中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

オオハンゴンソウ除去活動

2018年08月29日
谷川 荒井 歩

谷川岳の麓の土合地域で、特定外来生物のオオハンゴンソウ 除去活動が行われました。

今年で6回目になる活動で、この活動のおかげで付近のオオハンゴンソウは年々減少しているようです。

(オオハンゴンソウの詳しい説明はこちら

集合場所の土合周辺は自然の中でのアクティビティや群馬県境稜線トレイルの開通でとても賑わっています!

駐車場は朝から満車でした。

今回のオオハンゴンソウ除去活動には前橋方面から「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」の方が参加して下さり、全員で50名近くの人が集まりました。

まずはオオハンゴンソウを引っこ抜いていく作業です。

できるだけ根っこを残さないように抜いていくのですが、この時期は他の植物も繁茂しているので茂みの中に頭を突っ込んで作業しなくてはなりません。大変!

そして次は花や実と茎を分ける作業です。

特定外来生物は移動が禁止されており、特に花や実などの生殖器官にあたる部分は移動が法律で固く禁じられています。

死んだ状態(植物なら完全に枯れた状態)にすれば持ち運びが可能なので、基本的にはその場で枯らすことが多いのですが、オオハンゴンソウは枯らすとゲル状になって異臭を放つそうなので、できるだけ枯らす量を少なくするために花と茎を分けるそうです。

例年だと花が咲く前に除去活動を行っていたそうなのですが、今年は花が咲く時期が異常に早かったそうです。

除去作業も一段落したところでスイカを頂きました!

この活動で中心になって動いて下さっている方の家で作られているスイカで、とっても甘くておいしいスイカでした。お話しによるとこのスイカ目当てに活動に参加している人もいるのだとか。

その後は県自然研究会の方がミニ観察会をして下さりました。

まずは動物から。イノシシは牙が伸びたら堅い木などにこすりつけてすり減らすそうなんですが、すり減った後は年輪のような模様が見られます。また、すり減らすと言うことは牙を研いでいることにもなるようで、縁の方を触ったらカミソリのように鋭かったです。やっぱりちょっと怖い・・・。

そして植物の観察会も。付近の植物を丁寧に紹介して下さりました。

観察会もあり、スイカもあり、盛りだくさんのオオハンゴンソウ除去活動でした。参加された方々も満足した顔で帰って行かれました。この活動を通して、改めて外来種問題について考える機会になれば良いなと思います。