
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
白山を楽しむ!
2014年06月27日
白山
夏山開きを目前に控え、今年白山デビューという方も多いと思います。
花の白山と言われるように、高山植物は白山の見どころの1つ!
そこで、今月14日、パークボランティアの開山準備作業で砂防新道を甚ノ助避難小屋まで歩いた際に出会った植物たちを少し紹介します。PVの皆さん、白山にとても詳しいので、たくさん教えてもらいましたよ♪

【タケシマラン】ぶらさがっている小さい花が可愛いです。

【ユキザサ】名前の通り、花びらが雪の結晶のよう。

【ギンリョウソウ】別名ユウレイタケ。葉緑素が無いため光合成ができません。菌類に寄生しそこから栄養を取り入れて生きているのだとか。

【ハクサンチドリ】砂防新道のある地点に一個体だけぽつんと咲いています。ぜひ探してみてください。まだつぼみですが、存在感はなかなかのもの。

【サンカヨウ】雨に濡れて透けた花びらの様子がとても幻想的。

【ニリンソウ】割とよく見かける花ですが、可憐な姿に癒やされます。
↓

同じニリンソウですが変わった花が咲いています。先祖返りと言って、祖先の持っていた形質が突然現れることがあるのだそう。
植物ではありませんが、おまけ↓

【ハクサンマイマイ】雨の日にちょこんと姿を現します。絶滅危惧種に指定されているので、こんなにすぐにお目にかかれるとは思ってもみませんでした。
お気に入りの植物はありましたか?
砂防新道の登り約2時間半だけで、様々な生きものたちに出会い、見応えのある景色を満喫できます。体力に自信が無い方は途中まででも充分楽しめるのではないでしょうか。
ですが、ここに挙げたのはほんの少し。
これから夏本番になると、色とりどりの見事なお花畑を楽しむことができますよ。
花の白山と言われるように、高山植物は白山の見どころの1つ!
そこで、今月14日、パークボランティアの開山準備作業で砂防新道を甚ノ助避難小屋まで歩いた際に出会った植物たちを少し紹介します。PVの皆さん、白山にとても詳しいので、たくさん教えてもらいましたよ♪

【タケシマラン】ぶらさがっている小さい花が可愛いです。

【ユキザサ】名前の通り、花びらが雪の結晶のよう。

【ギンリョウソウ】別名ユウレイタケ。葉緑素が無いため光合成ができません。菌類に寄生しそこから栄養を取り入れて生きているのだとか。

【ハクサンチドリ】砂防新道のある地点に一個体だけぽつんと咲いています。ぜひ探してみてください。まだつぼみですが、存在感はなかなかのもの。

【サンカヨウ】雨に濡れて透けた花びらの様子がとても幻想的。

【ニリンソウ】割とよく見かける花ですが、可憐な姿に癒やされます。
↓

同じニリンソウですが変わった花が咲いています。先祖返りと言って、祖先の持っていた形質が突然現れることがあるのだそう。
植物ではありませんが、おまけ↓

【ハクサンマイマイ】雨の日にちょこんと姿を現します。絶滅危惧種に指定されているので、こんなにすぐにお目にかかれるとは思ってもみませんでした。
お気に入りの植物はありましたか?
砂防新道の登り約2時間半だけで、様々な生きものたちに出会い、見応えのある景色を満喫できます。体力に自信が無い方は途中まででも充分楽しめるのではないでしょうか。
ですが、ここに挙げたのはほんの少し。
これから夏本番になると、色とりどりの見事なお花畑を楽しむことができますよ。