中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

*薪割り体験をしました*

2016年11月24日
白山国立公園 アクティブレンジャー 小島永莉子

 少し時間が経ってしまいましたが、先月10月30日、白山しらみね薪の会との共催で自然観察会「市ノ瀬で薪割り体験~山の恵みを感じよう~」を開催しました。秋晴れの気持ち良いお天気で、参加者もスタッフも山を満喫してきました!その様子をお知らせします。

                                                                     

<プログラム①炭窯ツアー>

 市ノ瀬にある岩屋俣谷園地を利用して、炭窯跡を見学するツアーを実施しました。この岩屋俣谷園地には炭窯跡が2つあり、昔はこの場所で木を伐り出し、炭を作って生計を立てていました。また、オニグルミ、クリ、カエデ、マタタビの実などの植物、イノシシやクマの痕跡も観察できました。

白山しらみね薪の会の風さんから炭の作り方について教えてもらいました。

今年はミズナラが豊作でたくさんのどんぐりが落ちていました。先っぽからもう根っこを出しています。

パークボランティアさんが紅葉(黄葉)のしくみについて話してくれました。みなさん真剣に聞いていました。

ツアーの折り返し地点である白山展望台からは白山がきれいに見えました。

<プログラム②薪割り体験>

 ツアーの後はいよいよ薪割りです。薪割りの注意点について教えてもらい、薪割り機を使って実際に薪を割ってみました。斧で割るととても労力が要りますが、薪割り機ならすっとレバーを引くだけで薪がきれいに割れました。

チェーンソーでの玉切りを見せてもらいました。コの字型に刃をいれるのがコツだそうです。

レバーを引くだけですが、きれいに割れると何だか楽しい!

たくさん割りました。

<プログラム③山の恵みを知る>

 薪割りが一段落したところで薪を燃やしてみました。伐ったばかりの木は水分を多く含んで燃えにくいので、使うのはあらかじめ乾燥させておいたものです。火がついたらお湯をわかしクロモジ茶を作り、山で採れたオニグルミ、クリ、ブナの実を味わいました。何の味付けもしていない自然そのものの味は、素朴ですがとても美味しく幸せな気分にさせてくれました。

なかなか火がつかず苦戦しました。

オニグルミは堅いので、ハンマーを使って割ります。力が弱いと割れないし、強いと中身までつぶれてしまうし、力加減が難しかったようです。

クロモジ茶も良い香りがしてすっきりとした味わいで、みなさん山の恵みを堪能しました。

 今回のテーマは「山の恵み」でした。この日のプログラムを通して、山は①生業の場を提供してくれること、②薪(燃料)を作るための木を育むこと、③木の実やキノコなど食糧をうみだすこと、ということを、参加者に伝えることが出来たと思います。きっとまだまだあるはずです。私自身、今回の観察会を企画する中で、いかに山から恩恵を受けているかをひしひしと感じました。山麓に住む人々にとって、山は昔から生活に関わる重要な存在でしたが、都会で暮らす人々にとっても全く無関係ではなく、何らかの形できっと関わりがあると思います。人と自然のつながりを改めて考えてみる観察会でした。