
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
志賀高原で写真展を開催しています
2024年03月04日
志賀高原
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
志賀高原では全18スキー場がオープンしています。また、周辺の野沢温泉村、高山村、須坂市の国立公園内にあるスキー場もオープンしています。どうぞお出かけください。
積雪量は平年に比べて少ないです。スキー場によっては時期や曜日などで一部コースを閉鎖していますのでご注意ください。
しかし、ゲレンデの雪質はいつもどおりに整備されていると思います。
写真は丸池付近にあるスキー場の国道292号に面したコースです(令和6年2月29日撮影)。
先月亡くなられた世界的に有名な指揮者が初めてスキーをしたのがこのスキー場という話を聞いたことがあります。

さて本題です。
信越自然環境事務所では「アクティブ・レンジャー写真展」を管内の国立公園に関係する市町村を巡回しながら行っています。
今月の開催場所は志賀高原にある「長野県志賀高原自然保護センター」です(以下、「自然保護センター」と省略します)。
国立公園の風景や野生動植物の写真などを展示しています。
■写真展の概要
期間:3月31日(日)まで
開館時間:9:00~16:00
入場無料
■自然保護センターの位置図
志賀高原山の駅の向かいの建物です。自然保護センターの入口は道路から少し奥まっているので、積雪のある今の時期は分かりにくいです。
自然保護センターのwebサイト<https://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/access/>より引用。

■会場
自然保護センターに入って、展示室を抜けた奥です。
館内図は自然保護センターのwebサイト<https://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/about/>を使用。

■会場の写真

なお、自然保護センターの展示室では「志賀高原 ナイス! フォトコンテスト写真展」(主催:志賀高原観光協会)が開催されています。国立公園の志賀高原で撮影された写真が展示されます。こちらもご覧ください。
最後に、標高1,500mにある志賀高原管理官事務所の駐車スペースから東館山方面の写真です(3月4日撮影)
・手前は国道292号の除雪で積もった雪です。この雪の向こう側に国道292号が写真の左右方向に走っていますが見えません。
・中ほどは蓮池です。一面に雪が積もっているので池の輪郭は分かりません。
・左端の建物が「志賀高原山の駅」です。
・この日は降雪のため視界が限られていますが、晴れていれば東館山や焼額山が見えます。

志賀高原では全18スキー場がオープンしています。また、周辺の野沢温泉村、高山村、須坂市の国立公園内にあるスキー場もオープンしています。どうぞお出かけください。
積雪量は平年に比べて少ないです。スキー場によっては時期や曜日などで一部コースを閉鎖していますのでご注意ください。
しかし、ゲレンデの雪質はいつもどおりに整備されていると思います。
写真は丸池付近にあるスキー場の国道292号に面したコースです(令和6年2月29日撮影)。
先月亡くなられた世界的に有名な指揮者が初めてスキーをしたのがこのスキー場という話を聞いたことがあります。

さて本題です。
信越自然環境事務所では「アクティブ・レンジャー写真展」を管内の国立公園に関係する市町村を巡回しながら行っています。
今月の開催場所は志賀高原にある「長野県志賀高原自然保護センター」です(以下、「自然保護センター」と省略します)。
国立公園の風景や野生動植物の写真などを展示しています。
■写真展の概要
期間:3月31日(日)まで
開館時間:9:00~16:00
入場無料
■自然保護センターの位置図
志賀高原山の駅の向かいの建物です。自然保護センターの入口は道路から少し奥まっているので、積雪のある今の時期は分かりにくいです。
自然保護センターのwebサイト<https://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/access/>より引用。

■会場
自然保護センターに入って、展示室を抜けた奥です。
館内図は自然保護センターのwebサイト<https://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/about/>を使用。

■会場の写真


なお、自然保護センターの展示室では「志賀高原 ナイス! フォトコンテスト写真展」(主催:志賀高原観光協会)が開催されています。国立公園の志賀高原で撮影された写真が展示されます。こちらもご覧ください。
最後に、標高1,500mにある志賀高原管理官事務所の駐車スペースから東館山方面の写真です(3月4日撮影)
・手前は国道292号の除雪で積もった雪です。この雪の向こう側に国道292号が写真の左右方向に走っていますが見えません。
・中ほどは蓮池です。一面に雪が積もっているので池の輪郭は分かりません。
・左端の建物が「志賀高原山の駅」です。
・この日は降雪のため視界が限られていますが、晴れていれば東館山や焼額山が見えます。
