中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

須坂市五味池破風高原のレンゲツツジが見頃です

2024年06月07日
志賀高原 則武敏史
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。

長野県須坂市の五味池(ごみいけ)破風(はふ)高原自然園(以下、「自然園」と書きます。)ではレンゲツツジが見頃です。
6月6日は自然園内の「つつじハウス周辺」と「大池周辺」でレンゲツツジが見頃でした。

下の写真は自然園内でレンゲツツジの群生を見られる場所の一つ「つつじハウス周辺」です。駐車場の近くにあるので散策しやすいです。ここの標高は約1,630mです。
 

上の写真の斜面上部に見える四阿からレンゲツツジの群生を見下ろすこともできます。眼下に善光寺平が広がり、奥には北アルプスの山並みを望むことができます。
四阿からレンゲツツジの群生を見下ろす 


また、つつじハウスから標高が約150m低い場所である「大池周辺」でもレンゲツツジが見頃です。
大池付近のレンゲツツジ


自然園では標高の高い所でもレンゲツツジの群生が見られます。
標高約1,800mの「大平」と呼ばれる場所では、花の色が見え始めているものが多くありましたが、開花しているものは少なかったです。もうしばらくすればこちらも見頃になりそうです。
大平のレンゲツツジ


五味池破風高原自然園にある乳山牧場では平成20年頃に放牧が休止されました。
現在では、このレンゲツツジの咲く景観は地域の方が人力でササを刈り払うことで維持されています。
ササ刈りの頻度が低くなるとササが繁茂し、レンゲツツジは下の写真のようにササに埋もれてしまいます。
ササに埋もれたレンゲツツジ

なお、五味池破風高原自然園へのアクセスなどの情報は信州須坂観光協会のページ<https://www.suzaka-kankokyokai.jp/contents/midokoro/20.html>などをご覧ください。