
アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
「カモかもウォッチング」の開催報告
2013年01月23日
名古屋
今日は、1月8日のアクティブ・レンジャー日記で案内した
観察会「カモかもウォッチング&足型とり」の様子を報告します。
1月13日の観察会当日は曇りでしたが、風もなく、暖かく穏やかな気候で
庄内川のカモをとてもよく観察することができました。
.jpg)
【子どもたちも一生懸命カモを探してくれました。】
見られたカモはオナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、キンクロハジロなど。
.jpg)
【庄内川のカモたち(1月16日撮影)】
参加者の皆さんは、羽の色が違うカモのオス・メスを見分けたり、
食餌をしている様子をじっく~り観察したり、とても熱心でした。
.jpg)
【オナガガモのオス(左)とメス(右)(1月16日撮影)】
.jpg)
【干潟にはカモの足跡がたくさん・・・。(1月16日撮影)】
バードウォッチングの後は、いよいよ今日の目玉のカモの足型とりに挑戦!
まずは、干潟でカモの足跡を探します。
足跡はたくさんあるものの、くっきり残った足跡をみつけるのは
なかなか大変でした。
.jpg)
【どの足跡にしようかな?】
これ!と思った足跡に、石こうを流し、しばらく待ち、
どきどきしながら石こうをはずします。
.jpg)
【今日、一番の緊張の瞬間!】
そして・・・、とれた足型はこちら↓。

今回の参加者の皆さんがカモの足型とりに成功しました!
とった足型を見ると、カモの足にヒレがあることやカモの足の大きさがよく分かりました。
今回の観察会で、少しでもカモのことを身近に感じ、
生き物観察のおもしろさを知ってもらえたのではないかと思います。
今、藤前干潟にいるカモたちは、暖かくなると北へ渡って行ってしまいます。
ぜひ、冬の間に皆さんもカモを見に藤前干潟へお越しくださいね。
.jpg)
【庄内川の干潟の周りに集まるカモたち(1月16日撮影)】
~藤前干潟 ラムサール条約登録10周年スローガン~
つなげよう藤前の環、広げよう未来へ。
みんなで作る人と生きものの絆。
観察会「カモかもウォッチング&足型とり」の様子を報告します。
1月13日の観察会当日は曇りでしたが、風もなく、暖かく穏やかな気候で
庄内川のカモをとてもよく観察することができました。
.jpg)
【子どもたちも一生懸命カモを探してくれました。】
見られたカモはオナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、キンクロハジロなど。
.jpg)
【庄内川のカモたち(1月16日撮影)】
参加者の皆さんは、羽の色が違うカモのオス・メスを見分けたり、
食餌をしている様子をじっく~り観察したり、とても熱心でした。
.jpg)
【オナガガモのオス(左)とメス(右)(1月16日撮影)】
.jpg)
【干潟にはカモの足跡がたくさん・・・。(1月16日撮影)】
バードウォッチングの後は、いよいよ今日の目玉のカモの足型とりに挑戦!
まずは、干潟でカモの足跡を探します。
足跡はたくさんあるものの、くっきり残った足跡をみつけるのは
なかなか大変でした。
.jpg)
【どの足跡にしようかな?】
これ!と思った足跡に、石こうを流し、しばらく待ち、
どきどきしながら石こうをはずします。
.jpg)
【今日、一番の緊張の瞬間!】
そして・・・、とれた足型はこちら↓。

今回の参加者の皆さんがカモの足型とりに成功しました!
とった足型を見ると、カモの足にヒレがあることやカモの足の大きさがよく分かりました。
今回の観察会で、少しでもカモのことを身近に感じ、
生き物観察のおもしろさを知ってもらえたのではないかと思います。
今、藤前干潟にいるカモたちは、暖かくなると北へ渡って行ってしまいます。
ぜひ、冬の間に皆さんもカモを見に藤前干潟へお越しくださいね。
.jpg)
【庄内川の干潟の周りに集まるカモたち(1月16日撮影)】
~藤前干潟 ラムサール条約登録10周年スローガン~
つなげよう藤前の環、広げよう未来へ。
みんなで作る人と生きものの絆。