
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
谷川にも春が来ました
2024年04月24日
谷川
みなさまこんにちは、谷川管理官事務所の渡辺です。
4月に入り、谷川地域では少し前まで雪が降っていたとは思えないほど暖かい日が続いています。
谷川岳インフォメーションセンター周辺では道を覆っていた雪もほとんど解けて、春らしい動植物が見られるようになりました。今回は、そんな谷川岳インフォメーションセンター周辺で観察できた春をご紹介します。

咲き終わったヤナギの花芽
足下にたくさん落ちていました。毛虫みたいですね・・・

雪解けでできた水たまりにはアカガエルの卵塊
アカガエルはカエルの中でも一番早い時期に卵を産むと言われています。
近い時期に産卵するヒキガエルの卵は細長いひも状の形をしていますが、アカガエルの卵は一つの塊になっているのが特徴です。

川沿いの石の上にはハサミムシ
コブハサミムシでしょうか、大きなハサミがかっこいいです。

ふきのとうに止まったイカリモンガ
チョウに見えますが、実はガの仲間です。

湿った場所にはミズバショウが咲き始めていました。

ショウジョウバカマ キクザキイチゲ
春のお花も続々と咲き始めていました。
今回は1時間半ほどの散策でしたが、この他にもたくさんの動植物をみつけることができ、改めて谷川地域の自然の豊かさを感じました。
4月に入り、谷川地域では少し前まで雪が降っていたとは思えないほど暖かい日が続いています。
谷川岳インフォメーションセンター周辺では道を覆っていた雪もほとんど解けて、春らしい動植物が見られるようになりました。今回は、そんな谷川岳インフォメーションセンター周辺で観察できた春をご紹介します。

咲き終わったヤナギの花芽
足下にたくさん落ちていました。毛虫みたいですね・・・


雪解けでできた水たまりにはアカガエルの卵塊
アカガエルはカエルの中でも一番早い時期に卵を産むと言われています。
近い時期に産卵するヒキガエルの卵は細長いひも状の形をしていますが、アカガエルの卵は一つの塊になっているのが特徴です。

川沿いの石の上にはハサミムシ
コブハサミムシでしょうか、大きなハサミがかっこいいです。

ふきのとうに止まったイカリモンガ
チョウに見えますが、実はガの仲間です。

湿った場所にはミズバショウが咲き始めていました。


ショウジョウバカマ キクザキイチゲ
春のお花も続々と咲き始めていました。
今回は1時間半ほどの散策でしたが、この他にもたくさんの動植物をみつけることができ、改めて谷川地域の自然の豊かさを感じました。