
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
鳥羽市の海と山を楽しむ道♪
2013年03月29日
志摩
3月27日(水)、鳥羽市の加茂から今浦までのウォーキングコースをパークボランティアのみなさんと調査してきました。山間の棚田が続く加茂の里道を通り、浦村牡蠣で有名な生浦湾(おうのうらわん)へ、里山から里海へと違った景色を楽しめるコースです♪
このコースの見所は、古くから今浦の方々から信仰を集めてきた“今浦行者山”からの絶景。120mと標高は高くありませんが、生浦湾から安楽島方面や、朝熊山まで見渡すことができます。頂上に上るまで周辺の展望がきかないので、登り切った瞬間の感動もひとしおです♪
(※岩の上が頂上になるので、どうぞ足元にはお気を付けください!)

【生浦湾方面。あいにくの曇り空でしたが、それでも感動の景色!】
そして、行者山からの絶景はもちろんのこと、このコースは登り口に至るまでの加茂からの里道がとってものどかでオススメです。道路脇にはたくさんのツクシやタンポポ、スミレ・・・農作業をされている方々の声や小鳥のさえずりを聞きながら歩いていると穏やかな気持ちになれます♪

【山々に囲まれた棚田の脇を歩きます】

【とにかく至る所でたくさんのスミレが咲いていました】

【早くもモチツツジが咲き出しています♪】
全体に歩きやすい道でしたが、行者山頂上の前後の道は一部足場の悪いところや滑りやすい箇所があります。登山靴など装備は万全にしてお出かけくださいね。
★その他コースの詳細は、以下でも紹介されています。
どうぞ合わせてご覧ください(^^)/
・伊勢志摩ウォーキング60「㉗櫛ヶ峰峠~生浦湾」
このコースの見所は、古くから今浦の方々から信仰を集めてきた“今浦行者山”からの絶景。120mと標高は高くありませんが、生浦湾から安楽島方面や、朝熊山まで見渡すことができます。頂上に上るまで周辺の展望がきかないので、登り切った瞬間の感動もひとしおです♪
(※岩の上が頂上になるので、どうぞ足元にはお気を付けください!)

【生浦湾方面。あいにくの曇り空でしたが、それでも感動の景色!】
そして、行者山からの絶景はもちろんのこと、このコースは登り口に至るまでの加茂からの里道がとってものどかでオススメです。道路脇にはたくさんのツクシやタンポポ、スミレ・・・農作業をされている方々の声や小鳥のさえずりを聞きながら歩いていると穏やかな気持ちになれます♪
【山々に囲まれた棚田の脇を歩きます】
【とにかく至る所でたくさんのスミレが咲いていました】
【早くもモチツツジが咲き出しています♪】
全体に歩きやすい道でしたが、行者山頂上の前後の道は一部足場の悪いところや滑りやすい箇所があります。登山靴など装備は万全にしてお出かけくださいね。
★その他コースの詳細は、以下でも紹介されています。
どうぞ合わせてご覧ください(^^)/
・伊勢志摩ウォーキング60「㉗櫛ヶ峰峠~生浦湾」