
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
2つの企画展のご案内
2013年07月19日
名古屋
毎日とても暑い日が続きますね。
稲永ビジターセンターでグリーンカーテンとして栽培中のゴーヤも
若干しおれ気味なほどです。
皆さんも熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

【夏の日差しに少々ぐったりのゴーヤ】
さて、今日は、藤前干潟に2つある環境省の施設、
稲永ビジターセンターと藤前活動センターの企画展のご紹介です。
まずは、稲永ビジターセンターから。
以前も上野アクティブレンジャーが日記でお知らせしていましたが、
稲永ビジターセンターでは、現在、『コアジサシ展』を開催しています。

【コアジサシ展、開催中!!】
コアジサシは、初夏、藤前干潟周辺にやってきて
子育てを行う渡り鳥です。
今年も、たくさんのコアジサシがやってきて、
藤前干潟の近くで巣を作り、卵を産んでいるのが確認されていました。
しかし、残念なことに、6月20日前後の大雨で巣が浸水してしまったようで、
その後、ほとんどの親鳥が巣を放棄してしまいました。
例年とは違う水はけの悪い土地で営巣を行ったのが
原因の一つと見られています。
.jpg)
【分かりにくいですが、コアジサシが数多く営巣していました・・・(6月18日撮影)】
世界的にみて、コアジサシの営巣する場所は減っており、
コアジサシが減少している現実があります。
このような危機に直面しているコアジサシですが、大変魅力的な鳥です。
求愛時には、オスがメスに一途に魚をプレゼントする場面などを見ていると、
本当にいじらしくなってきます。
開催中のコアジサシ展では、コアジサシの重さを体感できる展示や、
コアジサシの求愛から産卵、子育てまでを立体的に分かりやすく表現したものまで
いろいろな展示があります。
この夏は、この展示でコアジサシのいろいろな魅力、現状を
知ってほしいと思います!

【コアジサシってどれくらいの重さかな??】
『コアジサシ展』*****************************************
展示期間:平成25年6月5日(水)~8月31日(水)
展示場所:稲永ビジターセンター 1階
開館時間:9:00~16:30
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、第3水曜日
問い合わせ先:TEL:052-389-5821(稲永ビジターセンター)
******************************************************
続いて、藤前活動センターの企画展です。
藤前活動センターでは、明日より『漂着ゴミ展』を開催します。

【『漂着ゴミ展』のポスター】
この日記でも度々ご紹介しているように、
藤前干潟の大きな問題の一つとして漂着ゴミが挙げられます。
この漂着ゴミの現状と、それらが生き物に与える影響などを展示で紹介します。
昨年度、藤前干潟で行われたゴミの調査及び清掃業務の結果も紹介されます。ぜひ、見にいらしてください。

【私たちの生活に身近なものも漂着ゴミとなっています・・・】
『漂着ゴミ展』******************************************
展示期間:平成25年7月20日(土)~平成26年2月2日(日)
展示場所:藤前活動センター 2階
開館時間:9:00~16:30
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、第3水曜日
問い合わせ先:TEL:052-309-7260(藤前活動センター)
******************************************************
稲永ビジターセンターでグリーンカーテンとして栽培中のゴーヤも
若干しおれ気味なほどです。
皆さんも熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

【夏の日差しに少々ぐったりのゴーヤ】
さて、今日は、藤前干潟に2つある環境省の施設、
稲永ビジターセンターと藤前活動センターの企画展のご紹介です。
まずは、稲永ビジターセンターから。
以前も上野アクティブレンジャーが日記でお知らせしていましたが、
稲永ビジターセンターでは、現在、『コアジサシ展』を開催しています。

【コアジサシ展、開催中!!】
コアジサシは、初夏、藤前干潟周辺にやってきて
子育てを行う渡り鳥です。
今年も、たくさんのコアジサシがやってきて、
藤前干潟の近くで巣を作り、卵を産んでいるのが確認されていました。
しかし、残念なことに、6月20日前後の大雨で巣が浸水してしまったようで、
その後、ほとんどの親鳥が巣を放棄してしまいました。
例年とは違う水はけの悪い土地で営巣を行ったのが
原因の一つと見られています。
.jpg)
【分かりにくいですが、コアジサシが数多く営巣していました・・・(6月18日撮影)】
世界的にみて、コアジサシの営巣する場所は減っており、
コアジサシが減少している現実があります。
このような危機に直面しているコアジサシですが、大変魅力的な鳥です。
求愛時には、オスがメスに一途に魚をプレゼントする場面などを見ていると、
本当にいじらしくなってきます。
開催中のコアジサシ展では、コアジサシの重さを体感できる展示や、
コアジサシの求愛から産卵、子育てまでを立体的に分かりやすく表現したものまで
いろいろな展示があります。
この夏は、この展示でコアジサシのいろいろな魅力、現状を
知ってほしいと思います!

【コアジサシってどれくらいの重さかな??】
『コアジサシ展』*****************************************
展示期間:平成25年6月5日(水)~8月31日(水)
展示場所:稲永ビジターセンター 1階
開館時間:9:00~16:30
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、第3水曜日
問い合わせ先:TEL:052-389-5821(稲永ビジターセンター)
******************************************************
続いて、藤前活動センターの企画展です。
藤前活動センターでは、明日より『漂着ゴミ展』を開催します。

【『漂着ゴミ展』のポスター】
この日記でも度々ご紹介しているように、
藤前干潟の大きな問題の一つとして漂着ゴミが挙げられます。
この漂着ゴミの現状と、それらが生き物に与える影響などを展示で紹介します。
昨年度、藤前干潟で行われたゴミの調査及び清掃業務の結果も紹介されます。ぜひ、見にいらしてください。

【私たちの生活に身近なものも漂着ゴミとなっています・・・】
『漂着ゴミ展』******************************************
展示期間:平成25年7月20日(土)~平成26年2月2日(日)
展示場所:藤前活動センター 2階
開館時間:9:00~16:30
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、第3水曜日
問い合わせ先:TEL:052-309-7260(藤前活動センター)
******************************************************