中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

スキー場まだ滑れます 志賀高原

2025年05月12日
志賀高原 則武敏史
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
 
1.志賀高原では5月下旬まで営業予定のスキー場があります。どうぞお出かけください。
志賀高原の春スキーの情報は志賀高原索道協会のページ<https://shigakogen-ski.or.jp/2025/05/spring-skiing-early-morning-skiing.html>でご確認ください。
 
2.志賀高原へのアクセス道路の状況です。
■国道292号は草津町の天狗山ゲートと万座三差路の区間での通行止めが継続されています。雪崩によるもので解除日は未定とのことです。
詳細は群馬県の道路規制情報のページ<https://www.kendobousai-gunma.jp/kisei/RegulationList.htm>をご覧ください。迂回路の情報もあります。
 
■国道292号以外の志賀高原へのアクセス道路の冬期閉鎖解除予定です。
今週以降に順次解除されて、今月中には各方面と志賀高原の行き来ができるようになる予定です。
方面 路線及び区間 解除予定日時 情報源
栄村の秋山郷から 林道秋山線 5月16日(金)14時 栄村
奥志賀公園栄線(奥志賀公園線交点~林道秋山線交点) 長野県北信建設事務所
高山村の山田牧場から 主要地方道(66号)豊野南志賀公園線(高山村山田牧場~山ノ内町笠岳キャンプ場入口) 5月23日(金)15時 長野県須坂建設事務所
木島平村から 林道清水平線 5月23日(金)16時 木島平村観光振興局
奥志賀公園栄線(カヤの平~林道秋山線交点) 5月23日(金)14時 長野県北信建設事務所
野沢温泉村から 奥志賀公園栄線(旧料金所~やまびこゲレンデゲート~カヤの平) 5月30日(金)14時 長野県北信建設事務

 
3.最近の志賀高原の様子です。
■志賀高原管理官事務所の標高は約1,500mです。事務所の駐車スペースから見える東館山方面の雪は少なくなりました。撮影日は左は4月10日、右は5月7日。
5月7日は冷え込んだので右奥に見える山の上部は白くなっています。
志賀高原管理官事務所から東館山を望む
 
■標高約1,500mにあるスキー場では雪が解け、ミズバショウが咲き始めました。5月7日撮影。
蓮池スキー場のミズバショウ
 
■標高約2,050mにある「のぞき」からの景色です。手前左は笠ヶ岳。奥に見える妙高戸隠連山国立公園の山々の山頂部にまだ雪が残っています。5月8日撮影。
妙高戸隠連山国立公園はこの3月27日に誕生10周年を迎えました。10周年の特設ページは<https://myoko-togakushi.jp/10th-anniversary/>です。イベント情報などが載っています。ご覧いただき、お出かけください。
志賀高原のぞきから妙高戸隠連山国立公園を望む