中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

「妙高戸隠連山国立公園×謎解きゲーム 謎解き探検隊」が始まります!!

謎解きブックを片手に、妙高戸隠連山国立公園の謎を解き明かせ!!

2025年10月07日
戸隠 井川 洋
10月4日から、謎解き冊子を片手に妙高戸隠連山国立公園を巡り、国立公園の秘密を解き明かす「妙高戸隠連山国立公園×謎解きゲーム 謎解き探検隊」が始まりました!国立公園の大自然の中で、本格謎解きが楽しめます。

国立公園は、大自然の中でゆっくりとした時間が過ごせるのが魅力です。
一方で、何をしていいかわからない、少し物足りないと感じる方もいるかもしれません。
そんな方にも妙高戸隠連山国立公園を楽しんでもらえるように、謎解きゲームを企画しました。

国立公園内の看板や博物館の展示を頼りに、冊子に書かれた国立公園の謎を解いていきます。
糸魚川・小谷、妙高、戸隠・飯綱、野尻湖・黒姫の4エリアにある名所や博物館、足湯、神社をめぐり
すべての謎が解けたころには、妙高戸隠連山国立公園の魅力に取りつかれていること間違いなし!!

1エリア1時間~と本格的ですが、スマホアプリLINEで分かりやすいヒントも出してくれるので、大人も子供も満足できるゲームに仕上がりました。謎解きって何だろう?と思っているあなた!物は試しで、ぜひ参加してみてください。

ちなみに、9月に環境省と学生で、野尻湖エリアでテストプレイをした時は、「謎解きなんて一部の若者で流行っているだけでしょ?」と挑んだ環境省のアラフィフ上司が熱中してしまい、学生を上回るテンションで謎と格闘すること2時間、正解にたどり着き満面の笑顔。普段見ない上司の一面に、部下としては戸惑いましたが、それだけ楽しんでいただけたなら良かったです。。。

家族や友人とワイワイ楽しむのも良し、ヒントは見ずに本気で謎解きに挑戦するのも良し、自分のレベルに合わせてチャレンジしてみてください!!

「妙高戸隠連山国立公園 謎解きゲーム」大学生の先行プレイレポート|ココロミー|長野県の学生のための情報サイト https://share.google/IdSRQssK0vjHk7HF4
 
チラシ
謎解きゲーム・チラシ表面
チラシ
謎解きゲーム・チラシ裏面
■参加方法
 1.謎解きブックの配布場所で、謎解きブックを受け取る。
 2.4つのエリアを巡り、看板や博物館の展示など現地の情報をもとに冊子の謎を解く。
 3.エリアごとに、回答をLINEアプリに送信。
 4.各エリアの回答を使って、全体を通した最後の謎に挑戦する。
 ※ヒントが欲しい場合はLINEアプリで得ることができます。

■冊子の配布場所
 1.フォッサマグナミュージアム(新潟県糸魚川市)
2.妙高高原ビジターセンター(新潟県妙高市)
3.八十二森のまなびや ecology Bank82 戸隠森林館(長野県長野市)
4.野尻湖ナウマンゾウ博物館(長野県上水内郡信濃町)
※その他観光協会などでも配布します。
 
■注意事項
 1.本イベントではスマートフォンとLINEアプリ、インターネット接続が必要で、通信料は参加者のご負担となります。
2.参加中の事故・トラブル、通信不具合や端末故障等については、主催者は責任を負いかねます。安全に留意し、ご自身の責任でご参加ください。
3.謎解きで巡る場所によっては営業日や営業時間が定められている場合があります。訪問の際は、事前に最新情報をご確認ください。
4.小さなお子さまは、必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
5.施設や周辺の方の迷惑になる行為(大声・立入禁止区域への侵入など)や、動植物の無断採取等はご遠慮ください。

(開催案内)妙高戸隠連山国立公園誕生10周年記念 「妙高戸隠連山国立公園×謎解きゲーム 謎解き探検隊」を環境省が初企画! | 信越自然環境事務所 | 環境省 https://share.google/hB2NIuJyNvqLckX51
謎解き以外にも、10周年記念の企画やイベントも進んでおりますので、ぜひホームページをチェックしてみてくださいね!!