
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
7月上旬の志賀高原
2023年07月11日
志賀高原
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
最近の志賀高原の様子をお伝えします。
■アキアカネが見られるようになりました。アキアカネは夏の時期に標高の高い山地で生活します。
下の写真は7月3日に丸池スキー場で撮影したものです。

7月4日の池めぐりコースの前山付近では、一目で十個体以上が見られる時がありました。下の写真で空をバックに点々と見えるのがアキアカネです。

■標高1,500m付近ではニッコウキスゲが見頃です。
下の写真は7月3日に丸池スキー場で撮影したものです。この場所は、国道292号のすぐ脇なので目に付きます。

次の写真は7月7日に蓮池スキー場で撮影したものです。

その後、標高の高い所でも咲き始めているようです。この時期は志賀高原のどこかでニッコウキスゲの花を見ることができます。
■7月4日に池めぐりコースの渋池付近の歩道の地面をじっくり見る機会がありました。ナナカマド、カバノキの仲間(ダケカンバか?)、ネズコなどの芽生えが見られました。

最近の志賀高原の様子をお伝えします。
■アキアカネが見られるようになりました。アキアカネは夏の時期に標高の高い山地で生活します。
下の写真は7月3日に丸池スキー場で撮影したものです。

7月4日の池めぐりコースの前山付近では、一目で十個体以上が見られる時がありました。下の写真で空をバックに点々と見えるのがアキアカネです。

■標高1,500m付近ではニッコウキスゲが見頃です。
下の写真は7月3日に丸池スキー場で撮影したものです。この場所は、国道292号のすぐ脇なので目に付きます。

次の写真は7月7日に蓮池スキー場で撮影したものです。

その後、標高の高い所でも咲き始めているようです。この時期は志賀高原のどこかでニッコウキスゲの花を見ることができます。
■7月4日に池めぐりコースの渋池付近の歩道の地面をじっくり見る機会がありました。ナナカマド、カバノキの仲間(ダケカンバか?)、ネズコなどの芽生えが見られました。
