
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
横山レポート⑤冬の横山展望台
2013年01月21日
志摩
みなさん、こんにちは!
1月20日、横山展望台定点ガイドに参加してきました。
今回は、そのときの展望台周辺の様子をご紹介します♪
○英虞湾の様子

この日は、全体に靄(もや)がかかったような眺め。
冬期は遠くまですっきり見渡せる日が多いので、珍しいです。
雨も特に降っていないので「黄砂の影響じゃないか?」などなど、パークボランティアや観光客のみなさんといろいろ推理していました。
○イヌビワ(クワ科イチジク属)

スロープ横のイヌビワの実が黒く熟してきました。
中身は、見た目も味もイチジクのような感じです。
○エナガの群れ(スズメ目エナガ科)

コロンとした丸い体と、くりっとした目がとっても可愛いエナガ♪
「ジュリジュリ」と鳴きながらあちこちで飛び回っています。
○アセビ(ツツジ科アセビ属)

白い蕾がポツポツ見られるようになってきました。
いくつかは早くも咲きだしています♪
展望台でのガイドは、毎月第3日曜日に横山展望台で行っています。
パークボランティアの解説が、目の前の絶景をさらに魅力的にしてくれますよ。
ぜひ一度お越しくださいね~♪
1月20日、横山展望台定点ガイドに参加してきました。
今回は、そのときの展望台周辺の様子をご紹介します♪
○英虞湾の様子
この日は、全体に靄(もや)がかかったような眺め。
冬期は遠くまですっきり見渡せる日が多いので、珍しいです。
雨も特に降っていないので「黄砂の影響じゃないか?」などなど、パークボランティアや観光客のみなさんといろいろ推理していました。
○イヌビワ(クワ科イチジク属)
スロープ横のイヌビワの実が黒く熟してきました。
中身は、見た目も味もイチジクのような感じです。
○エナガの群れ(スズメ目エナガ科)
コロンとした丸い体と、くりっとした目がとっても可愛いエナガ♪
「ジュリジュリ」と鳴きながらあちこちで飛び回っています。
○アセビ(ツツジ科アセビ属)
白い蕾がポツポツ見られるようになってきました。
いくつかは早くも咲きだしています♪
展望台でのガイドは、毎月第3日曜日に横山展望台で行っています。
パークボランティアの解説が、目の前の絶景をさらに魅力的にしてくれますよ。
ぜひ一度お越しくださいね~♪