
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
アオサノリ収穫体験を実施しました!
2014年03月03日
志摩
3月2日(日)、「アオサノリ収穫体験」を実施しました!
アオサノリの生産量は、三重県がダントツで全国一。
全国生産量の約3割が志摩市で生産されています。
収穫の前に、志摩市の職員さんから“アオサ養殖の流れ”を教わりました。

1月上旬に再生干潟に張っていただいたアオサノリの粗朶。(過去の記事参照)
さて、どうなっているでしょうか・・・?

ジャン!!
網が見事に緑に染まっています。順調に育っていました~♪

いよいよ収穫。
今回も手摘みを体験してもらいました。

その後も、洗ってゴミや汚れを取り除き、脱水して、乾燥して・・・
と、作業はたくさん!

たくさんの工程を経て、ようやく食べられる形になりました。
自分たちで収穫した採れたてアオサのお味噌汁は格別♪

養殖業者さんはいくつかの工程で機械を使って作業されますが、
回収した網やアオサの重さ、冷たい海水に濡れながらの摘み取り等、
体験を通してその大変さを少しでも体感してもらえたのではと思います。
といったわけで、無事に初めての再生干潟産アオサノリが収穫できました♪
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた養殖業者さん、ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩さん、関係団体の皆様、ありがとうございました!!
アオサノリの生産量は、三重県がダントツで全国一。
全国生産量の約3割が志摩市で生産されています。
収穫の前に、志摩市の職員さんから“アオサ養殖の流れ”を教わりました。
1月上旬に再生干潟に張っていただいたアオサノリの粗朶。(過去の記事参照)
さて、どうなっているでしょうか・・・?
ジャン!!
網が見事に緑に染まっています。順調に育っていました~♪
いよいよ収穫。
今回も手摘みを体験してもらいました。
その後も、洗ってゴミや汚れを取り除き、脱水して、乾燥して・・・
と、作業はたくさん!
たくさんの工程を経て、ようやく食べられる形になりました。
自分たちで収穫した採れたてアオサのお味噌汁は格別♪
養殖業者さんはいくつかの工程で機械を使って作業されますが、
回収した網やアオサの重さ、冷たい海水に濡れながらの摘み取り等、
体験を通してその大変さを少しでも体感してもらえたのではと思います。
といったわけで、無事に初めての再生干潟産アオサノリが収穫できました♪
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた養殖業者さん、ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩さん、関係団体の皆様、ありがとうございました!!