
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
*鳩ヶ湯赤兎山線踏査*
2014年10月22日
白山
10月9日、白山国立公園内にあり赤兎山へ続く登山道、鳩ヶ湯赤兎山線の踏査を行いましたので、状況をお知らせします。
場所は福井県大野市で、登山地図には記載されていますが、難路となっており利用者が少ない登山道です。他の登山者には一度も会うことはありませんでしたが、魅力満載の登山道でした!
鳩ヶ湯温泉に車を停めて少し歩くと入り口が有り、5分ほど歩くと林道にでます。この林道の先に登山口があります。

【登山道入り口】
難路と聞き身構えていましたが、最初はゆるやかな登りが多く、歩きやすい道という印象を受けました。しかし、杉林を抜けると少しずつ道幅が狭くなり、谷側は急斜面。通行注意な箇所も何度かあり、そういった所では慎重に進んでいきます。だんどう谷では徒渉が一箇所あり、滑って川に落ちないよう足の置き場を確認しつつ、助け合いながら渡りました。増水時は大変危険で通行不能なのでご注意ください。

【登山道の様子】道幅が狭く危険な箇所もありますが、それ以外は歩きやすい道。

【徒渉箇所】岩が滑りやすいので注意が必要。
これら危険な箇所を過ぎると見事なブナ林が見えてきました。これから紅葉という時期で、葉が黄色くなり始めていました。すがすがしい空気の中、景色を楽しみつつ歩きます。

【ブナ林】
木々が低くなりそろそろ山頂かなと思っていると、最後に急な坂が待ち構えていました。この登りが辛かったのですが、試練を乗り越え、ようやく山頂に到着しました!ここまで約4時間、小原から赤兎山に登る場合の倍ほどの時間がかかりました。残念ながら視界が悪くあたりは真っ白でしたが、そんなことは気にならないほど充実した山行でした。

きのこもたくさん見かけました!【左】ブナシメジ【右】ブナハリタケ
体力があり、ある程度山登りの経験がある方にはおすすめですが、危険な箇所もありますので、少しでも危ないと思ったら引き返してください。
そして朗報です!
休業していた鳩ヶ湯温泉ですが、来年に営業を再開する予定だそうです。現在準備で忙しくされていました。再開が楽しみですね。

【鳩ヶ湯温泉】
場所は福井県大野市で、登山地図には記載されていますが、難路となっており利用者が少ない登山道です。他の登山者には一度も会うことはありませんでしたが、魅力満載の登山道でした!
鳩ヶ湯温泉に車を停めて少し歩くと入り口が有り、5分ほど歩くと林道にでます。この林道の先に登山口があります。

【登山道入り口】
難路と聞き身構えていましたが、最初はゆるやかな登りが多く、歩きやすい道という印象を受けました。しかし、杉林を抜けると少しずつ道幅が狭くなり、谷側は急斜面。通行注意な箇所も何度かあり、そういった所では慎重に進んでいきます。だんどう谷では徒渉が一箇所あり、滑って川に落ちないよう足の置き場を確認しつつ、助け合いながら渡りました。増水時は大変危険で通行不能なのでご注意ください。

【登山道の様子】道幅が狭く危険な箇所もありますが、それ以外は歩きやすい道。

【徒渉箇所】岩が滑りやすいので注意が必要。
これら危険な箇所を過ぎると見事なブナ林が見えてきました。これから紅葉という時期で、葉が黄色くなり始めていました。すがすがしい空気の中、景色を楽しみつつ歩きます。

【ブナ林】
木々が低くなりそろそろ山頂かなと思っていると、最後に急な坂が待ち構えていました。この登りが辛かったのですが、試練を乗り越え、ようやく山頂に到着しました!ここまで約4時間、小原から赤兎山に登る場合の倍ほどの時間がかかりました。残念ながら視界が悪くあたりは真っ白でしたが、そんなことは気にならないほど充実した山行でした。

きのこもたくさん見かけました!【左】ブナシメジ【右】ブナハリタケ
体力があり、ある程度山登りの経験がある方にはおすすめですが、危険な箇所もありますので、少しでも危ないと思ったら引き返してください。
そして朗報です!
休業していた鳩ヶ湯温泉ですが、来年に営業を再開する予定だそうです。現在準備で忙しくされていました。再開が楽しみですね。

【鳩ヶ湯温泉】