
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
出前授業@船越小学校(4年生)③
2013年03月08日
志摩
引き続き、出前授業のご報告です。
3月7日、志摩市立船越小学校で4年生(7名)に出前授業を行ってきました。
船小レンジャー二期生のみなさん。
7月、11月と実施してきて、今回が最終回でした。(前回の授業)
スライドショーで写真を見ながら、こんなんやったなぁ~等々ふり返り。
復習のクイズでは、みなさん全問正解!よく覚えてくれていました(^^)
さて、11月の調査のときは、すこしさみしい印象だった海浜植物。
ちがう時期に見に行くと、こんな花が咲いてたりします♪



こんな海浜植物が見られる美しい前浜ですが、今その姿を変えつつあります。
津波や高潮に備え、今ある堤防をより頑丈にする工事が行われているためです。
砂浜の一部を埋め立てるので、海岸の様子は少しずつ変わっていくことが予想されますが・・・船越は下の地図の通りくびれた場所に位置していて、前浜の前の道が通れなくなると先志摩半島に住む住民が孤立してしまうため、堤防の補強は地域の方々の命を守るための大切な工事です。
また、担任の先生のお話によると、今は防災などの関係から子どもたちだけで前浜に行くことはできないそう。すぐそばにすばらしい自然環境がある伊勢志摩の学校の子どもたちには、ぜひ普段から親しんでほしいなぁと思う気持ちがありつつも・・・子どもたちの身の安全を考えると、そうせざるを得ない状況があります。


【工事中の堤防と船越の町並み】
それでも、積極的に前浜に連れてくださっている先生方のおかげで、
児童らと話していると前浜は身近な存在になっていることを感じます(^^)
今回の授業の終わりにも、「船小レンジャーとして、これからもっと前浜のことを知りたい」「海浜植物のことを詳しくなりたい」などなど、頼もしい意見を発表してくれました。より地域の自然に親しみを持てるような授業ができていたなら、うれしく思います♪
船小レンジャー二期生のみなさん、これからも船越地区の自然、
いっしょに見守っていきましょうね(^^)/♪

【かずやレンジャーに任命され、7名の二期生が誕生しました!】
3月7日、志摩市立船越小学校で4年生(7名)に出前授業を行ってきました。
船小レンジャー二期生のみなさん。
7月、11月と実施してきて、今回が最終回でした。(前回の授業)
スライドショーで写真を見ながら、こんなんやったなぁ~等々ふり返り。
復習のクイズでは、みなさん全問正解!よく覚えてくれていました(^^)
さて、11月の調査のときは、すこしさみしい印象だった海浜植物。
ちがう時期に見に行くと、こんな花が咲いてたりします♪



こんな海浜植物が見られる美しい前浜ですが、今その姿を変えつつあります。
津波や高潮に備え、今ある堤防をより頑丈にする工事が行われているためです。
砂浜の一部を埋め立てるので、海岸の様子は少しずつ変わっていくことが予想されますが・・・船越は下の地図の通りくびれた場所に位置していて、前浜の前の道が通れなくなると先志摩半島に住む住民が孤立してしまうため、堤防の補強は地域の方々の命を守るための大切な工事です。
また、担任の先生のお話によると、今は防災などの関係から子どもたちだけで前浜に行くことはできないそう。すぐそばにすばらしい自然環境がある伊勢志摩の学校の子どもたちには、ぜひ普段から親しんでほしいなぁと思う気持ちがありつつも・・・子どもたちの身の安全を考えると、そうせざるを得ない状況があります。

【工事中の堤防と船越の町並み】
それでも、積極的に前浜に連れてくださっている先生方のおかげで、
児童らと話していると前浜は身近な存在になっていることを感じます(^^)
今回の授業の終わりにも、「船小レンジャーとして、これからもっと前浜のことを知りたい」「海浜植物のことを詳しくなりたい」などなど、頼もしい意見を発表してくれました。より地域の自然に親しみを持てるような授業ができていたなら、うれしく思います♪
船小レンジャー二期生のみなさん、これからも船越地区の自然、
いっしょに見守っていきましょうね(^^)/♪

【かずやレンジャーに任命され、7名の二期生が誕生しました!】