印で示した所はシカに食べられたニッコウキスゲです。

以前はたくさん咲いていたニッコウキスゲですが、シカの摂食とササの侵入等により数がかなり減ってしまいました。

さぁ、いよいよ柵の設置開始です!

まずは3m間隔で支柱を設置し、ネットを張っていきます。

  

次にアンカー杭を地面に打ち込みシカがネットの下から潜り込むのを防ぎます。支柱補強ロープを張り、

  

ネットを支柱に固定し、最後にシカ柵設置についての貼り紙をし、完成です!

  貼り紙→ 

さらっと書きましたが、最初はネットをピンッと張りすぎてしまい、アンカー杭を地面に打ち込む際にネットの丈が最後足りなくなってしまい、ネットの張り直しをしたり...と実は大変でした。

ニッコウキスゲは種から花をつけるまで約7年かかると言われており、お花畑が復活するには非常に時間がかかります。

いつか以前のようなニッコウキスゲの群落が戻るといいなと思います。

********

上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年07月17日密です

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

みなさまこんにちは。

ここ最近巡視や現地調査の度に雨に降られ、梅雨明けが待ち遠しい谷川管理官事務所の増田です。

人間界ではソーシャルディスタンスを保ちましょう。と言われていますが、

植物の世界では関係なしにくっついています。

今回はそんな可愛らしい密になっている植物の姿を紹介していきます!

まずは、623日に谷川岳で見つけた可愛い密な植物です。

 

左:マイヅルソウ  右:ミヤマキンポウゲ

 

左:ホソバヒナウスユキソウ  右:ハクサンイチゲ

ホソバヒナウスユキソウは谷川岳と尾瀬の至仏山にのみ分布する珍しいお花です。

 ←ヨツバシオガマ(手前のお花)とミヤマキンポウゲ

谷川岳は初級者向けのコースから上級者向けのコースと様々なコースがあるので、登山レベルに応じた楽しみ方のできる日本百名山の一つです。

ホソバヒナウスユキソウのほかに、ジョウシュウアズマギクやオゼソウなど分布が限られているお花がいくつか生育していますよ☺

次に626日に平標山で見つけた密なお花です。

 

左:ゴゼンタチバナとツマトリソウ  右:アカモノ

 

左:ハクサンコザクラとチングルマ  右:ミヤマキンバイ

お花の山として人気なだけあって、このほかにも多くのお花が咲いていました。

写真を撮るのに夢中でお花畑に踏み込まないよう、気をつけましょう。

踏み荒らされてしまうと裸地化してしまい、綺麗なお花がみられなくなってしまいます(._.)

次に72日に苗場山で見つけた密なお花です。

 

左:イワカガミと2匹のモンシロチョウ  右:ワタスゲ

 

左:ベニサラサドウダン  右:オオシラビソの葉芽

山頂には環境省が定める日本の重要湿地500にも選ばれている自然豊かな湿原が広がり、たくさんの池塘が点在しています。

そこはまさしく「天空の楽園」でした!

↑苗場山山頂

いかがでしたか?

これからの時期人間が密になっていると暑苦しく感じますが、お花だと可愛らしくて癒やされますね

********

上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2020年06月18日少しだけお見せします

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

皆様こんにちは。

暑いですね。すでに夏バテ気味の谷川管理官事務所の増田です。

今回は来年度オープンする谷川岳インフォメーションセンターの様子を

4月15日と6月10日に撮った写真を比較しながら紹介したいと思います。

(左の写真:4月15日撮影、右の写真:6月10日撮影)

 → 

まず外観。

スロープや入口の階段が出来上がっていました!

この立派な谷川岳インフォメーションセンターは谷川岳についての様々な情報を発信します。

また、周辺の自然環境を活かしたエコツーリズム等を推進する拠点として機能していきます。

次に建物の中を見てみましょう。

谷川岳インフォメーションセンターは3つの展示構成となっています。

まずは国立公園、ユネスコエコパークとしての谷川岳の概要のほか、エコツーリズムの開催情報など

旬の楽しみ方を紹介するウェルカムエリア。

 → 

冬でも寒くないよう、薪ストーブもあります。ここでは、良好な森林づくりと経済性を両立する

持続的森林経営モデルの確立を目指している、みなかみ町の林業についても紹介します。

次に谷川岳の魅力や自然と人との関わりを発信する魅力発信エリア。

 → 

やわらかい色合いで、のんびり落ち着いて展示を見たくなるような空間に!

この魅力発信エリアにはVR等の体感展示も設置されるので、

あたかも自分がそこにいるかのような疑似体験が出来ますよ。

次に地域の活動を活発にしていく学習エリア。

 → 

ここには訪れた方が、自然の中で見つけた「?」を調べられるように、たくさんの本が収納出来る本棚、作業台や流しがあります。

建物自体はもう少しで完成です!そしてこれからはオープンに向けて建物の中身をつくっていきます。

完成が待ち遠しい~☺

******

上信越高原国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年06月04日お花の山、開山!

