中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
1件の記事があります。
こんにちは。 ゴールデンウィーク後半の予定は、皆さん、お決まりでしょうか? お天気が期待できそうな5月5日(土)、6日(日)あたりに白山国立公園に遊びに来ませんか?山はまだまだ雪の中ですが、標高の低いエリアは新緑の美しい季節です♪ ■ おすすめスポット その1<市ノ瀬地区> 鈴木ARが5月1日(火)のAR日記で紹介していますが、石川県白山市白峰の市ノ瀬地区にある「市ノ瀬ビジターセンター」が今シーズンの開館を再開しています。 今、市ノ瀬地区で私のオススメは、ミズバショウが見頃の「根倉谷(ねぐらだに)園地」です! (根倉谷園地のミズバショウ。5月1日撮影) この場所は市ノ瀬ビジターセンターから車で5分ほどくだったところにあります。新緑を背景に広がるミズバショウの群落を見に来ませんか? 【 市ノ瀬ビジターセンター 】 入館料:無料 開館日:5月上旬頃~11月上旬(積雪等によってかわります。) 開館時間:午前8時45分~午後5時 〒920-2501 石川県白山市白峰ノ 35-1(市ノ瀬) TEL. 076-259-2504 FAX. 076-259-2531 ■ おすすめスポット その2<中宮地区> 石川県白山市の中宮地区にある「中宮温泉ビジターセンター・中宮展示館」も4月28日(土)から今シーズンの開館を再開しています♪ (中宮温泉ビジターセンター・中宮展示館) ビジターセンターの建物裏に入り口がある「蛇谷(じゃだに)園地」では、毎年、カタクリの大群落が見られます。しかし、この冬は大雪だったのに雪解けが猛烈な勢いで進んでいる影響で、カタクリの見頃が例年より早く進んでしまっているそうです。 でも、まだ群落が残っています!(蛇谷園地のカタクリ群落。5月1日撮影) どうでしょう?なかなか見事でしょう? 蛇谷園地のカタクリ目的の方は、早めにお出かけされることをオススメします♪ 【 中宮温泉ビジターセンター・中宮展示館 】 入館料:無料 開館日:5月上旬頃~11月上旬(積雪等によってかわります。) 開館時間:午前9時~午後4時30分 〒920-2324 石川県白山市中宮オ 9 TEL. 076-256-7111 FAX. 076-256-7111 ■ おすすめスポット その3<ブナオ山観察舎> 何を隠そう、白山は「国指定鳥獣保護区」にもなっているんです!国立公園というだけじゃないんですよ♪白山にはイヌワシやクマタカ、ツキノワグマ、ニホンカモシカなどが生息していますが、この「ブナオ山観察舎」では、白山に生きる野生動物を高い頻度で観察することができるんです。 私も先日、置かせてもらっているチラシの残り具合を確認しに立ち寄っただけですが、ツキノワグマを観察することができました! (いた!ツキノワグマ!!) 私のカメラではゴマ粒ほどにしか写りませんが、望遠鏡ならしっかり見えます! この施設は石川県が管理運営しており、双眼鏡、望遠鏡が完備されていて無料で使える上、常駐するスタッフがどこに動物がいるか教えてくれるんです。どうぞ気軽にお立ち寄りください♪ ※ご注意※ ブナオ山観察舎は5月6日(日)で今シーズンの開館を終了します!【 ブナオ山観察舎 】 入館料:無料 開館日:11月下旬頃~5月上旬頃(年末年始をのぞく) 開館時間:午前10時~午後4時 〒920-2333 石川県白山市尾添ソ 72-5 TEL. 076-256-7250 ■ おすすめスポット その4<レンジャー写真展会場> 白山麓に位置する富山県南砺市の五箇山地域にある「くろば温泉」では、レンジャー写真展を開催中です♪ 詳細は下記をご覧ください♪ AR日記 2018年04月27日 4月25日から富山県南砺市でレンジャー写真展を開催中♪ または 中部地方環境事務所【環境省レンジャー写真展開催(4月~5月)のご案内】 皆さんのお越しをお待ちしています!あっ!カタクリの観察などで散策する際の足下は、スニーカー等、歩きやすい靴をお忘れなく♪ ***** ♪ お知らせ ♪ *********************** ♪♪ パークボランティア募集情報♪♪ 白山国立公園ではパークボランティアを募集しています。
詳細についてはコチラの記事をご覧ください。↓↓↓ 2018年04月13日【5月7日(月)締切り】白山国立公園パークボランティア 募集中!! **********************************
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、上信越高原、妙高戸隠連山、中部山岳、白山、伊勢志摩国立公園があります。
こんにちは。




ゴールデンウィーク後半の予定は、皆さん、お決まりでしょうか?
