
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
戸隠神社祈年祭
2014年05月21日
戸隠
戸隠自然保護管事務所の庭は色とりどりの花が咲いています…。

そんな春うららの今日は、戸隠神社の奥社で祈年祭がありました。
戸隠には宝光社、火之御子社、中社、九頭龍社、奥社の5つの神社があります。

随神門をくぐると巨大杉が立ち並ぶ奥社への道!
もう雪がなく歩きやすい道で、平日ですが沢山の観光客の方に会いました。
荘厳な杉並木を歩くとパワーを感じます!

奥社に着くと…ぐっと戸隠山が近くなります。険しいー!

奥社へ向かう道では、ニリンソウの群落が見られ、
アズマイチゲやキクザキイチゲ、リュウキンカ、カタクリなどなど
様々な花が咲き誇っていました…。
●ニリンソウ
毒草のトリカブトと葉がそっくりです。

●カタクリ
昔は片栗粉といえばカタクリの根茎から作っていたそうですが、
現在はその役目は馬鈴薯(ジャガイモの品種)にとってかわられています。

●エンレイソウ
三枚の広い葉っぱが特徴です。
エンレイソウとカタクリは同じユリ科です。
花の構造が似ているので、ぜひよく観てみてください。

自然探勝、そば、神社参拝、忍者、竹細工…
戸隠は様々な方面から楽しめる国立公園です。
ぜひ長野にいらした時はお立ち寄り下さい!
そんな春うららの今日は、戸隠神社の奥社で祈年祭がありました。
戸隠には宝光社、火之御子社、中社、九頭龍社、奥社の5つの神社があります。
随神門をくぐると巨大杉が立ち並ぶ奥社への道!
もう雪がなく歩きやすい道で、平日ですが沢山の観光客の方に会いました。
荘厳な杉並木を歩くとパワーを感じます!
奥社に着くと…ぐっと戸隠山が近くなります。険しいー!
奥社へ向かう道では、ニリンソウの群落が見られ、
アズマイチゲやキクザキイチゲ、リュウキンカ、カタクリなどなど
様々な花が咲き誇っていました…。
●ニリンソウ
毒草のトリカブトと葉がそっくりです。
●カタクリ
昔は片栗粉といえばカタクリの根茎から作っていたそうですが、
現在はその役目は馬鈴薯(ジャガイモの品種)にとってかわられています。
●エンレイソウ
三枚の広い葉っぱが特徴です。
エンレイソウとカタクリは同じユリ科です。
花の構造が似ているので、ぜひよく観てみてください。
自然探勝、そば、神社参拝、忍者、竹細工…
戸隠は様々な方面から楽しめる国立公園です。
ぜひ長野にいらした時はお立ち寄り下さい!