皆さん、こんにちは。
福井市自然史博物館で「白山国立公園パークボランティア写真展」を3月29日(木)まで開催中です。1月から巡回展として開催してきましたが、いよいよ今年度最後の会場となりました!  (入館してすぐのコーナーで展示しています!)
** 写真展概要 *************************** 開催期間:2018.3.17 土 -3.29 木 会 場 :福井市自然史博物館 開館時間:午前9時~午後5時15分(ただし入館は午後4時45分まで) 休館日 :月曜日、祝休日の翌日(3/22) 観覧料 :無料 ※別途入館料100円が必要。(中学生以下無料) 詳細はこちら↓↓↓
チラシ:白山国立公園パークボランティア写真展_福井市自然史博物館会場.pdf ***********************************
3月16日に展示作業をしたのですが、そのとき、なんと博物館の学芸員さんが興味津々で見入ってくださっていました!自分で撮ったものじゃないけれど、とても誇らしくなりました♪ しかも!昆虫専門の学芸員さんが三ノ峰(白山国立公園内、標高2,128mの山)の昆虫を紹介するコーナーを写真展に隣接して作ってくださいました。チョウやガ、絶滅危惧種などが標本(※)とともに展示されていますよ。白山の名を冠する貴重な昆虫も紹介されているので、ぜひチェックしてみてください♪  (三ノ峰の昆虫を紹介しているコーナー) 「写真展、まだ見に行ってないな」
「近所だわ」
「偶然福井方面へ出かけるぞ」
等々と思った皆さん(そうでない皆さんも)、ぜひお立ち寄りください。 さらに、福井市自然史博物館の見どころはこれだけではありません! 博物館が立地する足羽山の自然や、福井の自然(街から山、海に至るまで!)など、自然に関する様々な展示があります。  (展示室の引き出しの中には本物の標本が!手に取って見ることができます♪) 特別展示室では特別展「高浜の化石」が開催されています!  (特別展「高浜の化石」 写真:福井市自然史博物館提供) 福井県大飯郡高浜町の地層で見つかった化石が多数展示されています。
 (展示されているオウムガイの仲間の化石 写真:福井市自然史博物館提供) 白山にも化石を産出する地層がありますが、年代や出てくる生きものが異なっています。白山とどんな風に違うのかに注目して見てもおもしろそう!と個人的に思っています。 また、博物館の屋上からは白山(大汝峰、剣ヶ峰、御前ヶ峰)、別山、三ノ峰まで望むことができます。作業当日はあいにくの雨模様だったため見ることはできませんでしたが、職員の方曰く「ここからの白山が一番!」だそうですよ。 博物館のある足羽山には桜もたくさん植わっていますし、カタクリやショウジョウバカマの生育する散策路もあるので、春のお散歩にもってこいです! 皆さん、ぜひお出かけください♪ 福井市自然史博物館について、詳細は 福井市自然史博物館ホームページ をご覧ください。 ※国立公園では、地域によって昆虫を含め生きものの採取には許可が必要です。ご注意ください。
|