
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
冬の横山ウォークを開催しました!
2014年02月28日
志摩
みなさん、こんにちは!
横山では、先週からウグイスがよく鳴いています。
梅の花も満開。桜やタンポポもちらほら咲き始めています♪
みなさんのところはいかがでしょうか?
さて、今回は「冬の横山ウォーク」の開催報告です。
野鳥観察を中心に、冬の横山で見られる自然を探して歩きました♪
まずは、私から伊勢志摩国立公園のお話。
公園の区域図を使って、「今日はどちらから来られましたか~?」

【ほぼ全員が公園内にお住まいでした】
続いて、パークボランティアさんから自然解説。
横山周辺で見られるウスタビガやヤママユの繭の紹介がありました。

【鮮やかな黄緑がこの時期よく目立ちます】
その後は、トビとノスリを発見。
クイズや本物の風切羽を触ったりして、体のつくりを学びました。

【トビは、羽を広げると160cm前後にもなります】
藤田レンジャーからは、外来種“オオフサモ”のお話。
駆除の方法等、みなさん熱心に質問してくださっていました。

【繁殖力の強さにびっくり】
さて、今年度の観察会は、残すところあと3回!
いずれも定員に達したため、申込みは締め切ってしまったのですが
またこの場で開催報告をしたいと思っています。
どうぞお楽しみに(^^)/
★イベント情報は以下のページで更新中です!
・環境省中部地方環境事務所HP
・横山ビジターセンターHP
横山では、先週からウグイスがよく鳴いています。
梅の花も満開。桜やタンポポもちらほら咲き始めています♪
みなさんのところはいかがでしょうか?
さて、今回は「冬の横山ウォーク」の開催報告です。
野鳥観察を中心に、冬の横山で見られる自然を探して歩きました♪
まずは、私から伊勢志摩国立公園のお話。
公園の区域図を使って、「今日はどちらから来られましたか~?」
【ほぼ全員が公園内にお住まいでした】
続いて、パークボランティアさんから自然解説。
横山周辺で見られるウスタビガやヤママユの繭の紹介がありました。

【鮮やかな黄緑がこの時期よく目立ちます】
その後は、トビとノスリを発見。
クイズや本物の風切羽を触ったりして、体のつくりを学びました。
【トビは、羽を広げると160cm前後にもなります】
藤田レンジャーからは、外来種“オオフサモ”のお話。
駆除の方法等、みなさん熱心に質問してくださっていました。
【繁殖力の強さにびっくり】
さて、今年度の観察会は、残すところあと3回!
いずれも定員に達したため、申込みは締め切ってしまったのですが
またこの場で開催報告をしたいと思っています。
どうぞお楽しみに(^^)/
★イベント情報は以下のページで更新中です!
・環境省中部地方環境事務所HP
・横山ビジターセンターHP