中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

レンジャー写真展&1DAYイベントin愛知県図書館!!

2025年10月15日
名古屋 二宮 準子
皆さま、こんにちは。
名古屋自然保護官事務所の二宮です。

長かった夏を超え、ようやく秋が訪れた藤前干潟。
ダイゼンもホッとしているように見えます。


中部地方環境事務所では、「白山国立公園」「伊勢志摩国立公園」「国指定藤前干潟鳥獣保護区」の
豊かな自然、多様な生き物を紹介することで、自然環境への関心を高め、
理解を深めてもらえるよう各地区のレンジャーが撮影した写真の巡回展示をしています。
ここ名古屋地区では、名古屋銀行本店(7月)、東邦ガス・ガスエネルギー館(8月)、
中日ビル(9月)、愛知県図書館(9月)にて場所をお借りし、レンジャー写真展を開催しました。

名古屋地区最後の展示会場である愛知県図書館では、期間中の9/27(土)に、
1DAYイベントを実施し、藤前干潟で春と秋・冬に見られる「ダイゼン」の
ペーパーキャップを作るワークショップを行ったり、
藤前干潟から連れてきた生きものたちを実際に観察していただきました。
ワークショップには、約30名のご家族連れ、お子様が参加してくれ、
楽しくキャップを作りました。
中には、作ったキャップを被ったまま館内で過ごされている方も…。宣伝効果抜群でした。
写真展や生きもの観察も50名ほどの方が観覧され、
生きものたちの生態についての質問や、レンジャーの仕事についての質問もありました。

<レンジャー写真展の様子>
 
・レンジャー君はここでも大人気(?)   ・関連図書を配架いただきました

 
・ダントツの人気を誇る白山国立公園   ・伊勢志摩国立公園も負けてはいませんよ!

    
・ご当地、われらが藤前干潟!      ・アンケートにご協力頂いた方へのお礼の栞

<1DAYイベントの様子>
 
・生きものたちもスタンバイ       ・「ダイゼン」って鳥、知ってる?

 
・よし、ダイゼンキャップを作るぞ!   ・キャップをかぶって生きもの観察

たくさんの方が利用する愛知県図書館での写真展と1DAYイベントの開催により、
国立公園や鳥獣保護区で働くレンジャーや、自然環境保全活動について、
知ってもらえる機会となり、普及啓発ができたのでは、と感じます。
 
藤前干潟にも遊びにきてくださいね。今日お邪魔した、カニやトビハゼも待ってま~す!

【ちょこっとダイゼンのおはなし】
・ダイゼンは、藤前干潟では春と秋・冬に見られるチドリの仲間です。
 干潟をチョコチョコと駆け回り、大好きなゴカイを器用にぴっぱり出して食べます。
 夏羽は、白と黒のコントラストが鮮やかです。
  (写真は名古屋市野鳥観察館様提供)