ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

中部地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

中部山岳国立公園

317件の記事があります。

2015年06月04日「上高地今昔写真展」の開催

中部山岳国立公園 アクティブレンジャー 関口 拓司

6月に入り、新緑が美しく感じられるようになってきた上高地です。

ニリンソウをはじめとした花もあちこちに咲き、春爛漫といったところです。

さて、バスターミナル向かいにある上高地インフォメーションセンター2階において、『上高地今昔写真展』を6月下旬まで開催しています。

昨年秋にも同内容の展示をしていますが、以前より写真の数を増やし、ボリュームアップしました。


ここでは、大正末期から昭和初期に上高地や周辺の山々を撮影した写真と、当時と近い場所から撮影した現在の写真を並べて展示しています。新旧の写真を比べてみると、変わってしまったところ、変わらないままのところなど、何か発見があるかもしれません。








上高地周辺を散策する前や、帰りのバスを待つ間などに、是非お立ち寄りください。





1.開催期間・時間


2015年6月下旬まで 8:00~16:00



2.開催場所


上高地インフォメーションセンター2階


〒390-1520長野県松本市安曇上高地4468



3.入場


無料

ページ先頭へ↑

2015年05月27日春爛漫の上高地です。

中部山岳国立公園 アクティブレンジャー 松尾野里子

春爛漫の上高地です。

上高地の春の風物詩であるニリンソウが見頃を迎えています。


ニリンソウは一箇所から2輪の花が咲くので二輪草ですが、中には3~4輪の花を咲かさせる個体や、通常5枚の萼(花びらにみえるもの)が多い花では10枚以上になる個体もあります。

さらに、見つけると幸せになれるかもしれない、『ミドリニリンソウ』と呼ばれる萼が緑色の個体も見ることができます。今年は、今までと違うところで、このミドリニリンソウを発見し、ちょっと幸せ気分で撮影しました。


ミドリニリンソウ(この中に5つ咲いています)


他にも足もとの花が増えてきて、タチツボスミレ、ラショウモンカズラ、エゾムラサキの紫色系や、キケマン、キジムシロ、ネコノメソウの仲間などの黄色系、シロバナエンレイソウやミヤマカタバミなどの白色系と、色とりどりの花が賑やかです。また、次は私と言わんばかりに、蕾を膨らませている種類も多くなっています。


今咲いている花たち


さらに、目線をあげると上高地の地名にもなっている小梨(ズミ)の花はもう少しで見頃となりそうですし、猫のしっぽのように花が咲くウワミズザクラなども準備万端のようで、外歩きが楽しくなってきました。


コナシ(ズミ)の花     ウワミズザクラの蕾


そんな中、皆様に気持ち良く楽しんでいただくため、地元や関係者で構成された「上高地を美しくする会」の清掃活動が開始しました。今年で52年となる活動ですが、今日は初期からのメンバーにお話しを聞く機会があり、長い歴史を感じ続けていくことと、育てていくことの重要さを感じました。(活動の紹介は長くなりそうなので、またの機会に。)


活動開始の集合と清掃の様子


「美しい景色の上高地はゴミもないキレイ場所であるべき」と頑張ってきた結果を受け継げるよう、今年も頑張っていきます。


それから、6月7日(日)はウエストン祭が開催されます。

日本アルプスを世界に紹介したウエストン氏を称えてのお祭りです。

その前日6日(土)は記念山行として上高地の古道(島々谷から徳本峠を経て明神へ至る道)を歩きます。どなたでも参加出来る行事で、毎年200人以上が歩き、1年で最もこの道が賑わう日でもあります。


総距離20km以上ですが、上高地の歴史に思いを馳せつつ、ウエストン氏が感涙したという穂高連峰の景観を眺めると、その苦労も"なんのその"です。


安全に歩いていただけるよう、2日には古道の整備に参加してきます。

ページ先頭へ↑

2015年04月27日第四十七回 上高地開山際が行われました

中部山岳国立公園 アクティブレンジャー 松尾野里子

今日は1年の山の安全と繁栄を願う、開山祭でした。

今年の開山(17日)直後は雨が続き、春だ!上高地だ!という気持ちがシュンとしていましたが、先週からようやく春らしい天気となり、本日晴天に恵まれ、盛大に幕開けとなりました。

上高地開山祭


開山祭は冬場にお色直しした河童橋のたもとで、多くの人々に見守られ、神事がとりおこなわれました。開幕のファンファーレとして、アルプホルンの演奏や、獅子舞も賑やかに行われました。今シーズンも事故なく、多くの方に上高地の魅力を堪能してもらえたらと思います。



