アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
湿地について考える
2018年02月20日寒い日が続き、すっかり静かになってしまった藤前干潟から、皆さまこんにちは。
アクティブレンジャーの西部です。
2月に入ってからは寒さが続くこともあって、訪れる人も少なく静かな藤前干潟です。
そんな2月は、実は、湿地に関係する月なのですが、皆さまご存知ですか?
2月2日「世界湿地の日(World Wetlands Day)」
1971年2月2日にイランのラムサールという町で初めてラムサール条約が締結されました。これを記念して、毎年、2月2日は今一度、湿地と人の生活を考える日にしよう!と言うわけなのです。
少し前の話になってしまいますが、今年の2月2日も、湿地を考えるシンポジウムが開かれました。
今年は、「都市の湿地」がテーマだったのですが、まさにここ藤前干潟も大都市の中に残された湿地の一つ。
各地の報告が資料として出ていましたが、とても興味深いものばかりでした。
さて、ちょうどその頃、私はと言えば、はじめてオオジュリンを自分の目で見た記念すべき日となりました!
これまでも声は聞いていたのですが、その姿は全く見ることかなわず・・・
この日は、約半年間、出前講座など様々な普及啓発イベントの場で活躍してくれたアカテガニとクロベンケイガニをリリースしにヨシ原へ。
そこでしばらく、カニたちがヨシ原へ戻る様子を見守っていると、ヨシ原の中でカツカツと音がするではありませんか!
静かにしていると、オオジュリンが目の前のヨシの茎をカツカツとつついて何かを食べているようでした。そーっとカメラを構えてパシャッ。
<オオジュリン:手前のヨシが邪魔ですが、証拠写真としては十分ですよね!>
私がこんな体験が出来るのは、それが職場だからでしょ?と思われますか?
そうですね、もちろんそれもあります。
けれど、ここ藤前干潟は、散歩コースとしてもとっても人気なんですよ。
恐らく、歩いている皆さんは知らず知らずのうちに、あぁ今年もカモが飛来する季節になったなぁ、とか、
枯れたヨシ原を見て、もう冬だなぁ、と言ったことを感じておられることでしょう。
中には、私のように、ハッと何かに気づく瞬間を経験している方もいらっしゃるかもしれません。
<めちゃくちゃキュートなカモ(恐らくオナガガモとヒドリガモ);ご飯に夢中!>
都市の湿地とは、こんな風に、気軽に日常的な体験として自然と親しむことができる、と言うことが魅力だと思います。
と、同時に、都市の湿地は、様々な要因ですぐにその自然環境が改変されてしまう脆さも持ち合わせています。
ぜひ、皆さんも、この藤前干潟(もしくは、ご自身の身近な湿地)について、考えてもらえると嬉しいなぁと思います。
<ラムサール条約登録の碑:稲永公園にあるのでチェックしてくださいね!>
名古屋自然保護官事務所のAR日記へのご意見・ご感想がございましたら、ぜひメールをお願い致します。