
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
出前授業@文岡中学校(2年生)
2013年06月13日
志摩
続きまして、今週行った授業のご報告です。
○文岡中学校
日 時:6月11日(火)13:35~15:20
6月12日(水)11:45~14:25
対 象:文岡中学校2年生4クラス(130名)
場 所:文岡中学校 教室(志摩市阿児町鵜方)
内 容:私たちの暮らす志摩市の自然
今回は、地域の自然を守るいろんな取り組みについても知ってもらいたく、各団体のみなさんに協力を依頼。英虞湾に蓄積されたヘドロの匂いを嗅いでみたり、アサリの浄化実験をしたり、アカモク(海藻)の試食をしたり・・・盛りだくさんの内容で実施しました。
初めての学校、初めての中学生対象ということでドキドキでしたが、回を重ねるにつれ緊張もほぐれ、みなさんとのやり取りがとっても楽しい授業でした(^^)♪

【連れて行きたい場所の一位は「横山(103票)」!】

【アサリが海水を浄化するパワーはすごいんです】

【おかわり続出!新たな地域資源として見直され始めている海藻です】
授業後いただいた感想カードには、「志摩の海に行きたくなった」「地域の海藻をもっと食べようと思った」等々、うれしい感想がたくさん。
地元の自然を大切にしたい、と改めて思える授業ができていたなら嬉しいです♪みなさん、2日間ありがとうございました!
また、快くご協力くださった三重県水産研究所さん、志摩市観光戦略室さん、
志摩市商工会さんも、本当にありがとうございました!!
○文岡中学校
日 時:6月11日(火)13:35~15:20
6月12日(水)11:45~14:25
対 象:文岡中学校2年生4クラス(130名)
場 所:文岡中学校 教室(志摩市阿児町鵜方)
内 容:私たちの暮らす志摩市の自然
今回は、地域の自然を守るいろんな取り組みについても知ってもらいたく、各団体のみなさんに協力を依頼。英虞湾に蓄積されたヘドロの匂いを嗅いでみたり、アサリの浄化実験をしたり、アカモク(海藻)の試食をしたり・・・盛りだくさんの内容で実施しました。
初めての学校、初めての中学生対象ということでドキドキでしたが、回を重ねるにつれ緊張もほぐれ、みなさんとのやり取りがとっても楽しい授業でした(^^)♪

【連れて行きたい場所の一位は「横山(103票)」!】

【アサリが海水を浄化するパワーはすごいんです】

【おかわり続出!新たな地域資源として見直され始めている海藻です】
授業後いただいた感想カードには、「志摩の海に行きたくなった」「地域の海藻をもっと食べようと思った」等々、うれしい感想がたくさん。
地元の自然を大切にしたい、と改めて思える授業ができていたなら嬉しいです♪みなさん、2日間ありがとうございました!
また、快くご協力くださった三重県水産研究所さん、志摩市観光戦略室さん、
志摩市商工会さんも、本当にありがとうございました!!