
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
積雪
2013年10月18日
志賀高原
こんにちは、志賀高原からです。
10月17日、標高の高いところでは積雪がありました。

<テレビのニュースによると横手山山頂(標高2,304.9m)付近は約5cmの積雪。>

<硯川と四十八池湿原を結ぶ歩道の様子。標高は約1,870m。>

<四十八池公衆便所は10月17日から冬期間閉鎖になりました。硯川の公衆便所は使用できます。>

<田ノ原湿原の辺りは紅葉の見ごろを過ぎました。10月中旬以降に紅葉を楽しめる場所は、もう少し標高の低い澗満滝(かんまんだき)付近です。>
国道292号線は、この日の昼頃まで渋峠から群馬県側が通行止めでした。これからの時期は路面凍結の恐れがありますので、準備をなさってお出かけください。
10月17日、標高の高いところでは積雪がありました。

<テレビのニュースによると横手山山頂(標高2,304.9m)付近は約5cmの積雪。>

<硯川と四十八池湿原を結ぶ歩道の様子。標高は約1,870m。>

<四十八池公衆便所は10月17日から冬期間閉鎖になりました。硯川の公衆便所は使用できます。>

<田ノ原湿原の辺りは紅葉の見ごろを過ぎました。10月中旬以降に紅葉を楽しめる場所は、もう少し標高の低い澗満滝(かんまんだき)付近です。>
国道292号線は、この日の昼頃まで渋峠から群馬県側が通行止めでした。これからの時期は路面凍結の恐れがありますので、準備をなさってお出かけください。