
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
上高地の紅(黄)葉
2024年10月29日
上高地
こんにちは。上高地アクティブ・レンジャーの松下です。
今年は10月になっても全国で暑い日が続きました。
その影響でしょうか、上高地の紅(黄)葉は今が真っ盛りです。例年より10日程度遅い感じですね。
園内では、カラマツの黄葉や数は少ないですがカエデの紅葉が楽しめます。カエデの紅葉をもっと楽しみたい方は必見、河童橋から明神池方面へ続く右岸歩道がおススメです。
今なら、上高地ビジターセンター前では、例年はとっくに散っているハルニレの黄葉も楽しめますよ。
ここ数日は連日、彩り豊かな上高地を楽しむお客さまで河童橋周辺は大賑わい、バスターミナル駐車場からは毎日のように観光バスで満車になったとの連絡が入っています。
これから上高地の旅行を計画される皆さま、施設の営業状況(https://www.kamikochi.or.jp/news/7451/)を必ず確認して下さい。暖かい日が続いているとは言え、マイナス2度まで気温が下がることもあります。お越しの際はフリースやダウン等防寒着をお忘れなくお持ち下さい。また、秋のお天気はめまぐるしく変わりますので、傘や雨具もお忘れなく!(上高地から登山する方へ、山の上はさらに気象条件が厳しいため、十分な冬山装備・服装が必要です。多くの山小屋は今週末で営業終了となりますのでご留意ください)
賑わう上高地ですが、11月15日の閉山まで後2週間ほどです。
所々で、自然公園財団上高地支部の方々が冬期に向けた準備作業を進めております。
少し寂しいですが、上高地の閉山準備は着々と進んでいるようです。
【大正池】

【賑わう河童橋】

【上高地ビジターセンター前のハルニレ】

【小梨平のカラマツ】

【小梨平のカラマツ】

【カラマツの葉】

【カエデの葉】

【河童橋からの焼岳】

【清水橋に設置された道標(竹竿)】

今年は10月になっても全国で暑い日が続きました。
その影響でしょうか、上高地の紅(黄)葉は今が真っ盛りです。例年より10日程度遅い感じですね。
園内では、カラマツの黄葉や数は少ないですがカエデの紅葉が楽しめます。カエデの紅葉をもっと楽しみたい方は必見、河童橋から明神池方面へ続く右岸歩道がおススメです。
今なら、上高地ビジターセンター前では、例年はとっくに散っているハルニレの黄葉も楽しめますよ。
ここ数日は連日、彩り豊かな上高地を楽しむお客さまで河童橋周辺は大賑わい、バスターミナル駐車場からは毎日のように観光バスで満車になったとの連絡が入っています。
これから上高地の旅行を計画される皆さま、施設の営業状況(https://www.kamikochi.or.jp/news/7451/)を必ず確認して下さい。暖かい日が続いているとは言え、マイナス2度まで気温が下がることもあります。お越しの際はフリースやダウン等防寒着をお忘れなくお持ち下さい。また、秋のお天気はめまぐるしく変わりますので、傘や雨具もお忘れなく!(上高地から登山する方へ、山の上はさらに気象条件が厳しいため、十分な冬山装備・服装が必要です。多くの山小屋は今週末で営業終了となりますのでご留意ください)
賑わう上高地ですが、11月15日の閉山まで後2週間ほどです。
所々で、自然公園財団上高地支部の方々が冬期に向けた準備作業を進めております。
少し寂しいですが、上高地の閉山準備は着々と進んでいるようです。
【大正池】

【賑わう河童橋】

【上高地ビジターセンター前のハルニレ】

【小梨平のカラマツ】

【小梨平のカラマツ】

【カラマツの葉】

【カエデの葉】

【河童橋からの焼岳】

【清水橋に設置された道標(竹竿)】
