中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

ライチョウの巣探し

2020年06月16日
中部山岳国立公園 関根陽太

中部山岳国立公園管理事務所の関根です。

   

中央アルプス駒ケ岳周辺や乗鞍岳では、ライチョウの巣探しが進んでいます。

    

ライチョウの巣を見たことがある方は少ないのではないでしょうか。

それもそのはず。ライチョウは主にハイマツの下に巣を作るので、登山道を歩いているだけではライチョウの巣はほとんど見えません。

     

(ライチョウの巣)

   

中央アルプスの無精卵と動物園で飼育されている個体が産んだ有精卵の入れ替えや、乗鞍岳でのケージ保護などを行うにも巣を探す必要があります。

巣を探すために、広大なハイマツ林をむやみに歩き回る訳にもいきません。

そこで、親ライチョウをよく観察し巣のありかを特定しています。

   

まず、雪どけから産卵までのライチョウの行動を紹介します。

 ・高山帯で餌が得られない冬には森林限界付近まで移動して過ごしていたライチョウが

  雪どけと共に再び高山帯に集まってくる

 ・オス同士のなわばり争いが激しくなる

 ・雪どけの早い場所からなわばりが決まってくる

 ・5月に入ると多くのなわばりにメスが現れ一夫一妻のカップルが成立

 ・5月末から6月上旬にメスは卵を産み始める

 ・6卵程度の卵を産み終える6月中旬にメスは抱卵を始める

 ・抱卵はメスが1羽で行うため、メスはなかなか巣を離れることができない。

 ・抱卵中のメスは1日数回採餌や排泄のために巣を離れる。

   

巣を探すには、抱卵中のメスが巣を離れるのをじっと待ち、メスを見つけたら行動をじっと観察し、巣に戻るのを待ちます。

(巣探し調査の様子) 

  

巣探しは写真のようになわばりが見渡せる場所でじっと待ち、いつ巣を離れるかわからないメスが現れるのをじっと待ちます。

写真でフィールドが広大なのが伝わりますでしょうか?この時期は日差しが強かったり、吹雪になったりと高山帯は厳しい環境です。

さらにメスは明け方や夕方遅くに巣を離れることが多いのですが、メスが卵を抱く時期は夏至が近いこともあり朝は4時前から、夜は18時を過ぎるまで調査を行うこともあります。

ライチョウの巣探しは忍耐のいる厳しい調査なのです。

  

季節の進み具合やライチョウの行動のタイミングを読みながら、同事業を進めています。

  

皆さんがライチョウの巣を見たことがない理由がおわかりいただけましたでしょうか。

  

現地の情報も随時アクティブ・レンジャー日記にUPさせていただければと思います。

  

詳しい資料は、信越自然環境事務所HP内トピックスライチョウ保護増殖事業等についてに掲載しています。

また、癒しのライチョウフォトアルバムもぜひどうぞ!

*********************************

 中部山岳国立公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する政府や各自治体の方針を受け、引き続き慎重な行動をお願いしています。中部山岳国立公園へお出かけの際には、各自治体や訪問先が発信している情報を事前にご確認いただき、3つの密の回避や手指の消毒など、感染防止対策にご協力ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、この投稿は「おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に基づいて実施しています。