アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
絶滅危惧種イタセンパラとひみラボ水族館
2021年10月18日こんにちは。立山管理官事務所の一ノ枝です。
先日、富山県氷見市に生息するイタセンパラの保全活動調査に同行させてもらいましたのでその様子をご紹介します。
イタセンパラとは、コイ科のタナゴ亜科タナゴ属に分類される淡水魚です。
生息地は富山平野北西部を含め3つのエリアのみで、環境省のレッドリスト絶滅危惧IA類に指定されています。ちなみにライチョウは絶滅危惧IBに指定されているので、ライチョウよりも絶滅の危険性が高い生き物という位置づけになっています。
イタセンパラは漢字で「板鮮腹」と書き、その名の通り繁殖期となる秋には腹のあたりが色鮮やかな美しい姿を見ることができます。
<イタセンパラのメス(左)とオス(右)>
オスは「婚姻色」が特徴的で、メスは「産卵管」を持っており、二枚貝に卵を産みます。
そのイタセンパラの保全活動に尽力されているのが氷見市にある「ひみラボ水族館」です。
今回は、氷見市にある川に入り、地引き網を使って生息個体の把握を行うお手伝いをさせていただきました。
<地引き網で捕獲している様子>
足を川床にあて引きずりながら、ゆっくりと網を回していきます。
<地引き網で捕獲している様子2>
<網の中にたくさんの魚たちが入っていた。>
ひみラボ水族館に戻り、種類を分けていきます。
<種類ごとにバケツで分けていく>
<イタセンパラの個体サイズを計測>
イタセンパラが生息する水域にもタイリクバラタナゴなどの外来種が侵入しており、在来種の生息地を脅かしています。
<大漁のタイリクバラタナゴ>
その後外来種は駆除し、イタセンパラをはじめとする在来種は元の水系へとリリースします。
氷見市は中部山岳国立公園とは異なり、いわゆる里山が広がる場所です。そんな里山にも豊かな自然環境があることを知りました。
ひみラボ水族館では、イタセンパラをはじめ、氷見の川に生息する生き物たちを中心に見ることができますので、富山にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください。
==========================================
中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。