お色直しした河童橋と穂高連峰


実は、変わったのは河童橋だけではありません。

バリアフリー対応として、上高地ビジターセンター前・河童橋右岸の園路(下流を向いて右)が舗装されました。


舗装されたビジターセンター前 


まだまだ未舗装区間もありますが、上高地の素晴らしい自然を心地よく楽しんでいただけるよう、少しずつ、変わりすぎない程度に変わっていきます。


ちなみに、こちらは昨年の工事で新しくなった木道(明神下流(右岸))です。

すれ違った歩行者に「歩き易くなったし、見栄えが良く、思わず写真撮っちゃったよ」なんて言ってもらえるくらい、良い雰囲気に仕上がっています。



 

明神下流の木道



さて、毎年多くの方にお越しいただく開山祭にむけ、開山以降、訪れる方に安全・安心かつ気持ち良く楽しんでいただけるよう、様々な準備が進められていました。

各施設のオープンの準備はもちろんのこと、園路に残った雪や冬場の落葉落枝は自然公園財団やパークボランティアによって片付けられ、大部分の道が歩き易くなりましたが、日陰などはまだ雪や雪解けの水溜まりがあります。それもこの時期ならなではの楽しみの1つなので、足もとの装備をしっかり整えておいでください。



除雪作業前と後



パークボランティアによる木道整備



また、関係行政機関で、大正池から徳沢の間の巡視(危険箇所の点検や倒れそうな木の処理、水溜まりの解消など)を行いました。河童橋から奥は例年より雪解けが早く、春の妖精とも呼ばれる春植物の見頃は少し早まりそうな予感がします。



倒木危険がある枯れ木の処理



今シーズンも上高地の良さを守り、伝えていけるよう関係者と協力しながら頑張って行きたいと思います。

ページ先頭へ↑

2015年04月20日上高地が開山しました。

中部山岳国立公園 上高地 アクティブレンジャー 関口 拓司

アクティブレンジャー2年目となりました関口です。

また今年もよろしくお願いいたします。

 

4月17日早朝、上高地への入口である中の湯ゲート、釜トンネルにて県道上高地公園線開通に伴う安全祈願式が行われました。途中から雨となってしまいましたが、厳かに神事が執り行われ、シーズン中の県道や利用者の安全が願われました。

 

祈願式が終わると、シャトルバスの一番バスが入っていきました。

この日から、公共交通機関を使って上高地を訪れることが出来ます。

 

 


ですが、サクラが咲き、春真っ盛りの下界の街とは違い、上高地はまだまだ冬のようです。

例年より雪が早く溶けてきたものの、歩道や木道はまだ雪が残っています。

中途半端に溶けた雪は、中が空洞になっていたりして、踏み抜いてしまう危険があります。

はまると抜けるのに一苦労。

また、雪がないところでも、道がぐちゃぐちゃとぬかるんでいて、かなり歩きづらい状況です。

 

写真は大正池から田代池方面の間にある歩道の状況です。

 

 

 

 

 

スニーカーなどで来てしまうと、すぐに濡れて寒い思いをすることでしょう。

お越しになる際は、足下や防寒の対策はしっかり整えてください。

 

 

 

まだまだ静かな雰囲気の上高地です。

新緑の美しい春の風景が見られるのには、もう少し時間がかかりそうです。

ページ先頭へ↑

2015年04月13日立山のシーズンがはじまります!

中部山岳国立公園 立山 アクティブレンジャー 山本美智子

 いよいよ、4月16日に立山黒部アルペンルートが全線開通し、立山のシーズンが始まります。
ここで、室堂にお越しの方にお願いがあります。
標高2500m程にある室堂は、春でも沢山の雪があります。立山の自然を守り、皆さまに安全に楽しんでいただくために、立山室堂周辺の地域関係者と関係機関によって「室堂平の積雪期利用ルール」が定められています。
ご出発前に、必ずご確認ください。

【室堂平の積雪期(春期)利用ルール】

(1) 地獄谷は噴気活動が継続しています。立ち入らないでください。

(2) 除雪作業区域に立ち入らないでください。

(3) ライチョウ保護区域に立ち入らないでください。

(4) ハイマツなどの植生帯に踏み込まないでください。

(5) 登山者、スキーヤー、スノーボーダーは、以下のことも必ずお守りください。
 (5-1) 入山届を室堂ターミナルで提出してください。
 (5-2) ビーコンを携帯してください。
 (5-3) 携帯トイレを携行してください。
 (5-4) 融雪防止剤は使用しないでください。
 (5-5) 山岳保険に加入しましょう。

