
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
平標山の山開き
2023年06月12日
谷川
皆様こんにちは! 谷川管理官事務所の渡辺です。
先月、5月28日に新潟県と群馬県の県境にある「平標山」で山開きが行われました。
今回はそんな平標山の山開きの様子と道中観察することができた花や景色をご紹介します。

〈山開きの様子〉
山開きとは、山の神様を祀り、登山中の安全を祈願するとともに開山をお祝いする行事です。
開催場所は標高約1650mの場所にある山小屋「平標山乃家」付近です。

〈平標山乃家〉
平標山は「花の百名山」にも選ばれるほど登山中にたくさんのお花を見ることができ、松手山経由で登ったこの日も、多くの種類を観察できました。
花の時期のピークは6月頃からといわれていますので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
※登山の際には十分な持ち物の準備や天候の確認、体調管理等、事前にしっかりと備えましょう。

〈アズマシャクナゲ〉

〈ミツバオウレン〉

〈ヒメイチゲ〉

〈ハクサンイチゲ〉
最後に、登山道から見られる景色のご紹介です。

〈まだ雪が残る苗場山正面奥〉

〈平標山山頂への道〉

〈山頂からの景色〉