アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、上信越高原、妙高戸隠連山、中部山岳、白山、伊勢志摩国立公園があります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
環境省(法人番号1000012110001)
〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-5-2 TEL 052-955-2130地図・交通案内
Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.
こんにちは。中部山岳国立公園立山管理官事務所の一ノ枝です。
ゴールデンウィーク(GW)初日の4月29日に室堂平へ行ってきました。
昨年は、新型コロナウィルスのため緊急事態宣言でアルペンルート開通も延期となってしまいました。
今年は、4月15日より開通をしています。
29日のGW初日ですが、あいにくの雨模様です。
<室堂から雷鳥荘へ向かう歩道>
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されている地域もあり、室堂ターミナル周辺の人もまばらでした。
<4/29午前中の室堂ターミナル>
昨年に引き続き、例年のような賑やかさを取り戻すのにはもう少し時間がかかりそうです。
それでも、室堂ではまだまだ雪があり、スキー、スノーボード、登山、を楽しめます。
中には徐々に積雪から植生が見えだしてきた場所もあります。植生保護のため、植生内には踏み入れないようにお願いします。
<ハイマツがかなり見えだしている。建物はみくりが池温泉>
また、火山ガス事故防止のため、地獄谷エリアの立入りを禁止しています。ロープが張っている場所や看板、ポールでバッテン(×)している先へは立ち入らないでください。
<看板やポールも融雪、風など環境により変化していくため、メンテナンスが必要>
皆さまのご協力をお願いします。
<てくてく歩いていたライチョウ1羽>
******************
中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、「新しい生活様式」に沿った慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします