アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、上信越高原、妙高戸隠連山、中部山岳、白山、伊勢志摩国立公園があります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
環境省(法人番号1000012110001)
〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-5-2 TEL 052-955-2130地図・交通案内
Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.
こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
1月19日の志賀高原は、久しぶりに、朝からずっと青空を見ることができます。
この日記では、標高1,500mにある志賀高原管理事務所の駐車スペースから蓮池(はすいけ)方面を望む定点撮影した写真を載せてきました。
でも、1月19日には、自然降雪と除雪した雪が高く積もって壁のようになり、蓮池を望むことはできません。
<いつもの地点から蓮池方面を撮影しましたが、雪が高く積もって蓮池を見ることができません。ポールは長さ2mで赤白それぞれ20cmずつ塗り分けられています。雪の高さはだいたい160cmくらいです。>
続いて、事務所への進入路で、奥が国道292号です。1月19日に撮影した写真と約1か月前の昨年12月20日に撮影した写真を並べます。
<左が1月19日、右が12月20日。こちらも雪が壁のようになりました。>
このように今年の志賀高原は雪が豊富にあり、ほとんどのスキー場で全面滑走可能です。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ対策をして、志賀高原にお出かけください。
さて、先日まで山ノ内町の楓の館で写真展を行っており、今年度の蓮池の紅葉の推移を整理したものを展示していました。
整理した結果、10月の約1か月は紅葉を見ることができ、10月下旬が紅葉の盛期であったことが分かりました。
蓮池付近での紅葉の見頃は10月上旬から中旬と言われています。それと比べると、今年度の紅葉は長く、遅くまで見ることができたと言えます。
写真は上から、9月27日、10月8日、15日、21日、28日、11月5日、10日に撮影したものです。
蓮池では10月28日頃が紅葉の盛期だったようです。
紅葉が10月下旬で、約3か月経って一番上の写真のように深い雪となりました。
池のほとりの低木が赤く色付く
10月8日
高木が少し色付く
10月15日
紅葉が徐々に進み、黄色に色付いた高木が多くなる
10月21日
まだ色付きの浅いものがある一方で、落葉し幹や枝が目立つものもある。
この日の朝にも蓮池で降雪があり、奥に見える山の山頂部には雪が残っている。
奥の山など全体的に紅葉が見られる
多くの木が色あせる
11月10日
ほとんどの木が落葉する
【新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、引き続き、「三つの密」を徹底的に避ける、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染対策の実施をお願いします。