お天気が期待できそうな5月5日(土)、6日(日)あたりに白山国立公園に遊びに来ませんか?山はまだまだ雪の中ですが、標高の低いエリアは新緑の美しい季節です♪
■ おすすめスポット その1<市ノ瀬地区>
鈴木ARが5月1日(火)のAR日記で紹介していますが、石川県白山市白峰の市ノ瀬地区にある「市ノ瀬ビジターセンター」が今シーズンの開館を再開しています。
今、市ノ瀬地区で私のオススメは、ミズバショウが見頃の「根倉谷(ねぐらだに)園地」です!
(根倉谷園地のミズバショウ。5月1日撮影)
この場所は市ノ瀬ビジターセンターから車で5分ほどくだったところにあります。新緑を背景に広がるミズバショウの群落を見に来ませんか?
【 市ノ瀬ビジターセンター 】
入館料:無料
開館日:5月上旬頃~11月上旬(積雪等によってかわります。)
開館時間:午前8時45分~午後5時
〒920-2501 石川県白山市白峰ノ 35-1(市ノ瀬)
TEL. 076-259-2504
FAX. 076-259-2531
■ おすすめスポット その2<中宮地区>
石川県白山市の中宮地区にある「中宮温泉ビジターセンター・中宮展示館」も4月28日(土)から今シーズンの開館を再開しています♪
(中宮温泉ビジターセンター・中宮展示館)
ビジターセンターの建物裏に入り口がある「蛇谷(じゃだに)園地」では、毎年、カタクリの大群落が見られます。しかし、この冬は大雪だったのに雪解けが猛烈な勢いで進んでいる影響で、カタクリの見頃が例年より早く進んでしまっているそうです。
でも、まだ群落が残っています!
(蛇谷園地のカタクリ群落。5月1日撮影)
どうでしょう?なかなか見事でしょう?
蛇谷園地のカタクリ目的の方は、早めにお出かけされることをオススメします♪
【 中宮温泉ビジターセンター・中宮展示館 】
入館料:無料
開館日:5月上旬頃~11月上旬(積雪等によってかわります。)
開館時間:午前9時~午後4時30分
〒920-2324 石川県白山市中宮オ 9
TEL. 076-256-7111
FAX. 076-256-7111
■ おすすめスポット その3<ブナオ山観察舎>
何を隠そう、白山は「国指定鳥獣保護区」にもなっているんです!国立公園というだけじゃないんですよ♪白山にはイヌワシやクマタカ、ツキノワグマ、ニホンカモシカなどが生息していますが、この「ブナオ山観察舎」では、白山に生きる野生動物を高い頻度で観察することができるんです。
私も先日、置かせてもらっているチラシの残り具合を確認しに立ち寄っただけですが、ツキノワグマを観察することができました!
(いた!ツキノワグマ!!)
私のカメラではゴマ粒ほどにしか写りませんが、望遠鏡ならしっかり見えます!
この施設は石川県が管理運営しており、双眼鏡、望遠鏡が完備されていて無料で使える上、常駐するスタッフがどこに動物がいるか教えてくれるんです。どうぞ気軽にお立ち寄りください♪
※ご注意※ ブナオ山観察舎は5月6日(日)で今シーズンの開館を終了します!
【 ブナオ山観察舎 】
入館料:無料
開館日:11月下旬頃~5月上旬頃(年末年始をのぞく)
開館時間:午前10時~午後4時
〒920-2333 石川県白山市尾添ソ 72-5
TEL. 076-256-7250
■ おすすめスポット その4<レンジャー写真展会場>
白山麓に位置する富山県南砺市の五箇山地域にある「くろば温泉」では、レンジャー写真展を開催中です♪
詳細は下記をご覧ください♪
AR日記 2018年04月27日 4月25日から富山県南砺市でレンジャー写真展を開催中♪
または
中部地方環境事務所【環境省レンジャー写真展開催(4月~5月)のご案内】
皆さんのお越しをお待ちしています!
あっ!カタクリの観察などで散策する際の足下は、スニーカー等、歩きやすい靴をお忘れなく♪
***** ♪ お知らせ ♪ ***********************
♪♪ パークボランティア募集情報♪♪
白山国立公園ではパークボランティアを募集しています。
詳細についてはコチラの記事をご覧ください。↓↓↓
2018年04月13日【5月7日(月)締切り】白山国立公園パークボランティア 募集中!!
**********************************