室堂平の積雪期利用ルール.pdf

【お知らせ】春期(積雪期)に立山室堂平周辺を訪れる皆様へ(「室堂平の積雪期(春期)利用ルール」について)(長野自然環境事務所ホームページ)

※ルールの詳細、立入禁止区域等は、PDFファイル等をご覧ください。
 同様のものは、アルペンルートの駅や周辺施設にも配布しますので、ご確認ください。

また、防寒、日焼け対策もお忘れないよう、ご注意ください。

ページ先頭へ↑

2015年02月23日松本市で写真展を開催しています。

中部山岳国立公園 アクティブレンジャー 松尾野里子

2月23日(月)より松本市の中央公民館(Mウィング)2階・展示ギャラリーにて、アクティブレンジャー国立公園写真展を開催しています。

松本市と共催て開催しており、広い会場となっています。

今年度の写真展は、長野管内のアクティブレンジャー8人が撮影した、動植物、風景、活動等の写真に加えて、昨年12月4日に国立公園指定80周年を迎えた中部山岳国立公園の紹介パネルを展示しています。

中部山岳国立公園のみどころ紹介などのパネル

また、3月27日に誕生する妙高戸隠連山国立公園のご案内もしています。

 

写真・展示を通じて、国立公園の魅力を感じていただければ幸いです。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

■会  場:中央公民館(Mウィング)

■期  間:2月23日(月)~3月20日(金)

■開館時間:9:00~22:00 (土日祝日:9:00~17:00)

■休 館 日:2月25日(水)、3月12日(水)

■入 場 料:無料

ページ先頭へ↑

2014年12月08日ニホンジカ対策シンポジウムが開催されました。

中部山岳国立公園 上高地 アクティブレンジャー 松尾野里子

12月6日(土)に松本市のキッセイ文化ホールにてニホンジカ対策シンポジウムが「中部山岳国立公園とその周辺の生態系をシカ被害から守る」と題して開催されました。

ニホンジカ対策シンポジウムの会場の様子 (2014年12月撮影)
会場の様子

ニホンジカ対策シンポジウムのポスター (2014年12月撮影)
シンポジウムポスター

会場の入口にはニホンジカの剥製が置かれ、展示ブースではシカ対策の取り組みや、捕獲・調査道具等が紹介された他、12月4日に指定80周年を迎えた中部山岳国立公園の写真も展示されました。

ニホンジカ対策シンポジウムの会場の展示(2014年12月撮影)

会場の展示

シンポジウムは、環境省による全国・中部山岳国立公園のニホンジカ被害の現状と対策の発表からはじまり、現状の対策のままでは、2011年に261万頭だったシカが2025年には500万頭(北海道を除く)まで増えるとの推定にシカの増え方の凄さを感じました。
ちなみに、捕獲を2.2倍にすると171万頭、2.9倍にすると84万頭との推定です。

続くリレートークでは、研究者や行政機関、猟友会など8機関の方からそれぞれの地域におけるニホンジカの現状や対策、取り組みについて発表いただき、その後、会場の皆さんと意見交換が行われました。

ニホンジカ対策シンポジウム リレートークの様子 (2014年12月撮影)
リレートークの状況

ニホンジカの生息数や生息域の拡大した要因の1つは人の生活の変化や野生動物との関わりの変化と考えられること。また、カモシカとニホンジカの違いや、南アルプスの被害(食害)とその回復状況の他、北アルプスでのニホンジカの動向・被害・捕獲の状況などなど、濃い内容でした。
とくに、猟友会の方の「共存共栄ができる環境」という言葉が印象的でした。

人間だけが優先されることもなく、多種多様な生物が生きていけるような環境をつくっていかなければならないですし、それは、関係者だけではなく1人1人が意識し、出来る事をすることで実現するのだと思います。

「まずは、情報の発信と収集」が重要とのことです。
皆さん1人1人に意識してもらうためにこれからも積極的にニホンジカに関する情報を発信していくこと、より有効な対策に繋げるために誰もが出来る事として、ニホンジカの目撃情報の提供をお願いして閉幕となりましした。


中部山岳国立公園及びその周辺でニホンジカ(イノシシ)を目撃した時は、日時、場所(地名・標高・目印など)、頭数などの情報をお寄せください。
位置情報を記録した写真等もお待ちしております。

ニホンジカ目撃情報収集チラシ

目撃情報収集チラシ

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