中部地方のアイコン

中部地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]

*薪割り体験イベントを開催しました!*

2015年08月14日
白山国立公園 アクティブレンジャー 小島永莉子

7/12(日)白山しらみね薪の会さんとの共催で自然観察会「薪割り体験!~わって、さわって、味わって~」を開催しました。大人から子どもまで19名にご参加いただき、白山国立公園内の自然と薪割りを満喫しました!

                                                                                                                                     

☆プログラム① 炭焼窯跡ツアー

自然観察会が始まり、まずは薪割り体験をしましょう!という予定でしたが、薪割り機が動かないというトラブルが発生し、急遽炭焼窯跡ツアーを先に行うことになりました。

炭焼窯跡へ向かいながら周辺の植物や動物の痕跡などを観察します。

マタタビとカモシカの糞

                                                                                                                                   

炭焼窯跡に到着しました。白山公立公園内市ノ瀬地区では昔は炭焼がさかんに行われていたそうで、炭焼き窯跡が所々に見られます。白山しらみね薪の会の風さんが炭焼き窯の歴史や炭の作り方について解説しました。

                                                                                                                                                                                                                                                                           

☆プログラム② 薪割り体験

観察会終了後、薪割り体験を行いました。薪割り機の操作はとても簡単でレバーを引くだけです。力はまったくいりません。薪がパキン!ときれいに割れました。

                                                                                                                                              

☆プログラム③ 薪を燃やしてみよう!

割ってすぐの薪は水分を含んでいるので、燃やすのに適していません。そこで充分乾燥させた杉の木を用意してもらい、実際に燃やしてみました。お湯をわかして飲み物をいただきます。薪、そして火のありがたみを感じました。

                                                                                                                                            

今回の観察会は薪の利活用への関心と、自然と人との関わり合いについて知ってもらうことを目的に開催しました。1度人が手を入れた人工林や二次林は、手入れをしていかないと細い木々ばかりが増え暗くなり、動物も植物もいなくなり荒廃します。そうした手入れ不足林を整備し、薪として利用することで、森も元気になり、人間も助かります。また、国立公園=優れた自然はもちろんですが、白山国立公園内には人々の生活の跡がたくさん残っています。自然と共生する独自生活様式や白山の風土が形成した歴史や文化も白山国立公園の魅力なのです。

                                                                                                                                   

参加していただいた皆さま、協力していただいた白山しらみね薪の会のみなさま、どうもありがとうございました。