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

皆様こんにちは。谷川管理官事務所の増田です。

突然ですが皆さん、お花は好きですか?

谷川地域には花の名山として有名な平標山がありますが、その平標山で5月31日に開山式が行われました。

まずは開山式が行われる平標山の家の前にある広場まで山登りです。

よく整備されており、危険箇所のない歩きやすい登山道を登ること約1時間。

目的地の平標山の家に到着です。

例年は一般参加者も募り多くの人が開山式に参加しますが、今年度はコロナウィルス感染症対策のために関係者のみで行いました。

山の安全を祈願する神事が執り行われ、関係者が玉串を捧げました。

開山式が行われた日は数組の登山者がおり、少しずつ外へ出て自然を楽しみ始める人が増えたのかなと思いました。

屋外とはいえ感染のリスクはゼロではないので消毒液やマスク等を携行するなど感染予防に努めましょう!

(山岳医療救助機構さんのHPhttps://sangakui.jp/medical-info/)に登山再開に向けた情報が載っているので、ご参考に読んでみてくださいね。)

ちなみに...お花はまだ少ししか咲いていませんでした。

今年も例年通り6月下旬頃が見頃かなと思います。

 

(左上:ミツバノバイカオウレン 右上:イワナシ 左下:ミネザクラ 右下:チゴユリ)

 

********

上信越高原国立公園では、新型コロナウィルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。上信越高原国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月22日#STAYHOME 橋を架ける

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

 皆様こんにちは。谷川管理官事務所の増田です。

暑くなったと思ったら寒さが戻ってきましたが、皆様風邪など引いていませんか?

 さて、520日に清水越新道のマチガ沢に橋を設置しましたので、その様子をお知らせします。

 雪害を受けることのないよう冬期間は撤去されている橋を霧雨の中、みなかみ町さん、水上山岳同友会さんと一緒に設置します。

「全長6mの踏み板が6...これは大変だ。」と思っていたのですが、皆で協力し手際よく踏み板を架けていきます。

6本の踏み板を架けたらボルトで固定。

 Before

 After

立派な橋が架かりました!

今回簡易橋を設置した清水越新道は実はとても歴史がつまった道でもあります。

調べてみると面白いですよ☺

*******

 上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、都道府県をまたいでの不要不急の来訪や、感染リスクが高まるような行動の自粛をお願いしています。お出かけの前に、各自治体や訪問先が発信している情報をご確認ください。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

2020年05月15日#STAYHOME 秘湯のそばで

上信越高原国立公園 谷川 増田 多美

皆様こんにちは。

急に暑くなりましたね。

STAYHOME中に少しずつ衣替えをし始めている谷川管理官事務所の増田です。

先日、赤湯林道の小日橋~苗場山南麓の赤湯温泉までの巡視・道中にある直轄の歩道橋の状況確認をしましたので、その様子をお知らせします。

スタート地点の小日橋からキレイな景色を眺めながら林道を40分ほど歩くと、棒沢橋が見えてきます。

この橋の手すりとなっている鎖が欠けたりしていないか等チェックしつつ、劣化したカラビナを交換しました。

棒沢橋を過ぎると山道になります。

冬の間怠けきっていたので、息も切れ、汗も吹き出ます。

途中アズマシャクナゲ(写真左)やコキンバイ(写真右)等が咲いていました。

  

また、道中サルのフンがたくさんが落ちていました。

もし登山中にサルなどの野生動物に遭遇しても餌はあげないようお願いいたします(._.)

←フレッシュなサルのフン

のんびりと咲いている植物や登山道の状況を確認しながら歩くこと約1時間半。

ようやく2つ目の直轄の橋赤湯2号橋に着きました。

棒沢橋と同様に劣化したカラビナがないかチェックします。

赤湯2号橋を過ぎると、温泉が見えてきました。

コロナウィルス感染予防のため赤湯温泉山口館がお休みなので現在は温泉に入ることが出来ませんが、約2時間歩いた後に入る温泉はとても気持ちが良さそうですね。

赤湯温泉山口館HP http://www.akayunaebasan.sakura.ne.jp/


山口館を少し過ぎたところには、こんな生き物がいました。

何がいるか分かりますか?

近づいて見てみると...


おたまじゃくし!

人間界は新型コロナ禍によって生活に様々な影響が出ていますが、自然界では生命が活発に動いています。

人間界も自粛のおかげか感染者数が減ってきていますね!

活発に活動出来るようになるまで、頑張るぞ!STAYHOME!!

*******

上信越高原国立公園では、コロナウイルス感染拡大防止の政府方針を受け、当面の利用の自粛をお願いしています。早期収束に向け、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

なお、この投稿は「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