
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
【高原さんぽ】
2023年05月30日
妙高
26日、笹ヶ峰高原で牛の放牧が始まりました。今年は雪消えが早く、昨年より8日早く牛たちがやってきました。笹ヶ峰の遊歩道では、新緑の景色の中にカッコウの鳴き声がこだまし、羽化したばかりのアサギマダラがひらひら舞っています。1年の中でいちばんといっていいくらい爽やかさを感じるこの時期、散策に出かけてみてはいかがでしょうか。

広大な牧場内を移動していますが、遊歩道のすぐ近くまできていることも。

鳴いている時は尾羽をあげる特徴的なポーズをとります。鳴き声がしたら木のてっぺんよりもちょっと下のところに止まっていることが多いようです。

宇棚の清水ではリュウキンカが見頃。清水ヶ池付近のレンゲツツジはつぼみ、キンポウゲは咲き始めです。
木の上でニホンザルがくつろいでいる姿を見かけることも。
笹ヶ峰はアサギマダラの多産地。この時期は羽化したてで羽の水色がとても美しいです。

広大な牧場内を移動していますが、遊歩道のすぐ近くまできていることも。

鳴いている時は尾羽をあげる特徴的なポーズをとります。鳴き声がしたら木のてっぺんよりもちょっと下のところに止まっていることが多いようです。

宇棚の清水ではリュウキンカが見頃。清水ヶ池付近のレンゲツツジはつぼみ、キンポウゲは咲き始めです。

