アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
令和2年度 伊勢志摩国立公園「子どもパークレンジャー」
2021年03月18日伊勢志摩国立公園管理事務所では、「横山ビジターセンター自然観察会」や「子どもパークレンジャー」などの自然ふれあい事業を行っています。
3月14日には、コロナ禍のため延期されていた「子どもパークレンジャー」を開催しました。伊勢志摩国立公園の「子どもパークレンジャー」は、①子供たちが生活している伊勢志摩国立公園の特徴やパークレンジャーの活動について知る。②レンジャーと一緒に活動しながら、地域の自然や生きものを調べ、記録する。③活動での発見や気づきを多くの人に伝え、自然を守る仲間を増やす。を目的に実施しています。
コロナ禍の影響で参加人数は11名でしたが、小学1年生から6年生までの幅広い年齢構成になりました。
まず、国立公園のことやレンジャーの活動ついての話からスタートしました。「今日は、きみたちもレンジャーだよ」と言われて、ちょっと戸惑っている子供もいました。
次は、遊歩道を歩いて横山天空カフェテラスへ、グループごと(3グループ)に向かいました。遊歩道には、普段から3つの「自然ふれあいクイズ」が用意されています。この季節のクイズは、「ウラジロとコシダ、伊勢志摩地方のしめ縄の飾りに使われているのはどちら?」「冬に英虞湾にみえる緑色の網は、何を養殖しているの?」「ウバメガシはある名産品の材料だけど、それは何?」です。このクイズをやりながら、横山の自然や英虞湾などについて話をしました。高学年の子供たちにとっては、クイズは簡単だったようで、直ぐに「はい!○○やろ。」「ヒイラギ(しめ縄飾りに出てきた)は節分のときにも使うよ。」と発言していました。
横山天空カフェテラスでは、伊勢志摩国立公園の位置や自然、英虞湾の地形などの解説をして、一緒に英虞湾の景色を見ました。風の強い日でしたが、天気もよく、英虞湾の奥の方までよく見え、とてもきれいで、しばらくみんなでその景色を見ていました。
横山展望台へ行った後は、みんなが楽しみにしていたビオトープ周辺での生きもの探しの時間でした。「カエルおるかな。」「カエルの卵を見るのが楽しみ。」と話してくれたり、ズボンが濡れるのも気にせず水に入り、生きものを探してすくったり、「○○がとれたよ!」とうれしそうに報告しにきてくれたりと、楽しい気持ちがこちらにも伝わってきました。
30分後、バケツには水辺のいろんな生きものが集まりました。
ホトケドジョウ、クロゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、ヨシノボリ、カワムツ、アカハライモリ、コヤマトンボやコシボソヤンマのヤゴ、ヘビトンボの幼虫、ヤマトヌマエビなどのエビ、ツチガエル、アカガエルの卵やおたまじゃくし等々。
室内に戻ったあとは、調査を記録し、伝える時間。まずは、今横山で数を調査しているアカガエルの卵塊一つにどれだけの数の卵があるのかをグループごと、メンバーで助け合って数えました。タピオカみたいな卵を10個ごとに分けて数えます。一番多かったグループは427個でした。その後は、採集したお気に入りの生きものを観察して、その特徴をワークシートにまとめました。どの子供もその生きものの色や形、動きや様子などをよくとらえ、記入していました。最後は、みんなの前で自分の記録を発表!「発表ができない子がいたら・・・」とスタッフで対応を考えていたのですが、その配慮も全く必要なく、みんなしっかり自分の調べたことを発表できました。
<まとめの話>
気がつくと終了の時間。あっという間でしたが、様々な活動ができ、中身の濃い時間になったように思います。子供たちの感想をもっとたくさん聞くことができるとよかったのですが、その時間もなく、終了となったことが心残りでした。(感想は後日、まとめて聞かせてもらえるそうです。)