
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
今はライチョウ ウォッチングに最適
2014年05月14日
立山
ゴールデンウイークも終わり、立山室堂平も静けさを取り戻しました。
この時期はライチョウに会える確率が大変高くなり
今はライチョウの恋の季節真っ最中です。
ナワバリの形成がすでに始まっており、見張り行動が観察できます。
ナワバリ境界近くではお互いににらみ合いや争いが見られます。
雪解けがさらに進む6月はじめには、5個から6個の卵を産み、抱卵が
始まります。
抱卵が始まると徐々にナワバリが解消され、ライチョウに
会える確率が少なくなります。


ハイマツの木陰で休憩のメス
夏羽に少しずつ替わっていて
少し羽毛が黄色い

ハイマツの林陰でナワバリを見張るオス
お願い
くれぐれも、ハイマツ等の植物帯に入らないよう、ライチョウ観察時
足下注意してください。
この時期はライチョウに会える確率が大変高くなり
今はライチョウの恋の季節真っ最中です。
ナワバリの形成がすでに始まっており、見張り行動が観察できます。
ナワバリ境界近くではお互いににらみ合いや争いが見られます。
雪解けがさらに進む6月はじめには、5個から6個の卵を産み、抱卵が
始まります。
抱卵が始まると徐々にナワバリが解消され、ライチョウに
会える確率が少なくなります。
ハイマツの木陰で休憩のメス
夏羽に少しずつ替わっていて
少し羽毛が黄色い
ハイマツの林陰でナワバリを見張るオス
お願い
くれぐれも、ハイマツ等の植物帯に入らないよう、ライチョウ観察時
足下注意してください。