アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
栄村の紹介
2020年07月08日こんにちは、上信越高原国立公園の志賀高原です。
志賀高原管理官事務所が担当する市町村を紹介する4回目。今回は長野県の栄村(さかえむら)を紹介します。
<南から、須坂市(すざかし)、高山村(たかやまむら)、山ノ内町(やまのうちまち)、木島平村、野沢温泉村(のざわおんさんむら)、栄村(さかえむら)の6つを担当しています。前回は木島平村を紹介しました。>
栄村と国立公園区域の図です。栄村の国立公園は次の3つの区域に分かれています。
・大次郎山の西側
・鳥甲山の南側
・苗場山から白砂山にかけての稜線の西側
では、栄村の国立公園の主な興味地点として
・奥志賀渓谷(おくしがけいこく)
・苗場山(なえばさん)
・鳥甲山(とりかぶとやま)
の3つを紹介します。
■奥志賀渓谷
5月26日の「木島平村の紹介」でも奥志賀渓谷を取り上げました。
奥志賀渓谷は、雑魚川(ざこがわ)沿いのうち、山ノ内町、木島平村、栄村の境界が出会う付近に位置し、雑魚川の滝を巡る探勝歩道があります。
ブナやミズナラなどの落葉樹林が広がり、紅葉の見ごろは例年10月上旬です。
<川べりまで下りられる場所もあります。平成29年6月20日撮影。>
<大滝(おおぜん)。雑魚川にある滝の中で最大の落差の滝です。林道秋山線脇の駐車スペースから山道を歩いて約20分かかります。落葉樹林を歩くので新緑や紅葉の頃は一層良い景色に感じます。苗場山麓ジオパークのジオサイト(見どころ)の一つです。平成29年6月20日撮影。>
■苗場山
※体調に不安がある場合は、絶対に入山しないこと。(長野県「登山者への5つのお願い」より)
苗場山は、新潟県湯沢町(ゆざわまち)、津南町(つなんまち)にもまたがる山で、山頂部に広大な湿原が広がります。
・栄村側から苗場山山頂部への登山は、小赤沢(こあかざわ)三合目登山口がよく利用されます。
・苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)は利用の前にwebページ<http://sakae-akiyamago.com/play/587/>をご確認ください。
<苗場山山頂部から佐武流山(さぶりゅうやま、中央右)や群馬県境の山並みを望む。「苗場山の高層湿原」も苗場山麓ジオパークのジオサイトの一つです。平成29年9月26日撮影。>
苗場山の「苗場」の由来は、湯沢町のページによると「池塘(ちとう:湿原の泥炭地にある池沼)の中に群生するミヤマホタルイが田んぼに植えた苗のように見えることからつけられたと言われています」と書かれています。
下の写真のような風景のことだと思います。
<平成27年8月19日撮影。>
■鳥甲山
※体調に不安がある場合は、絶対に入山しないこと。(長野県「登山者への5つのお願い」より)
鳥甲山の南斜面が国立公園で、北斜面は長野県の自然環境保全地域に指定されています(参考1)。
なお、登山道は岩場が多く上級者向きです(参考2)。現在の体力や能力・技術に応じた山選びをしてください。
<この場所の右側は切れ落ちています。奥に見えるのが山頂部で、写っている細い稜線を歩きます。平成29年9月11日撮影。人物は先代の自然保護官。>
<志賀高原焼額山を望む。手前が鳥甲山の斜面。平成27年9月28日撮影。>
【参考1】自然環境保全地域について
自然環境保全地域は国立公園とは異なる自然保護制度です。
-----以下、環境省<https://www.env.go.jp/nature/hozen/about.html>より引用-----
自然環境保全地域:
原生の状態を維持している地域や優れた自然環境を維持している地域を、今後も極力人為を加えずに後世に伝えることを目的として指定される地域
国立公園:
自然風景地の保護とともに自然とのふれあいを図ることを目的として指定される地域
【参考2】鳥甲山登山の技術的難易度
鳥甲山登山の難易度は「信州山のグレーディング」では体力度「4」、技術的難易度「D」です。
同じ体力度「4」、技術的難易度「D」に格付けされるルートは、
・上高地から岳沢小屋、重太郎新道経由で前穂高岳
・戸隠キャンプ場から高妻山
などです。
■体力度「4」とは:1から10の10段階に区分され、数字が大きいほど体力が必要になります。
■難易度「D」とは:
◇厳しい岩稜や不安定なガレ場、ハシゴ・くさり場、藪漕ぎを必要とする箇所、場所により雪渓や渡渉箇所がある。
◇手を使う急な登下降がある。
◇ハシゴ・くさり場や案内標識などの人工的な補助は限定的で、転落・滑落の危険箇所が多い。
とされています。
【新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお願い】
上信越高原国立公園の利用においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いや3つの密を避けるといった「新しい生活様式」の実践をお願いします。また、上信越高原国立公園へお出かけの際には、上信越高原国立公園のページ、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認ください。皆様のご協力をお願いします。
厚生労働省「新しい生活様式の実践例」
<https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html>