中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

高妻山登山道巡視

2020年10月01日
戸隠 土屋達郎

長雨の合間の晴れの日。

先日の戸隠山登山道の巡視に引き続き、高妻山の登山道を巡視してきました。

高妻山は戸隠山の裏側にあり往復するのに結構時間がかかると聞いていたので、なるべく日の長い夏に行きたかったのですが、今年はなかなか天気の良い日が少なかったのと忙しかったのとで9月にずれ込んでしまいました。

<今回のルート>

戸隠キャンプ場~戸隠牧場~弥勒新道~五地蔵山~高妻山山頂~五地蔵山~一不動避難小屋~戸隠牧場~戸隠キャンプ場

およそ8時間の行程でした。

高妻山は日本百名山の一つです。戸隠キャンプ場の向かい側に高妻山登山者のための広い駐車場があるのですが、天気の良い日は平日でも常に車がいっぱいです。さすが日本百名山ですね。

<綺麗な円錐形をした高妻山>

<いつも車がいっぱい 高妻山登山者用駐車場>

戸隠牧場の中に高妻山への登山口が2つあります。

一不動避難小屋経由のルートと弥勒新道経由のルートを選べます。

登りは弥勒新道経由のルートを選択。今回はあくまでも登山道の巡視であり、前回の戸隠山の下山で通った一不動避難小屋経由のルートよりも、通ったことのない弥勒新道の巡視を優先しました。時間に余裕があれば帰りは別ルートでということに。

登山道に入るとすぐに急登が始まります。ヒイヒイ喘いでいると、後ろからズンズン迫ってくる集団が。遭対協の皆さんです。全員背中には草刈り機を背負っています。

「お先へどうぞ。いきなりバテてます~」と言うと遭対協の皆さんは「この登山道はバテますよねぇ」とニコニコしながらガシガシと私たちを追い抜いていき、あっという間に見えなくなってしまいました。圧倒的なスピード差に唖然とする私たち。

この方々がいつも登山道を整備してくれるおかげで私たちは気持ちよく登山が出来るのですね。ありがとうございます!

<最初は広々した牧場歩き>

<登山口からはいきなり急登の始まり>

<草刈り機を背負った遭対協の皆さん>

<ブナ仙人に出会えました>

高妻山の山頂にたどり着くまでにいくつものピークを越えなければ行けません。

登っては下っての繰り返し。いやぁなかなか辛い山でしたよ。しかも高妻山の本体は奥の方にあるためなかなか姿を見せてくれません。

<森を抜けると高妻山がドーン>

<絶景の九勢至>

登り下りの連続にほとほと疲れ果てた頃、いきなり森の向こうの視界が開けてついに高妻山が姿を現しました。そこまでが苦しかった分、この感動は大きいですね。

高妻山が見えてからは絶景に次ぐ絶景で「来て良かったぁ」と思えましたね。

<高妻山の尾根には頂上への一筋の道>

<戸隠山を裏から眺める>

<シラタマノキ>

<りんどう>

<槍ヶ岳見えた!>

<頂上近くはさらに急登が>

頂上には登山者が結構いらっしゃいました。

まあ駐車場にあれだけ車が停まっていたのだから当然ですけどね。

頂上は岩場なので座わりやすいのがいいですね。皆さん思い思いの場所に陣取り、ポカポカ陽気の下、雲海に浮かぶ北アルプスを眺めながら皆さん美味しそうにお弁当を食べてらっしゃいましたね。

<山頂手前の十阿弥陀 古い銅鏡が>

<頂上部は大きな岩がたくさん>

<高妻山山頂>

<山頂から十阿弥陀方向>

<黒姫山! 右端に見えるのは古池>

<登ってきた登山道>

思ったより時間が早かったので下山は一不動避難小屋経由のルートをとりました。

これで六弥勒~五地蔵山~一不動避難小屋までの登山道巡視も完了出来ました。

一不動避難小屋から下は前回の戸隠山の下山時にも通っているので慣れた道です。

途中滝が2つあり、滝のすぐ横を鎖を伝って降りて行きます。

鎖のトラバース(横移動)もあり気は抜けませんが楽しいコースです。

最後は牧場に出て牛たちに囲まれましたよ。

<五地蔵山山頂>

<眼下には戸隠牧場>

<避難小屋のある一不動>

<滝の横を鎖で降りていきます>

<一不動避難小屋経由の下山道には鎖場が>

<絶景が広がります>

<のどかな牧場に出ます>