
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
夏の恒例イベント「干潟を音であそぼ!」を開催しました
2025年08月27日
国指定藤前干潟鳥獣保護区
名古屋自然保護官事務所、アクティブ・レンジャーの二宮です。
猛暑日が続き、連日熱中症アラートが発令中です。
藤前干潟は夏全開、真っ青な空が広がっています。

さて、去る8月2日に、夏の恒例イベント「干潟を音であそぼ!」を開催しました。
藤前干潟の自然環境を「音」で表現し、魅力を伝えるプログラムです。
まずは、メイン講師、“本多 taco-bow 正典さん”の紹介です。
tacoさんは、名古屋を拠点に活動するプロパーカッショニストです。

定刻となりイベントがいよいよスタート。
まずは導入として、藤前干潟についてスライドで紹介。
干潟の仕組みや干潟に住む生きものたちのお話をしました。
次に「この鳥なんの鳥?鳥になってみよう」の時間です。
tacoさんが楽器を使って鳥の鳴き声クイズをしたり、
鳥博士でもある名古屋市野鳥観察館職員の野村さんが
音でコミュニケーションを取る鳥の話をしました。
鳴き声だけではない、鳥の音の世界。皆さん、聞き入っていました。

そして次は、鳥にちなんだワークショップとして、バードコールを作りました。
バードコールで使用する木材は富士山の登山で使用された金剛杖を活用しました。
実は私たちアクティブ・レンジャー2名はかつて富士山の環境保全に係る仕事をしており、
今回、このアイデアに至りました。
皆さん、作るときは真剣に、鳴らすときはとっても楽しそうでした。
最後に、作ったバードコールを使い、ハマシギの映像などに合わせて鳴らしました。
本物の鳥のようだね!と、感嘆の声があがりました。
でも実際に使うときは、鳥を驚かしたりしないようにお願いします。(野鳥館野村さんより)

バードコールの後は、本日のメインコーナー、「タイココミュニケーション」の時間です。
tacoさんの軽快なトークとタイコ(ジャンベ)さばきに参加者も釘付けです。
スタッフも盛り上げ、部屋中が笑顔いっぱいになりました。

休憩をはさみ、次は藤前干潟の映像とtacoさんによる楽器演奏です。
tacoさんが世界各国の珍しい楽器を使って音を奏でます。
私もアナジャコに姿を変え、映像の世界にいざないます。

そして、イベントの最後はtacoさん作詞作曲「藤前干潟ウキウキソング」の時間です。
歌に登場する動物たちの動きをtacoさんの奥様、洋子さんやスタッフがレクチャーし、
みんなで歌って踊りました。最初は恥ずかしがっていた皆さんも最後は笑顔が弾けていました。
大成功!

今回参加のみなさんから、タイコをたたいて楽しかった、バードコールが作れて嬉しかった、
楽しかったからすぐ時間が過ぎた、などのお声をいただきました。
みなさんに楽しんでいただけたようで、とても嬉しいですが、私が一番楽しんでいたかも。
また、藤前干潟に遊びにきてください。お待ちしています。
<おまけ>
今年も登場、レンジャー君。このたび生まれ変わり2号となりました。

猛暑日が続き、連日熱中症アラートが発令中です。
藤前干潟は夏全開、真っ青な空が広がっています。

さて、去る8月2日に、夏の恒例イベント「干潟を音であそぼ!」を開催しました。
藤前干潟の自然環境を「音」で表現し、魅力を伝えるプログラムです。
まずは、メイン講師、“本多 taco-bow 正典さん”の紹介です。
tacoさんは、名古屋を拠点に活動するプロパーカッショニストです。

定刻となりイベントがいよいよスタート。
まずは導入として、藤前干潟についてスライドで紹介。
干潟の仕組みや干潟に住む生きものたちのお話をしました。
次に「この鳥なんの鳥?鳥になってみよう」の時間です。
tacoさんが楽器を使って鳥の鳴き声クイズをしたり、
鳥博士でもある名古屋市野鳥観察館職員の野村さんが
音でコミュニケーションを取る鳥の話をしました。
鳴き声だけではない、鳥の音の世界。皆さん、聞き入っていました。


そして次は、鳥にちなんだワークショップとして、バードコールを作りました。
バードコールで使用する木材は富士山の登山で使用された金剛杖を活用しました。
実は私たちアクティブ・レンジャー2名はかつて富士山の環境保全に係る仕事をしており、
今回、このアイデアに至りました。
皆さん、作るときは真剣に、鳴らすときはとっても楽しそうでした。
最後に、作ったバードコールを使い、ハマシギの映像などに合わせて鳴らしました。
本物の鳥のようだね!と、感嘆の声があがりました。
でも実際に使うときは、鳥を驚かしたりしないようにお願いします。(野鳥館野村さんより)


バードコールの後は、本日のメインコーナー、「タイココミュニケーション」の時間です。
tacoさんの軽快なトークとタイコ(ジャンベ)さばきに参加者も釘付けです。
スタッフも盛り上げ、部屋中が笑顔いっぱいになりました。


休憩をはさみ、次は藤前干潟の映像とtacoさんによる楽器演奏です。
tacoさんが世界各国の珍しい楽器を使って音を奏でます。
私もアナジャコに姿を変え、映像の世界にいざないます。


そして、イベントの最後はtacoさん作詞作曲「藤前干潟ウキウキソング」の時間です。
歌に登場する動物たちの動きをtacoさんの奥様、洋子さんやスタッフがレクチャーし、
みんなで歌って踊りました。最初は恥ずかしがっていた皆さんも最後は笑顔が弾けていました。
大成功!


今回参加のみなさんから、タイコをたたいて楽しかった、バードコールが作れて嬉しかった、
楽しかったからすぐ時間が過ぎた、などのお声をいただきました。
みなさんに楽しんでいただけたようで、とても嬉しいですが、私が一番楽しんでいたかも。
また、藤前干潟に遊びにきてください。お待ちしています。


<おまけ>
今年も登場、レンジャー君。このたび生まれ変わり2号となりました。
